アキラ | Akira(He/They)
ybara.bsky.social
アキラ | Akira(He/They)
@ybara.bsky.social
英・日と音楽の3チャンネルのラジオやってます。
Kumo Radio ❄️ https://kumoradio.com/
ベルリン、周縁から中心へ。

Free Palestine!
67年散髪屋だった物件の床下からタイルが。その昔は肉屋だったらしい。
東西ベルリンが別れていた頃。

黒い接着剤はアスベストが入ってる可能性があるとのこと。怖。頑張る
August 5, 2025 at 5:18 PM
あまり知られていないWikipedia関連プロジェクトにWikipediaライブラリーというのがある。

条件をクリアした編集者は、JSTOR やNewspapers.com のような購読が必要な資料を無料でアクセスすることができる優れもの。

特にNewspapers.comとNewspaperArchive.comは様々な国の新聞のアーカイブを検索できる優れもの。

この写真は、米国インディアナ州の地方紙が1923年に報じた関東大震災後の朝鮮人虐殺についての記事。
大杉栄、伊藤野枝らが殺された甘粕事件にも触れている。

wikipedialibrary.wmflabs.org
August 3, 2025 at 5:35 PM
美術の脱植民地化を研究する中村融子さんと、女子校の後輩で文筆活動をするいなだ易さんのPodcast番組『女子校の後輩と話し始める「脱植民地化」』も放送中です。

暇な時に kumoradio.com で何が流れているか、見てみてね。
July 29, 2025 at 12:17 PM
kumoradio.com @kumoradio.bsky.socialでは、いろんな声を放送してるよ!ポッドキャストでも、携帯で録音した言葉でも、流して欲しい方は連絡してね!

スマートギャルズ💅💖 - EP10 ギャルズで考える パレスチナ侵攻
『頭の切れるスマートなギャルズたちが社会について語り散らかすPodcast💅💖 うちらの会話、記録しておかないとか勿体無いよね?のスタンスでやってます🫶🏻💖』

@kumoradio.bsky.social フォローしてね🫶🏻
July 29, 2025 at 12:13 PM
街の壁もtwitterみたいに使えばいいと思う。
March 31, 2025 at 11:45 AM
「パレスチナ」が消されたドイツに
意味を持たない「自由」だけが浮いている
March 31, 2025 at 11:43 AM
Don’t look away
March 31, 2025 at 11:40 AM
ベルリンのネウロズ
March 30, 2025 at 8:31 PM
「『子どもを殺すより、こちらを選ぶ』イスラエルの若者が軍隊ではなく刑務所を選ぶ理由」- CNN

感情や良心のジレンマを抱えながら、共感できる主体として描かれるのはいつもイスラエル人。パレスチナ人は「犠牲者」か「テロリスト」か。
こういう記事に「もし自分がイスラエルに生まれていたら」とコメントがつくのは当たり前。そういう記事だから。
「あなたはパレスチナに生まれたらどうする?」
www.cnn.co.jp/world/352310...
March 30, 2025 at 8:24 PM
この間のSETTENよかったなぁ。
ベルリン拠点のシリアン・コレクティブ C1の Milad Samaraとバルセロナで今一番ホットなJokkoo Collective のMookie.
アンビエント系のリスニングバーKwiaが思ったより堂々とガザ連帯を示してたのも良かった。
March 28, 2025 at 9:23 AM
昨日行ったベルリンのバーにはタンポンもナプキンもあったよ。
どこにでもあるわけでは無いけど、良心的だなぁと思うし、むしろ積極的に置かない理由が思い当たらない。
March 28, 2025 at 8:57 AM
ベルリンで国際女性デーのマーチがドイツ警察の襲撃・暴行に遭いました。
めっちゃ痛いし、怖いです。警察の目には憎悪が見えます。

ドイツはイスラエルによるジェノサイドを守るためなら、市民を暴行することをマジで厭わない。おそらくホロコーストの時も同じでした。

現場からは以上。
March 9, 2025 at 11:36 AM
【完全な解放まで】
3月8日は祝賀の日ではない。フェミニズムの名の下に彼らが売ろうとするものは、ジェノサイド、戦争、軍事侵略、資源の略奪を正当化するものだ。武器産業や開発援助への支援は、他者の抑圧に直接的に寄与している。このようなフェミニズムには、称賛に値するものは何もない。3月8日、私たちは街頭で、闘った私たちのきょうだいを思い起こし、敬意を表し、やり残した闘いに身を投じる。
#国際女性デー
March 7, 2025 at 11:02 AM
今週の土曜日は3月8日、国際女性デーです。 今年もベルリンでは、国際主義フェミニスト同盟主催のデモ『完全な解放まで』が行われます。 昨年は警察による激しい暴力による弾圧がありました。
March 5, 2025 at 12:57 PM
今と一緒だ。
「ナチスに対する反対者は、ナチスの支配するドイツという国家の中での少数派であるばかりでなく、彼らの所属する社会の中でも少数派であった。例えば、抵抗運動に投じた司祭や労働者は、全教会や全労働組合の名において行動することは絶対にできなかったのである。」
March 3, 2025 at 11:45 AM
パレスチナの自由は求めているけど、「直接行動」はまだ表立って支持していない人は多い気がする。

いつしか「非暴力」とは「合法」を意味するかのような風潮が生まれている。
市民的不服従について考えよう。

全員が参加する必要はないけど、それが世間からバッシングを受けたら、擁護する覚悟くらいは欲しい。

【市民的不服従 - Wikipedia】
良心にもとづき従うことができないと考えた特定の法律や命令に非暴力的手段で公然と違反する行為である。
違法、故意、正当性の確信(良心)、公然、非暴力が、市民的不服従の条件である。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%...
February 27, 2025 at 11:36 AM
kumoradio.com では、新しいポッドキャストの聞き方として、ラジオの形式を提案します!
@kumoradio.bsky.social

興味のあるトピックしか選ばないオンデマンド方式への依存を減らすため、ラジオとアーカイブを両方備えています。

アラブ・ヒップホップのシリーズAIWA!はめっちゃ興味深い話が多い。パレスチナ、レバノン、シリアの音楽への入門としては最高。

オンデマンドで聴きたい人は、アーカイブに行ってね。
www.mixcloud.com/KumoRadio/

話したい人も募集中!
February 25, 2025 at 9:09 AM
【2025年ドイツ】イスラエルへの抗議が「違法」となりつつあるベルリンでは、警察の弾圧を逃れるため、届出をせず秘密裏に企画されるデモがある。

耐性がないと暴力的に見えるかもしれないが、意外と平和的な抗議の枠内でやっている。

それをred.のような新しいメディアがリアルタイムに報道している。

「落書きは暴力的か?」と言うのは意見が分かれそうだけど、ダメだと思う人は6万人を超えるパレスチナ人の大虐殺に対する抗議が、支援するドイツ政府によって暴力的に弾圧されているという状況のヤバさを考えてほしい。

2025年、平和的な抗議でもう何百人も逮捕されているベルリンでの抵抗

📹🟡RedStream
February 24, 2025 at 7:06 PM
2月19日、ドイツではハーナウ事件の五回忌がありました。
2020年のこの日、白人の人種差別者がロマ系、クルド系、ボスニア系、トルコ系などの市民9人を銃殺した事件です。それ以来、この日はドイツに深く根付く人種差別意識に抗議するデモが行われています。

ドイツ警察は相変わらず攻撃的に突撃してきました。腕を組んで押し返して抵抗します。平和的な不服従です。
February 20, 2025 at 12:33 AM
この映画が撮影された、ガザの子供のろう者のための団体、Atfaluna Society for Deaf Childrenは去年の春、イスラエル占領軍に燃やされました。

破壊される前の写真と、燃えている建物の前で肩を組み集合写真を撮るイスラエル軍の写真。
February 13, 2025 at 4:51 PM
ベルリン自由大学、イスラエルに批判的な国連のフランチェスカ・アルバネーゼ氏の講義を中止。 「学問の自由」の理念を名に冠した同大学でも、「ジェノサイド」を語ることは許されない。対談予定だった相手は、近年話題の国家暴力の調査を行う研究チーム Forensic Architecture のEyal Weizman。アンチシオニストではあるが、イスラエル国籍を持つユダヤ人だ。 https://mastodon.social/@akkumo
February 12, 2025 at 9:19 PM
マストドンの投稿が自動的にBskyにも投稿されるようにできた。 https://mastodon.social/@akkumo 試しに画像も貼ってみよう。 デスクトップに転がっていた、Five Broken Camerasという映画のスチル。 パレスチナ西岸で入植者と戦うカメラマンの映画 で、タイトルの通り、占領軍と入植者にカメラを壊されながら撮影する。 アカデミー賞にもノミネートされる西岸の映画ノー・オザー・ランドが2月21日には日本で公開される。 監督二人は、映画が高評価を受けてることに対しては、冷めた様子で、一人でも多く見てくれることが嬉しいと話していた。
February 7, 2025 at 11:14 AM
昨年、4月にもドイツ警察は独語と英語以外を話すことを禁ずる命令を抗議者らに出し、問題となった。
もちろん法的根拠のない違法な命令。
イードの最中、イスラム教徒はアラビア語で祈りを捧げます。写真は、その様子を撮影しようとする警察を連帯する人々がクフィーアをひらいて守る様子。
February 5, 2025 at 9:49 AM
Root Radio - イスタンブールを拠点としたオンラインラジオ。

トルコ、シリア、パレスチナ、レバノンをはじめとする西アジア・中近東の最新の音楽が聴けるプラットフォームだった。

2023年に活動が休止したので、そのアーカーブは丸々 Kumo Radioに引き継ぐ事になりました。

少しずつですが、日本語で紹介もしていきます。

↓ 聞いてみてね。
September 26, 2024 at 12:13 PM
Twitterには知人が多すぎるので、ラジオの情報はここで小出しにしてみる。

日本だとオンラインラジオという形態にあまり馴染みはないかもしれないから、いくつか紹介。

NTS Radioはおそらく一番有名で、細野晴臣や水原佑果などもホストするロンドンのラジオ。ここで新しい音楽に出会う人が最近は多い。
www.nts.live

Radio Al Hara - راديو الحارة - パレスチナ西岸地区と世界中にいるディアスポラを拠点とするラジオ。Sonic Liberation Frontと書かれた彼らのTシャツは抵抗のアイコン。
www.radioalhara.net

September 25, 2024 at 7:31 AM