Kasumi YOSHINO / JA1UMI
ykasumi.bsky.social
Kasumi YOSHINO / JA1UMI
@ykasumi.bsky.social
Person in organizing 'Circle Mercury-NIHOMBASHI' and I am enthusiastic about electronics, programming, amateur radio and of course, ANIME and SFX.
昨日、新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種を受けて1日半ほど経ちました。
注射部位に絆創膏の上からロキソニンテープを貼っておいたので、よくある注射部位の鈍くも強めの痛みとか発熱もなくいい感じです。
November 23, 2025 at 1:59 PM
新しい店を開拓しようと、足を伸ばしてココス系列のジョリーパスタに行ってきました。
ココスよりはサイゼ寄り、オリーブの丘未満、的なメニュー。
November 23, 2025 at 1:02 PM
November 15, 2025 at 10:55 AM
昨晩は、それなりに回り道して、オリーブの丘というイタリアンなファミレスで夕食と洒落込みました。
November 15, 2025 at 4:55 AM
一昨日、レッドロブスターに行きました。名前だけはずっと前から知ってたんですが、前回行ったのがいつか思い出せないレベル。ほぼ「はじめてのレッドロブスター」。

落ち着いて談笑しながら食事も楽しむ、って雰囲気の店内、熱々の海鮮、テーブルまで持ってきてくれるドリンクバー…他のファミレスとかにはない高級感がありました。まあ、その分値段もアレでしたが。

何か特別なことがあった日、気分転換したいとき、自分を労ってやりたいとき…とか、たまに行くのにはアリかな、というのが第一印象です。
November 4, 2025 at 9:50 PM
営終わってます。マイコン・インフィニット⭐︎PRO-68K (秋葉原UDX 4F)のブース15C-21 でお待ちしています。
October 12, 2025 at 1:51 AM
というわけで、明日、10/12(日)、秋葉原UDXです開催される第15回マイコン・インフィニット⭐︎PRO-68Kに「Mercury日本橋」でサークル参加します。
この自作80C286マイコンボードの展示と、C106新刊(本マイコンボードの製作記; 設計編)を持っていきます。
October 11, 2025 at 9:07 AM
バーガーキングの期間限定販売商品ライス オン ザ ビーフの上に、同ソース オン ザ ビーフを載せて逆ライスバーガーに。
October 1, 2025 at 9:26 PM
RP2350搭載マイコンボードを手に入れたので、RP2040やRO2350に載っているPIO (Programmable I/O)機能を使って、7.3828 MHzのターゲットに矩形波を作らせてみました。今回はPIOの高速性を際立たせようと思ったのと、より手軽に試すためにMicroPythonを使いました。
September 27, 2025 at 5:40 AM
286基板。次のステップとして、数値演算プロセッサの287XLを動かすべく、まず287XLを載せて浮動小数の演算命令を使っていないLチカプログラムが動くかテスト。ちゃんと動いたので、追加した287XLとその周辺回路は悪さしてない模様。287XLのチップセレクト信号に繋げたLED見ても、予想してないチップセレクトはされてないようだし。
September 23, 2025 at 9:08 PM
昨日はアキバ…正確には岩本町で開催されたオープンハードカンファレンスに行ってきました。
September 21, 2025 at 9:08 PM
Shigezoneで販売開始したときに手に入れた安定化電源XY-SK35H。MN1613マイコンボードの時は何故かこれだとうまく動かなかったりしたんですが、今回の80C286ボードでは問題なく使えてます。DP-100もいいものですが、これは表示が見易くて良いです。
September 17, 2025 at 9:28 PM
【歓喜】ついに80286の「プロテクトモード」Lチカに成功しました。

リアルモードではLED点灯、プロテクトモードではLED点滅するコード書いて(点滅速度はリアルモードでのテストの時の倍) プロテクトモードに移行できたかを確認したもの。プロテクトモードといっても、Ring 0、すなわち最も特権レベルの高い状態で動いてるので、何でもありです。

ここまでくるのに長かったなあ。いや、本当に。80286のマイコンボード自作の情報って少ないんですよ。PCの拡張スロットに挿す286ボードとか、286載ったマザーボードとかについてなら結構あるんですが。
September 16, 2025 at 9:51 PM
青空でも動画がアップロードできるようになったということで。

80C286基板、LチカするプログラムをEEPROMに焼いて動かしたところ。なお、これはリアルモード。
動いたーーーーーー
September 15, 2025 at 4:00 AM
80C286基板の進捗。
CPU以外の部分の動作が確認できたので、ついに!80C286をソケットにはめて、リセットベクタに自分自身へのfar jump書いて動かしたところ。ラッチされたアドレス値とかデバッグ用につけたステータスLEDの点灯状況から判断して動いている模様。
September 15, 2025 at 3:13 AM
各局、みなさま、おこんにちは。
今朝は早起きして某ファミレスのモーニングビュッフェ行ってきました。
September 15, 2025 at 3:05 AM
というわけで鑑賞します。
September 12, 2025 at 10:51 AM
というわけで昨日は有明GYM-EXで昨日と今日開催されてるハムフェア2025に行って来ました。
August 24, 2025 at 1:27 AM
東7 T28ab Mercury日本橋サークルスペース、設営完了。 #C106
August 17, 2025 at 12:41 AM
さて。というわけで明日の #C106 2日目、新刊出します。80286マイコンボードの製作設計編。A4、12ページ。400円。
東7 T28abでお待ちします。
August 16, 2025 at 11:49 AM
定期検診帰りに朝昼兼用の食事にジョナサン行って、食後にパンケーキ決めました。
August 2, 2025 at 4:35 AM
例のGALのテスト用基板。トグルスイッチの取り付け終了。
並んだトグルスイッチはなんか萌えますねえ。
July 11, 2025 at 1:09 PM
GALに焼いたロジックのテスト用の基板。
トグルスイッチの位置がズレてるとイケてないので、割り箸と輪ゴムで治具を作って位置を微調整するなど。
July 10, 2025 at 3:44 AM
というわけで今日はビッグサイトで開催されている展示会に行って来ました。改修中の東1-3ホールは、上層の飲食店エリアも閉店してました。
July 9, 2025 at 11:19 AM
ATF22V10とかのGALに書き込んだロジックの検証用テスト基板に部品を仮に載せたところ。
要はスイッチとLEDの塊なんですが、ブレッドボードとかでその都度組むのも面倒だったのでつい。
July 7, 2025 at 9:35 PM