ちっこくにゃいニャー🐈
ふと気付くと、近所の空地や駐車場が無くなって、近くに空が開けている場所がない。
バスに乗って鴨川か桂川に行く?近くに屋上をオープンにしてる建物はあるだろか?
今年は妙に空が恋しい。
スマホの小さな画面で、世界中の最高級のネイチャーフォトを次々にシャッフルしながら、電線だらけの街並みの下を、今日も歩く。
ふと気付くと、近所の空地や駐車場が無くなって、近くに空が開けている場所がない。
バスに乗って鴨川か桂川に行く?近くに屋上をオープンにしてる建物はあるだろか?
今年は妙に空が恋しい。
スマホの小さな画面で、世界中の最高級のネイチャーフォトを次々にシャッフルしながら、電線だらけの街並みの下を、今日も歩く。
農系の知識で、収穫して月単位で放置すれば甘くなる(カボチャ・さつまいも)というのもありますが、流石に元々の甘みの無い品種は無理ですよね・・・
こういう話のとき、きっと日本の品種は、甘さも栽培し易さも、もの凄い改良されているんだろうなぁと思います。
農系の知識で、収穫して月単位で放置すれば甘くなる(カボチャ・さつまいも)というのもありますが、流石に元々の甘みの無い品種は無理ですよね・・・
こういう話のとき、きっと日本の品種は、甘さも栽培し易さも、もの凄い改良されているんだろうなぁと思います。
ソースでもスープでも作る時に追加素材にする。よくトマトカボチャパスタとか作ります。カボチャは薄切りで入れて崩れるまで煮るだけです。薄切りにしたカボチャを冷凍しておいて、ちょい足し食材としてストックしてます。普段作る料理に追加する方向性で考える。
甘くないカボチャ、手間をかけるなら砂糖を足してお菓子とかパイとか、そっち方面になりますよね・・・
ソースでもスープでも作る時に追加素材にする。よくトマトカボチャパスタとか作ります。カボチャは薄切りで入れて崩れるまで煮るだけです。薄切りにしたカボチャを冷凍しておいて、ちょい足し食材としてストックしてます。普段作る料理に追加する方向性で考える。
甘くないカボチャ、手間をかけるなら砂糖を足してお菓子とかパイとか、そっち方面になりますよね・・・
日本で流通してる中では、バターナッツカボチャという瓜っぽいカボチャが甘くないので、それの食べ方を検索すると、結果的に甘くないカボチャの食べ方になるかも。
逆にウクライナの人はどうやって食べてるのか知りたいです。
日本で流通してる中では、バターナッツカボチャという瓜っぽいカボチャが甘くないので、それの食べ方を検索すると、結果的に甘くないカボチャの食べ方になるかも。
逆にウクライナの人はどうやって食べてるのか知りたいです。
お肉等と一緒に焼いて、肉から出る油を纏わせたり。
何かのソースにコクとトロミを足す使い方。クリーム系でもトマト系でも塩系でもよく合います。
お肉等と一緒に焼いて、肉から出る油を纏わせたり。
何かのソースにコクとトロミを足す使い方。クリーム系でもトマト系でも塩系でもよく合います。
派生話題で、すいません。
派生話題で、すいません。