注射部位に絆創膏の上からロキソニンテープを貼っておいたので、よくある注射部位の鈍くも強めの痛みとか発熱もなくいい感じです。
注射部位に絆創膏の上からロキソニンテープを貼っておいたので、よくある注射部位の鈍くも強めの痛みとか発熱もなくいい感じです。
ココスよりはサイゼ寄り、オリーブの丘未満、的なメニュー。
ココスよりはサイゼ寄り、オリーブの丘未満、的なメニュー。
落ち着いて談笑しながら食事も楽しむ、って雰囲気の店内、熱々の海鮮、テーブルまで持ってきてくれるドリンクバー…他のファミレスとかにはない高級感がありました。まあ、その分値段もアレでしたが。
何か特別なことがあった日、気分転換したいとき、自分を労ってやりたいとき…とか、たまに行くのにはアリかな、というのが第一印象です。
落ち着いて談笑しながら食事も楽しむ、って雰囲気の店内、熱々の海鮮、テーブルまで持ってきてくれるドリンクバー…他のファミレスとかにはない高級感がありました。まあ、その分値段もアレでしたが。
何か特別なことがあった日、気分転換したいとき、自分を労ってやりたいとき…とか、たまに行くのにはアリかな、というのが第一印象です。
この自作80C286マイコンボードの展示と、C106新刊(本マイコンボードの製作記; 設計編)を持っていきます。
この自作80C286マイコンボードの展示と、C106新刊(本マイコンボードの製作記; 設計編)を持っていきます。
リアルモードではLED点灯、プロテクトモードではLED点滅するコード書いて(点滅速度はリアルモードでのテストの時の倍) プロテクトモードに移行できたかを確認したもの。プロテクトモードといっても、Ring 0、すなわち最も特権レベルの高い状態で動いてるので、何でもありです。
ここまでくるのに長かったなあ。いや、本当に。80286のマイコンボード自作の情報って少ないんですよ。PCの拡張スロットに挿す286ボードとか、286載ったマザーボードとかについてなら結構あるんですが。
リアルモードではLED点灯、プロテクトモードではLED点滅するコード書いて(点滅速度はリアルモードでのテストの時の倍) プロテクトモードに移行できたかを確認したもの。プロテクトモードといっても、Ring 0、すなわち最も特権レベルの高い状態で動いてるので、何でもありです。
ここまでくるのに長かったなあ。いや、本当に。80286のマイコンボード自作の情報って少ないんですよ。PCの拡張スロットに挿す286ボードとか、286載ったマザーボードとかについてなら結構あるんですが。
80C286基板、LチカするプログラムをEEPROMに焼いて動かしたところ。なお、これはリアルモード。
動いたーーーーーー
80C286基板、LチカするプログラムをEEPROMに焼いて動かしたところ。なお、これはリアルモード。
動いたーーーーーー
CPU以外の部分の動作が確認できたので、ついに!80C286をソケットにはめて、リセットベクタに自分自身へのfar jump書いて動かしたところ。ラッチされたアドレス値とかデバッグ用につけたステータスLEDの点灯状況から判断して動いている模様。
CPU以外の部分の動作が確認できたので、ついに!80C286をソケットにはめて、リセットベクタに自分自身へのfar jump書いて動かしたところ。ラッチされたアドレス値とかデバッグ用につけたステータスLEDの点灯状況から判断して動いている模様。
今朝は早起きして某ファミレスのモーニングビュッフェ行ってきました。
今朝は早起きして某ファミレスのモーニングビュッフェ行ってきました。
並んだトグルスイッチはなんか萌えますねえ。
並んだトグルスイッチはなんか萌えますねえ。
トグルスイッチの位置がズレてるとイケてないので、割り箸と輪ゴムで治具を作って位置を微調整するなど。
トグルスイッチの位置がズレてるとイケてないので、割り箸と輪ゴムで治具を作って位置を微調整するなど。
要はスイッチとLEDの塊なんですが、ブレッドボードとかでその都度組むのも面倒だったのでつい。
要はスイッチとLEDの塊なんですが、ブレッドボードとかでその都度組むのも面倒だったのでつい。