弟切
zigmack.bsky.social
弟切
@zigmack.bsky.social
コンの者。漫画アニメ雑語り。
イドの機械、無意識・欲望の現実化
サイコフレーム、バイオコンピューター
人類補完計画
July 7, 2025 at 11:19 AM
主観における美的経験の働きであって、美がなんであるかは定義できない
プロポーション理論や黄金比といった、美を数字によって求める向きもあるが、合理性に還元されるものは、概念によって説明できる
July 7, 2025 at 8:09 AM
「かわいい」の記号性、客体の概念化
属性萌え データベース消費
July 7, 2025 at 8:05 AM
ジークアクスとシンエヴァ……オウム以後の現実と虚構の関係を取り持つこと
古代 宗教 現実否定
近代 政治 現実改良
近代以後 現実への復讐
July 2, 2025 at 3:17 AM
既存の作品であれ現実であれの批評であることが、創作物の芸術足り得る根拠であって、その毒を受け容れられずに作品を単なるキャラクターとカップリングの採集場としてしか見ない、「消費者」の態度は端的に言ってカスだと思いますけどねぼくは。
July 1, 2025 at 5:16 PM
その答えとしてのブレンパワード、原作ナウシカの「新人類」否定だとか……云々
June 30, 2025 at 1:01 AM
後期宇宙世紀ガンダムと幻想の崩壊の視点からすると、オウムに対しての批評性も無視できないな。
二度の世界大戦を経て科学が人間を幸福にできないことがわかると、そのカウンターに宗教やオカルトへの回帰が志されたし、SFやファンタジーには常にそうした別の社会像が構想されていたように思う。けれどそうした現実の否定の末に起きたのがオウム事件であり、ここにきて「若者のつくる新しい社会」だってどうしようもない、人間は最早どうしようもないことがわかってしまった。
しかもオウムの世界観を土台となったのがヤマトや幻魔大戦やガンダムなどのサブカルチャーであるなら、作家には責任があったはず。
June 30, 2025 at 1:00 AM
F91以降のガンダムは宇宙世紀であるどころか、「ガンダム」であること自体に自己批判的な作品だと思ってます。
人の革新の思想も陳腐化し、ニュータイプが単なるパイロット適性者やサイキッカーという扱いになるのもそうだし、バイオセンサー的な「人の想いを現実に具現化させるマシーン」がバグやエンジェル・ハイロゥのような他者の否定のための道具に描かれていく感じ。
June 30, 2025 at 12:26 AM
サイコ・ガンダムによるキシリア暗殺作戦がジオンの反ザビ家勢力に手引きされているとの台詞を受けてのポストだったけど、ザビ家の双頭を排除した途端に権力を奪取できるほどに隠れダイクン派がまだまだ有力だったことを思うと、やはり……?
ジオンの中の有力な反体制派というとダイクン派しか思い浮かばないが……宇宙移民独立を唱えた人のシンパがバスクの手引きをしていたとしたら救いがないな。
June 29, 2025 at 5:45 PM
Ζ及びΖΖのエンディングはエルガイムを参照に……メモ。
June 29, 2025 at 4:02 PM
言い忘れたこととしては……シャアがガンダムタイプの百式を、アムロがゲルググヘッドのディジェを駆るのがアツい。
June 25, 2025 at 11:19 AM
Ζの地上編でアムロは、シャアに「君を笑いにきた」と言われて結構頭にきたと思うんですよね。自分だってMS部隊の隊長に甘んじて本来いるべき立場を放ったらかしているのに、もう一度MSに乗ってみろという挑発は自分の現実逃避に付き合えと言っているのか、と。
アムロが復帰したのち、シャアがダカール演説でエゥーゴのアイコンとなる決心をしたことは、それぞれが収まるべき位置に立って、好敵手とも同志ともちがう対等な関係にようやくなれたのだと釈ってます。
June 25, 2025 at 3:32 AM
Reposted by 弟切
ガルバルディとかドワッジとかのペズン組が出てきてくれたらうれしいけど、辛勝のジオンに新型をポンポンつくる余裕はないし、そもそも量産機が(連邦系の)ゲルググに切り替わってるので望み薄かな……。
May 7, 2025 at 11:23 PM
劇場版のア・バオア・クー戦だとブラウ・ブロが複数機確認できるのもイイ。描かれざるニュータイプ部隊。
June 23, 2025 at 5:34 PM
ジオングって全高19メートル程度なのか……ブラウ・ブロがものすごく大きかったことを考えるとジオン脅威のメカニズムと言わざるを得ない。
June 23, 2025 at 5:32 PM
シャアのネオジオンは、一部隊に過ぎないロンドベルよりちょっと多い程度の規模だけど、スペースノイドへの求心力は宇宙世紀の勢力のうちでは一番高かったんじゃ。
戦争ではなく政治的要求を突きつけるテロであり反乱であることが、御大の「冷戦以後」観を探る鍵になる。
June 20, 2025 at 9:11 AM
サイド3から出撃するレウルーラへ敬礼する面々に連邦の士官が混じってる場面。
連邦がネオジオンにノーマークだったのは単なる怠慢だけではなくて、中枢にまでシャアのシンパがいて、何かしら工作していたからではないか?もしかしたら権力奪取に成功したその後のエゥーゴの幹部だとか。
June 20, 2025 at 9:00 AM
御大がヘーゲルとか永劫回帰とか言ってた時期を知ってるのでね……。
シンエヴァはこういったループからの解脱と進化のモチーフを昇華していたけど、ジークアクスもやはりこの線で捉えてよいものだろうか。
June 18, 2025 at 11:08 AM
Reposted by 弟切
それにしても物言わぬ宇宙意志に失格の烙印を捺されて幾度となく因果のメビウス環に投げ出されるとなると、やっぱりイデを思い出してしまう。
ラ・ラの意志に抗うのか……俺たちは生贄じゃないんだ!
June 4, 2025 at 2:22 PM
Reposted by 弟切
1stガンダム〜イデオンに関しては確実に仏教モチーフは入ってますね。
ニュータイプへの進化が(ニューエイジ的な皮層さをも含めて)悟り、宗教的な覚醒としての側面をもって描かれているのは間違いない。また、「戦争をやめられない歴史の克服」の観念も、輪廻からの解脱に重ね見られる。

ついでに言うと、ΖΖの最終回もなんだかそれっぽいんだよね。
April 1, 2025 at 5:21 PM
キシリア、実際のところハマーンとして出したかったのではと感じる場面が多い。
前回の毒ガス暗殺みたいな描写それ自体もそうだけど、宇宙世紀を切り拓く力としてニュータイプを見ているところが。
June 17, 2025 at 4:32 PM
あつくて何もできていない。
June 17, 2025 at 12:33 PM
MTGのFFコラボいいですなー。買えない……。
June 13, 2025 at 8:37 AM
Reposted by 弟切
【お仕事】
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』
統率者デッキ、FF10「ユウナのガード、ティーダ」
カードイラストを描かせて頂きました。

mtg-jp.com/finalfantasy/
#MTG #MTGxFINALFANTASY #FF10
June 12, 2025 at 2:40 PM
ヒゲマンが自分のできる範疇で自由に振る舞ってるのに対して、エグザベくんは主体性のないままに虐殺に手を貸すような怖さが出てきたな。
恩があるから、仕事だからで戦えば死ぬまで使い潰されるだけサ……。
June 12, 2025 at 6:06 AM