#ことわざ
かわいい子にはだぼパーカーを着せよ(ことわざ)
November 11, 2025 at 9:56 AM
やっぱことわざって偉大だわ
正しいことしか言ってねえんだもんよ…(感涙)
November 11, 2025 at 10:08 AM
アタシはよく「道具そのものに善悪は無い」みたいな意味で「良いも悪いもリモコン次第」ってことわざをよく使うんだけど、このことわざはもう比較的若い世代には通じなくなっているという事に最近衝撃を覚えた。
November 9, 2025 at 11:44 AM
「豚の背中に乗る」

アイルランドのことわざ
「すべて順調で豊かに暮らしている」
November 6, 2025 at 1:04 PM
ことわざ・慣用表現【楽あれば苦あり(らくあればくあり)】(中文: 有苦就有樂) #學日語 楽しい事があれば、その後に苦しいことがあるという意味です。
November 5, 2025 at 3:14 AM
トンビの愛称で知られているトビちゃん
トビに食べ物を取られた人も少なからずいるのではないでしょうか

トビのお食事は生きた肉や腐肉を食べますが、他に生ごみや人の食物も食べます
食事がカラスと被っているゆえに、お互いバチバチの関係です

また腐肉を食べる様子みた日本人から、タカよりトビを下に見て
「トンビがタカを生む」「トンビも居ずまいから鷹に見える」ということわざが生まれています...日本人は実に愚かですね
腐肉を食べてくれるということは、地球のお掃除屋さんって事ですよ
彼らには感謝を忘れずに共存していきたいですね🙏🥹デモ、タベモノトラントイテ~
November 5, 2025 at 11:21 AM
And yet another kotowaza hitting a bit too close to home for everyone working in the games industry right now... 💚

#ことわざ #gamedev
November 9, 2025 at 2:54 PM
小学生の時に、このことわざ”情けは人の為ならず”と習ったときに、不思議に思い、心の奥底にいつまでも残っていました。
大人になってから、ほんと、そうだなと経験から実感しています。
もちろん、人の優しさに付け込む人・何の努力もしないで欲しがる人を助けたりはしませんが、分別を働かせつつ、人のお役に立てるときにはいつでも立とうという心意気で生きています。
November 6, 2025 at 9:03 AM
【Auto Post 0112】
November 1, 2025 at 4:30 AM
「傷口に塩を送る」みたいなことわざあったよね(ない)
November 1, 2025 at 12:14 PM
いいことわざだ
October 31, 2025 at 8:00 AM
This kotowaza, or Japanese proverb, has many counterparts in other languages and cultures!
In German, for example, you could say: “Der Klügere gibt nach,” which roughly translates as “The wiser one gives in.”

#ことわざ #gamedev
November 2, 2025 at 11:07 AM
Put a lipstick on a pig.
ビジネスでよくでてくるんだよね。

そう考えると「粉飾」がまさにその通りじゃない!?
ことわざではないけど数字を白粉で隠して誤魔化してるんだ!
October 30, 2025 at 1:05 PM
フォロワー!!あとフォロワーじゃない人よ!!

なんか意外だし、面白いから皆にも考えてほしいんだけど!

意外なことに「本質は飾ったところでも変わらないよね(悪い意味で)」に当てはまることわざとか言い方が日本語に存在していない件について!

豚に口紅って表現が英語にはあるんだけど、それに該当するのが日本語には無い!
October 30, 2025 at 12:09 PM
探してたピースはまった…!!
残飯キャビア!!
あと50年くらい待ってことわざになるの待ち…!
フォロワーじゃない人ですが失礼します!
「お里が知れる」「馬脚を現す」が最初に浮かびましたが、「虎を描いて狗に類す」もマイナーめだけど近いかもしれません。でもどれもちょっと違うと言われれば違うかも🤔 モヤッとしますね。
一番近いのは漫画『よんでますよアザゼルさん』の名台詞、「残飯にキャビアかけても残飯だろうが!」かもしれません。
October 30, 2025 at 3:33 PM
日本の場合って慣用句ってことわざ みたいな 古いものなんだよね。
欧米の場合ってそうじゃなくって 口紅豚の話もわずか40年前ぐらいに新しくできたフレーズなんだよね。
これ何でだろうって考えたら 欧米って引用が好きな文化だからなのかなって思う。
日本ってあんまり 引用して喋らないよね。スピーチとか。
どうしても出典は ことわざとか故事とかになる気がする。
October 30, 2025 at 3:57 PM
10/28(火)

#momoポートレート

昨日の答え
③「収穫量が少なく、風味が少し違うから」



<お知らせ>

明日から土曜日まで
10/29(水)〜11/1(土)
秋休みを頂きますネ

次のポストは11/2(日)の予定デス
留守を宜しくお願いします.•¨

《question ⁉︎》

柿を沢山頂きました😃
ことわざで「柿が赤くなると…」
どうなる⁈🤔

①医者が忙しくなる
②医者が喜ぶ
③医者が青くなる
④医者が出かける
⑤その他

番号だけでも🙆
ボケ・ツッコミ OK👌
Qへの参加は迷わずGo!!

@bskyphotos.bsky.social
#写真好きな人と繋がりたい
October 28, 2025 at 1:03 PM
①かなぁ🤔
ことわざ忘れかけてる😅
October 28, 2025 at 1:06 PM
本屋さん行ったらことわざコーナーにあってうれしかった。ことわざコーナーってあるんだ…
October 25, 2025 at 11:52 AM
【10月26日は #柿の日
柿といえば、「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。
「柿が赤くなる秋は気候がよく、医者が商売にならずに青ざめる」という意味ですが、柿そのものにもすぐれた健康効果があるようです。
weathernews.jp/news/202510/...
10月26日は“柿の日” 「柿が赤くなると医者が青くなる」は本当か - ウェザーニュース
10月26日は“柿の日”です。「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。「柿が赤くなる秋は気候がよく、医者が商売にならずに青ざめる」という意味ですが、柿そのものにもすぐれた健康効果があるようです。
weathernews.jp
October 25, 2025 at 8:49 PM
ことわざカルタのあとは子供とレゴ
これまた真剣に取り組んで遊んだ🤣
息子は遊びに行ったので、今度は娘と
高学年でも一緒にお家遊びで楽しむことできるんだな…
October 26, 2025 at 5:23 AM
今日のことわざ
自業自得 キュピーン
October 25, 2025 at 1:05 PM
【Auto Post 0054】
October 24, 2025 at 1:31 PM
#裏横_雑談 #裏横雑談
Q.体の一部って?
A.磊「爪の垢を煎じて飲ませたいってことわざ聞いたことある?(^^)」
October 24, 2025 at 1:12 PM