Yu Nishimoto
yuwestbook.bsky.social
Yu Nishimoto
@yuwestbook.bsky.social
Stand with Ukraine
ちっこくにゃいニャー🐈
空が恋しい。
ふと気付くと、近所の空地や駐車場が無くなって、近くに空が開けている場所がない。

バスに乗って鴨川か桂川に行く?近くに屋上をオープンにしてる建物はあるだろか?

今年は妙に空が恋しい。
スマホの小さな画面で、世界中の最高級のネイチャーフォトを次々にシャッフルしながら、電線だらけの街並みの下を、今日も歩く。
October 18, 2025 at 9:36 AM
試したらどうなったか、また教えてください。
農系の知識で、収穫して月単位で放置すれば甘くなる(カボチャ・さつまいも)というのもありますが、流石に元々の甘みの無い品種は無理ですよね・・・

こういう話のとき、きっと日本の品種は、甘さも栽培し易さも、もの凄い改良されているんだろうなぁと思います。
September 25, 2025 at 8:10 AM
思いつく中で、手軽で(甘くなくても)マッチしそうなのは、BBQ風に薄切りにして焼く、油多めで素揚げ風。同じく薄切りで肉野菜炒めの具にする。
ソースでもスープでも作る時に追加素材にする。よくトマトカボチャパスタとか作ります。カボチャは薄切りで入れて崩れるまで煮るだけです。薄切りにしたカボチャを冷凍しておいて、ちょい足し食材としてストックしてます。普段作る料理に追加する方向性で考える。
甘くないカボチャ、手間をかけるなら砂糖を足してお菓子とかパイとか、そっち方面になりますよね・・・
September 25, 2025 at 7:50 AM
うーん🤔甘くないカボチャにはどうなんでしょう?やってみたら教えて下さい。
日本で流通してる中では、バターナッツカボチャという瓜っぽいカボチャが甘くないので、それの食べ方を検索すると、結果的に甘くないカボチャの食べ方になるかも。
逆にウクライナの人はどうやって食べてるのか知りたいです。
September 25, 2025 at 7:31 AM
日本だと塩カボチャで食べますが、どうでしょう?塩と半分浸るくらいの水で、水分が飛ぶまで加熱します。砂糖醤油を使わないカボチャの煮物みたいな作り方。
お肉等と一緒に焼いて、肉から出る油を纏わせたり。
何かのソースにコクとトロミを足す使い方。クリーム系でもトマト系でも塩系でもよく合います。
September 25, 2025 at 7:12 AM
かつての日本もそうでしたが、著作権意識が緩くて、ゆえに自由にやれる文化を羨ましく感じることもあったりします。ネットで拾った画像をコラージュしたりとか、その程度の自由さですが。
派生話題で、すいません。
September 23, 2025 at 12:58 PM
よく考えてみたら、フレームレスという流行自体が、スマホの回転率を高めて売上を高める手段なのかも。流行にしては長過ぎるもの。
August 10, 2025 at 2:28 PM
その調子で撃墜してたら、あっという間に枯渇しそうです。
May 14, 2025 at 11:16 AM
ウクライナ産のお米があるのですね!お米の炊き方のアドバイスを短粒米前提でするか、長粒米前提でするか、そんなレベルで迷ってました。コシヒカリが選べるくらいだから短粒米があると理解しました。ご回答有難うございました。
May 13, 2025 at 11:39 PM
そして刺身と肝煮と登場しなかったメニューが大量に余る。一人で喰らう。さらに差し入れのホールケーキ(みんな味見程度しか食べなかった)の残りを一人で喰らう。今度は量を考え直そう。男子学生並の量を想定していた。また遊びに来てね。
May 13, 2025 at 2:08 PM