樹脂パール
banner
xgjo.bsky.social
樹脂パール
@xgjo.bsky.social
日記アカウント
悪趣味と幻想と憂鬱の話が多い
交流するのは苦手
シンゴ
open.spotify.com
November 15, 2025 at 2:17 AM
それでも話してみたいことを紡ぐ場所にここは向いている
コミュニケーションにはならないけど、他人に昆虫の話を聞かせるより、いつか読み返すだろう自分に向けてぼんやり書き込むのが楽しい
最近リュウジンオオムカデを美しい生き物だと思った
再現フィギュアが出ると聞いて知った生き物でちょっと話題になっている
オオムカデって言うと赤とか妖怪のイメージが強いけど、リュウジンオオムカデが水辺にいる写真は本当に綺麗だった
ただの沢なのに、何処か神々しく思えるほど
November 14, 2025 at 10:42 PM
もうあまり他人との交流を深める事も広げることも嫌だから愛想笑いが心地良いのかもしれない
否定も肯定も敵意も無くぼんやり話せるから
November 14, 2025 at 10:34 PM
自分が他人に話したい事が無いわけでもなく、例えば話せるなら自分の好きなものをストレスフリーに思うまま喋れたら良いと思う
しかしそう上手くいかないのがきっと当たり前で、例えば昆虫の話をしたら嫌がる人が大半だろう
それではコミュニケーションにならない
故に相手に合わせて話題を選ぶ柔軟性が必要だ
そうすれば相手に出来る限り合わせるわけだから、愛想笑いも当然出てくる。
空っぽなまま笑う、機嫌を取るために笑う、それはマイナスなものとして扱われるけど、そんな事ないような気がしてならない
悪いことでは無い、愛想笑いで衝突を避けると潤滑にうまく事が進む。
衝突は双方へのダメージが大きい。私はそっちの方が苦手だ
November 14, 2025 at 10:32 PM
Mars 2027
open.spotify.com
November 14, 2025 at 9:42 AM
当たり前の事として本を読んでいるうちに世界から確実に優れていると評価されている文豪の作品でも自分は苦手だと思う事がある。昔はそこで嫌気がさして読むのを直ぐ様やめていたが、今はこの苦手意識への理解を深めたくて…一瞬嫌だと思っても暫く読む。出来たら同じ作家の他の作品も読む。そうして思案して…ただの苦手意識も深みのあるものにしたい
感想を述べる時、嫌いですの一言にならない様に…
November 14, 2025 at 3:48 AM
悪夢で飛び起きた
昔苦手だった教師が好意で特別に指導して頂けることとなり家まで来て差別発言を繰り返し真人間とはと語り如何にお前が見捨てられてきたかとまで言ってくる夢だった
ああ、これ夢だなと分かっているのにこの教師が出る夢はいつも苦しい
教師だから一方的に家庭状況も把握されててグチグチ言われたりした
去り際に少しは教科書読んだ方が良いですよ、授業料としてこれもらっていきますと私が食べようとしていた果物持ってかれた

威圧的で居心地が本当に悪い夢
でもやっぱり夢は自分の織りなすものだろうから己の攻撃性も多少滲み出ているのかもしれない
November 13, 2025 at 5:04 PM
久しぶりにオルターエゴをしている
開始一分で痛いところを突かれる
November 13, 2025 at 11:15 AM
お互いさまです。あっちも私の読んでいる本を貸した時趣味悪いよ!って半分読んですぐ返してきたんですよ
私のオキニを!
November 13, 2025 at 9:28 AM
そろそろ文句言うのをやめなければならない
November 13, 2025 at 9:25 AM
甘い匂いがして淡い光がチラチラしている清潔な服屋さんみたいに女の子の好きなものがラメみたいに散りばめられたようなかわいい雰囲気の中で性と倫理が絡み合うような愛の話だった
墓の下の友に感想を聞きたいです
貴方の残した本を読んだよ…あなたは何を思いながらこれを読んだの?って
November 13, 2025 at 9:24 AM
土日にハカマイリにいくから友の残した本を読んだら愛がテーマの作品ばかりだった
November 13, 2025 at 9:17 AM
いきのこり●ぼくら
open.spotify.com
November 13, 2025 at 8:22 AM
最近☆漫画は読むというより眺めている。無音映画を見るようにして絵の方になるべく意識を向けながら…まじめに読んでしまうと体力も時間も全部捧げてしまって他の本を読む気力が尽きる
November 13, 2025 at 6:48 AM
あと手元にあるのは文庫版の短編集何冊かとヨーカイハンター マッドメン コーシアンコクデン バイオ…まだまだ欲しいのは沢山ある。
November 13, 2025 at 6:42 AM
目に付く物から買ってるからバラバラ
☆以外もある
November 13, 2025 at 6:37 AM
Reposted by 樹脂パール
稲垣足穂は「少年愛の美学」の中で #彦造 描く青少年を「動物の血がその血管を流れているのではないかと思われるような、一種狂乱的な人間群」と書いた。確かに彼らは狂的な獣性を持ち、しかし同時に端正で貴族的ですらある。獣的で貴族的と、相矛盾する感覚の共存が彦造の魅力。画像は「双龍戀慕草紙」

#伊藤彦造
#挿絵
#イラストレーション
#ペン画
November 13, 2025 at 1:02 AM
良い人になりたいとは思わないけど今よりもう少し思慮深く行動できるようになりたい
November 12, 2025 at 2:16 PM
一種の哲学書として楽しんでいるけどやっぱりグサッとくる所もある。
ちらっと見える第5章 「愚かなひと」の中に「もしもある行為をしたのちに、それを後悔して顔に涙を流しながらその報いを受けるならばその行為をしたことは善くない」「もしもある行為をしたのちに、それを後悔しないで、嬉しく喜んで、その報いを受けるならばその行為をした事は善い」とあり、始めてこれを読んだ時読む手を止めて思案に耽った
後悔せずに生きるのはとても難しいだろうなあと思ったり、でも日常でこれは良くないなと思いつつ手を伸ばしてしまう物が無い訳では無い。後々に後悔するなと分かっているのにしてしまう…
November 12, 2025 at 2:12 PM
眠る前にお気に入りの箇所を抜き出しつつパラパラ読んでいる
岩波文庫のダンマパダを読んで少し悟った気になっている
思ったより読みやすいものだったからもう少し早く読めばよかったなあ
November 12, 2025 at 1:55 PM
名前をつけて飼育していた
勝手な思い込み、妄想の類の話だけど名前を付けるということは名前を付けられる者の運命を奪うようで名付け行為がかなり苦手だけど、蜥蜴は死ぬまで私の手元にいるわけだからちゃんと名付けてた
November 12, 2025 at 8:09 AM
案外ああいう生き物にも感情に似たものがある。ああ今は気が立ってるんだなとか機嫌良いんだなとか
November 12, 2025 at 8:02 AM
いつまでも威嚇しているくせに餌の時だけは丁寧に舌をつかって飲み込むスラッとしたかわいい蜥蜴
November 12, 2025 at 8:01 AM
また爬虫類がそばにいる生活がしたい
November 12, 2025 at 7:53 AM
でも今日は久しぶりに太陽が出ていて陽の光が暖かくて嬉しい
ぽかぽかしていて心地良いのは確かだよ
風は寒いけど陽の光があるだけで全然違うね
November 12, 2025 at 5:13 AM