第26話「虚無の扉」
脚本:小林雄次/監督:高橋巖
ゲスト:相島一之
第二東京タワーが完成された頃、次元を超えて侵略者レキューム人が出現! 人間の想像力を奪って、自分たちの衰えた知恵に取り入れようとしていた。子供や漫画家を利用して暗躍する。
ケムール人をアレンジしたレキューム人が登場。更に、スカイツリーならぬ第二東京タワーが出ているところが予言されている。
最終回。想像力をテーマに終焉を迎える。想像力といえば、『トワイライトゾーン 超次元の体験』のナレーションを思い出す。オリジナルが、空想の現実。本作は、想像の現実。と解釈。
#ウルトラQdf
第26話「虚無の扉」
脚本:小林雄次/監督:高橋巖
ゲスト:相島一之
第二東京タワーが完成された頃、次元を超えて侵略者レキューム人が出現! 人間の想像力を奪って、自分たちの衰えた知恵に取り入れようとしていた。子供や漫画家を利用して暗躍する。
ケムール人をアレンジしたレキューム人が登場。更に、スカイツリーならぬ第二東京タワーが出ているところが予言されている。
最終回。想像力をテーマに終焉を迎える。想像力といえば、『トワイライトゾーン 超次元の体験』のナレーションを思い出す。オリジナルが、空想の現実。本作は、想像の現実。と解釈。
#ウルトラQdf
第25話「闇」
脚本:小中千昭/監督:実相寺昭雄
ゲスト:橋爪淳、嶋田久作
とある廃墟で行われてる特番の中継現場。ここは、元々有名彫刻家のアトリエだった。今もここには、彫刻家と愛人の霊が彷徨っているのか? 撮影クルーを次々闇に誘う!
実相寺監督二本目にして、本シリーズ最終撮影回。脚本は、引き続き小中先生。
橋爪淳さん演じるディレクターは、監督のオマージュらしい。実際映像だと、飯島敏宏監督に似ているのが面白い。監督の遊びか?
監督の次回作は、『姑獲鳥の夏』と『ウルトラマンマックス』。
#ウルトラQdf
第25話「闇」
脚本:小中千昭/監督:実相寺昭雄
ゲスト:橋爪淳、嶋田久作
とある廃墟で行われてる特番の中継現場。ここは、元々有名彫刻家のアトリエだった。今もここには、彫刻家と愛人の霊が彷徨っているのか? 撮影クルーを次々闇に誘う!
実相寺監督二本目にして、本シリーズ最終撮影回。脚本は、引き続き小中先生。
橋爪淳さん演じるディレクターは、監督のオマージュらしい。実際映像だと、飯島敏宏監督に似ているのが面白い。監督の遊びか?
監督の次回作は、『姑獲鳥の夏』と『ウルトラマンマックス』。
#ウルトラQdf
第24話「ヒトガタ」
脚本:小中千昭/監督:実相寺昭雄
ゲスト:堀内正美、寺田農
道端で死んだ老人が持っていたソレに、男は、魅入られてしまい持ち帰った。ソレは、生きていた。ソレに憑りつかれた男は、狂気の愛に落ちる。人の形をした想念の化身にー。
第一期ウルトラを支えた奇才・実相寺昭雄監督登場。更に、ホラー作家でもあり、平成ウルトラを支える脚本家・小中千昭先生とタッグ。江戸川乱歩を彷彿とさせるウルトラな怪作を放つ!
監督は、オリジナルにも関わり、劇場版や本シリーズ放送直前まであったラジオ版にも参加。大きな爪痕を残した。
#ウルトラQdf
第24話「ヒトガタ」
脚本:小中千昭/監督:実相寺昭雄
ゲスト:堀内正美、寺田農
道端で死んだ老人が持っていたソレに、男は、魅入られてしまい持ち帰った。ソレは、生きていた。ソレに憑りつかれた男は、狂気の愛に落ちる。人の形をした想念の化身にー。
第一期ウルトラを支えた奇才・実相寺昭雄監督登場。更に、ホラー作家でもあり、平成ウルトラを支える脚本家・小中千昭先生とタッグ。江戸川乱歩を彷彿とさせるウルトラな怪作を放つ!
監督は、オリジナルにも関わり、劇場版や本シリーズ放送直前まであったラジオ版にも参加。大きな爪痕を残した。
#ウルトラQdf
第23話「右365度の世界〜ALICE in the 365 degree world〜」
脚本:村井さだゆき/監督:八木毅
ゲスト:前田愛、小西大樹
渡来教授の難しい多次元宇宙と量子物理学の授業。難解さのあまり、そらと吉安だけに。これが二人の出会いであり、別の世界へ繋がる。
『不思議の国のアリス』に、多次元宇宙と量子物理学を混ぜた八木監督による大人のおとぎ話。現実と右365度の世界(パラレルワールド)の交錯は、心惹かれる。
#ウルトラQdf
第23話「右365度の世界〜ALICE in the 365 degree world〜」
脚本:村井さだゆき/監督:八木毅
ゲスト:前田愛、小西大樹
渡来教授の難しい多次元宇宙と量子物理学の授業。難解さのあまり、そらと吉安だけに。これが二人の出会いであり、別の世界へ繋がる。
『不思議の国のアリス』に、多次元宇宙と量子物理学を混ぜた八木監督による大人のおとぎ話。現実と右365度の世界(パラレルワールド)の交錯は、心惹かれる。
#ウルトラQdf
劇中の画と撮影した写真。極力再現しようと努力しました💦
撮影時の状況で撮り方を変えている場合があります。今思えば、カメラを縦で撮ったので、横向きにすれば良かった。なので、一部編集。何度見ても、後悔する。もう少し凝れば良かった。
偶然20周年目に合わせて巡礼出来た事に感謝。
そして、放送から20年経った今日。カネゴンヌからインターネットカネゴンと繋がった。この奇跡よ。
#ウルトラQdf
劇中の画と撮影した写真。極力再現しようと努力しました💦
撮影時の状況で撮り方を変えている場合があります。今思えば、カメラを縦で撮ったので、横向きにすれば良かった。なので、一部編集。何度見ても、後悔する。もう少し凝れば良かった。
偶然20周年目に合わせて巡礼出来た事に感謝。
そして、放送から20年経った今日。カネゴンヌからインターネットカネゴンと繋がった。この奇跡よ。
#ウルトラQdf
『ウルトラQ dark fantasy』第22話「カネゴンヌの光る径(みち)」
先日、12年ぶりの東京へ行ってきた。毎回拠点としている池袋には、ロケ地の雑司ヶ谷鬼子母神堂が在る。前回の旅行から気になっていた。今回、行く予定を立ててた。そしたら、先のレビューを執筆の際に観ていたら偶然ロケ地だと発覚。参拝と合わせて巡礼する事にした。
#ウルトラQdf
『ウルトラQ dark fantasy』第22話「カネゴンヌの光る径(みち)」
先日、12年ぶりの東京へ行ってきた。毎回拠点としている池袋には、ロケ地の雑司ヶ谷鬼子母神堂が在る。前回の旅行から気になっていた。今回、行く予定を立ててた。そしたら、先のレビューを執筆の際に観ていたら偶然ロケ地だと発覚。参拝と合わせて巡礼する事にした。
#ウルトラQdf
第22話「カネゴンヌの光る径(みち)」
脚本:山田正弘/監督:清水厚
ゲスト:我修院達也
レトロブームの二十一世紀。行方不明の父親から聞いた世界中の小銭が一気に集まる古い壺をフリマで見つけたハナエは、これでカネゴンヌに変身。珍騒動を起こす。
オリジナルのカネゴンを生み出した山田正弘先生によってリメイクされた、父と娘の心温まるお話。
性別がメスなので、カネゴンヌである。カネゴンの妹ではないが、そう思わせるキャラ。
#ウルトラQdf
第22話「カネゴンヌの光る径(みち)」
脚本:山田正弘/監督:清水厚
ゲスト:我修院達也
レトロブームの二十一世紀。行方不明の父親から聞いた世界中の小銭が一気に集まる古い壺をフリマで見つけたハナエは、これでカネゴンヌに変身。珍騒動を起こす。
オリジナルのカネゴンを生み出した山田正弘先生によってリメイクされた、父と娘の心温まるお話。
性別がメスなので、カネゴンヌである。カネゴンの妹ではないが、そう思わせるキャラ。
#ウルトラQdf
第21話「夜霧よ、今夜も・・・」
脚本:藤川桂介/監督:八木毅
不可思議な事件を追って、涼と剛一が山に入り、二手に分かれて調査。霧が濃くなり、涼は、一軒の山荘を見つけて一泊する。事件の発端であり、宇宙人たちによる会合が行われていた!
第一期ウルトラを支えた脚本家・藤川桂介先生による作品。
洋館での宇宙人会合。人類宇宙進出を良く思わない宇宙人たちの復讐作戦。これぞ、ウルトラの宇宙人。でも、初見時難しかった。当時、中学二年だったので。いや、再放送の中学三年の時かも。
#ウルトラQdf
第21話「夜霧よ、今夜も・・・」
脚本:藤川桂介/監督:八木毅
不可思議な事件を追って、涼と剛一が山に入り、二手に分かれて調査。霧が濃くなり、涼は、一軒の山荘を見つけて一泊する。事件の発端であり、宇宙人たちによる会合が行われていた!
第一期ウルトラを支えた脚本家・藤川桂介先生による作品。
洋館での宇宙人会合。人類宇宙進出を良く思わない宇宙人たちの復讐作戦。これぞ、ウルトラの宇宙人。でも、初見時難しかった。当時、中学二年だったので。いや、再放送の中学三年の時かも。
#ウルトラQdf
第20話「密やかな終幕」
脚本:岡野ゆうき/監督:高橋巖
ゲスト:高橋かおり、桐島優介
ゲノム解析研究の最中、全く新しい人工生命体が作られた。一夜にして、研究員が6人も消失。この人工生命体の犯行だった。人類にとって代わろうと終幕が始まった。
ラストこそ本編。ウルトラやSFドラマに相応しい劇終に恐怖を覚えた。
研究員の一人で、メインの一人である川野を直後のウルトラマンネクサスに変身する一人を演じる桐島優介さん。
#ウルトラQdf
第20話「密やかな終幕」
脚本:岡野ゆうき/監督:高橋巖
ゲスト:高橋かおり、桐島優介
ゲノム解析研究の最中、全く新しい人工生命体が作られた。一夜にして、研究員が6人も消失。この人工生命体の犯行だった。人類にとって代わろうと終幕が始まった。
ラストこそ本編。ウルトラやSFドラマに相応しい劇終に恐怖を覚えた。
研究員の一人で、メインの一人である川野を直後のウルトラマンネクサスに変身する一人を演じる桐島優介さん。
#ウルトラQdf
第19話「レンズ越しの恋」
脚本:小林雄次/監督:服部光則
ゲスト:高橋一生、柊瑠美
写真活動家の青年・矢島忠は古い二眼カメラでの撮影中、レンズ越しにだけ姿が見られる少女と出会う。彼女は戦時中に生きた女性だった。
(DVDパケより)
レンズ越しに映ったその子は、幽霊? カメラの思い出に宿った幻想が過去と繋ぐタイムトラベル・ファンタジー。時をかける少女の正体を知った時、アナタは、涙する。
夏に相応しい一変です。
#ウルトラQdf
第19話「レンズ越しの恋」
脚本:小林雄次/監督:服部光則
ゲスト:高橋一生、柊瑠美
写真活動家の青年・矢島忠は古い二眼カメラでの撮影中、レンズ越しにだけ姿が見られる少女と出会う。彼女は戦時中に生きた女性だった。
(DVDパケより)
レンズ越しに映ったその子は、幽霊? カメラの思い出に宿った幻想が過去と繋ぐタイムトラベル・ファンタジー。時をかける少女の正体を知った時、アナタは、涙する。
夏に相応しい一変です。
#ウルトラQdf
第18話「後ろの正面」
脚本:武井彩/監督:服部光則
ゲスト:渡辺いっけい、皆川純子(声)
人がネットのカゴに籠るようになった世の中。『かごめかごめ』にまつわるサイト殺人事件。ベテラン刑事の半田が出会った女性がカギを握る。金髪の少年とは?
人がネットに依存し始めた頃の作品。『かごめかごめ』を題材に、ネットに籠る×籠の中の鳥。また、ネットでの人格×多重人格といった二重三重の設定が震える。
後ろの正面、だぁ~れ?
#ウルトラQdf
第18話「後ろの正面」
脚本:武井彩/監督:服部光則
ゲスト:渡辺いっけい、皆川純子(声)
人がネットのカゴに籠るようになった世の中。『かごめかごめ』にまつわるサイト殺人事件。ベテラン刑事の半田が出会った女性がカギを握る。金髪の少年とは?
人がネットに依存し始めた頃の作品。『かごめかごめ』を題材に、ネットに籠る×籠の中の鳥。また、ネットでの人格×多重人格といった二重三重の設定が震える。
後ろの正面、だぁ~れ?
#ウルトラQdf
第17話「小町」
脚本:上原正三/監督:八木毅
ゲスト:堺雅人、長澤奈央
冴えないサラリーマンの若林は、仕事と東京暮らしに嫌気がさしていた。そんな時、行きつけのラーメン屋で新しく入った女性・小町に一目惚れする。頑張れる糧が出来た。そして―若林は、知る。彼女の正体を!
長年特撮作品を手掛けてきた上原正三先生による大人の純愛SFドラマとなっている。
若林と小町のラストは、まるで市川森一先生が構想していた真の『ウルトラマンA』最終回を思わせる。
#ウルトラQdf
第17話「小町」
脚本:上原正三/監督:八木毅
ゲスト:堺雅人、長澤奈央
冴えないサラリーマンの若林は、仕事と東京暮らしに嫌気がさしていた。そんな時、行きつけのラーメン屋で新しく入った女性・小町に一目惚れする。頑張れる糧が出来た。そして―若林は、知る。彼女の正体を!
長年特撮作品を手掛けてきた上原正三先生による大人の純愛SFドラマとなっている。
若林と小町のラストは、まるで市川森一先生が構想していた真の『ウルトラマンA』最終回を思わせる。
#ウルトラQdf
第16話「ガラQの大逆襲」
脚本:上原正三/監督:服部光則
以前、東京に襲来したガラゴン。遊星人セミ女が、再びガラゴン2号と共に来襲! 一方、渡来教授の手によりガラQが復元された。だが、怪しい行動を見せる。更に、教授が罠に嵌められる。
オリジナル版「ガラモンの逆襲」のリメイク。SFアクションだったのに対し、本作ではミステリーとなっている。
セミ人間も、セミ女として登場。深夜放送だけに、お色気要因として賑わせた。
#ウルトラQdf
第16話「ガラQの大逆襲」
脚本:上原正三/監督:服部光則
以前、東京に襲来したガラゴン。遊星人セミ女が、再びガラゴン2号と共に来襲! 一方、渡来教授の手によりガラQが復元された。だが、怪しい行動を見せる。更に、教授が罠に嵌められる。
オリジナル版「ガラモンの逆襲」のリメイク。SFアクションだったのに対し、本作ではミステリーとなっている。
セミ人間も、セミ女として登場。深夜放送だけに、お色気要因として賑わせた。
#ウルトラQdf
第15話「光る舟」
脚本:太田愛/監督:原田昌樹
ゲスト:寺島進、山崎裕太
職場の倒産で失業した岡田は、仕事を探す毎日。そんな時、川で光る船を浮かべる若者と出会う。「船に人生懸っている」と語る若者に、変に惹かれていく。二人の思いは、叶うのか?
太田脚本×原田監督三作目。この二人が織りなす大人のファンタジー。ゲストの寺島進さんは、二人が組んだ『ウルトラマンガイア』「遠い町・ウクバール」にも出演。姉妹作のような不思議な回。
#ウルトラQdf
第15話「光る舟」
脚本:太田愛/監督:原田昌樹
ゲスト:寺島進、山崎裕太
職場の倒産で失業した岡田は、仕事を探す毎日。そんな時、川で光る船を浮かべる若者と出会う。「船に人生懸っている」と語る若者に、変に惹かれていく。二人の思いは、叶うのか?
太田脚本×原田監督三作目。この二人が織りなす大人のファンタジー。ゲストの寺島進さんは、二人が組んだ『ウルトラマンガイア』「遠い町・ウクバール」にも出演。姉妹作のような不思議な回。
#ウルトラQdf
第14話「李里依とリリー」
原案:北沢杏子/脚本:高木登/監督:鶴田法男
ゲスト:鈴木早智子
夜な夜な歩き回る白い服の少女・リリー。徘徊しては、物を盗む。彼女は、心と身体が離れた精神体。本体の"李里依"と"リリー"に隠された悲しい秘密とは?
オリジナル版最恐回として名高い「悪魔ッ子」を、鶴田法男監督がリメイク。より怖く、より悲しいドラマとなった。規制厳しい夜間線路シーンは、幸い許可が取れて撮影されたそうだ。
#ウルトラQdf
第14話「李里依とリリー」
原案:北沢杏子/脚本:高木登/監督:鶴田法男
ゲスト:鈴木早智子
夜な夜な歩き回る白い服の少女・リリー。徘徊しては、物を盗む。彼女は、心と身体が離れた精神体。本体の"李里依"と"リリー"に隠された悲しい秘密とは?
オリジナル版最恐回として名高い「悪魔ッ子」を、鶴田法男監督がリメイク。より怖く、より悲しいドラマとなった。規制厳しい夜間線路シーンは、幸い許可が取れて撮影されたそうだ。
#ウルトラQdf
第13話「影の侵略者」
脚本:太田愛/監督:原田昌樹
ゲスト:斉藤麻衣
まるで入れ替わったかのように、人格が変わる謎の現象が相次いでいた。全員に共通するのは、鏡。鏡の向こうより来る侵略者により、鏡の映し影がその人に取って代わられていた!
鏡の番人ヴァーノは、鏡に映る人間の影を実態と入れ替えらせて人間社会を苦しめるという宇宙人や異次元とは違う侵略怪人。
ゲストヒロインの斉藤麻衣さんは、平成ウルトラ・シリーズの常連女優。
#ウルトラQdf
第13話「影の侵略者」
脚本:太田愛/監督:原田昌樹
ゲスト:斉藤麻衣
まるで入れ替わったかのように、人格が変わる謎の現象が相次いでいた。全員に共通するのは、鏡。鏡の向こうより来る侵略者により、鏡の映し影がその人に取って代わられていた!
鏡の番人ヴァーノは、鏡に映る人間の影を実態と入れ替えらせて人間社会を苦しめるという宇宙人や異次元とは違う侵略怪人。
ゲストヒロインの斉藤麻衣さんは、平成ウルトラ・シリーズの常連女優。
#ウルトラQdf
第12話「夢みる石」
脚本:太田愛/監督:鶴田法男
ゲスト:田中美奈子
静かな住宅街に落下した隕石。以来、町の様子が一変。大人たちに異変が起き始める。そして、謎の怪しい男。洋平少年は、以前取材で知り合った涼に調査を依頼する。
当時の円谷作品を牽引する太田脚本とJホラーの先駆者と名高い鶴田監督を招いて送るスティーブン・キングを彷彿とさせる話。大人になって捨てた夢を、隕石に乗ってやってきた宇宙人が侵略の為に利用する。Xの方にて、鶴田監督からコメントをいただきました。レイ・ブラッドベリの『何かが道をやってくる』が元ネタです)
#ウルトラQdf
第12話「夢みる石」
脚本:太田愛/監督:鶴田法男
ゲスト:田中美奈子
静かな住宅街に落下した隕石。以来、町の様子が一変。大人たちに異変が起き始める。そして、謎の怪しい男。洋平少年は、以前取材で知り合った涼に調査を依頼する。
当時の円谷作品を牽引する太田脚本とJホラーの先駆者と名高い鶴田監督を招いて送るスティーブン・キングを彷彿とさせる話。大人になって捨てた夢を、隕石に乗ってやってきた宇宙人が侵略の為に利用する。Xの方にて、鶴田監督からコメントをいただきました。レイ・ブラッドベリの『何かが道をやってくる』が元ネタです)
#ウルトラQdf
第11話「トーテムの眼」
脚本:清水信宜・右田昌万/監督:北浦嗣巳
女子高生・麻衣がアンティークショップで購入した三つ眼をしたトーテムポールの置物。三つの願いが叶う魔法を持っていた。実は、人の欲望に付け込む悪魔が潜んだ死を招く呪物だったです。
「ヒエロニムスの下僕(しもべ)」と並んで放送当時から好きな回。円谷プロのお家芸現代童話。オチも、秀逸。麻衣が惚れている先輩は、後のウルトラマンネクサス/千樹憐の内山眞人さん。
#ウルトラQdf
第11話「トーテムの眼」
脚本:清水信宜・右田昌万/監督:北浦嗣巳
女子高生・麻衣がアンティークショップで購入した三つ眼をしたトーテムポールの置物。三つの願いが叶う魔法を持っていた。実は、人の欲望に付け込む悪魔が潜んだ死を招く呪物だったです。
「ヒエロニムスの下僕(しもべ)」と並んで放送当時から好きな回。円谷プロのお家芸現代童話。オチも、秀逸。麻衣が惚れている先輩は、後のウルトラマンネクサス/千樹憐の内山眞人さん。
#ウルトラQdf
第10話「送り火」
脚本:太田愛/監督:原田昌樹
連続して深夜の病室で起こる衰弱死。いずれも、発見者が黒い頭巾姿の影を目撃されている。涼は、次に狙われるであろう病院に張り込もうとした時、一人の若者と出会う。渡来教授が見つけた送り火の伝承とは?
『おくりびと』大ヒットから遡る事、四年前。納棺師ではなく末期患者を安楽死させる特殊能力を持った伝承者を描いたオリジナル。放送当時から人気が高く、小説化もされた。
#ウルトラQdf
第10話「送り火」
脚本:太田愛/監督:原田昌樹
連続して深夜の病室で起こる衰弱死。いずれも、発見者が黒い頭巾姿の影を目撃されている。涼は、次に狙われるであろう病院に張り込もうとした時、一人の若者と出会う。渡来教授が見つけた送り火の伝承とは?
『おくりびと』大ヒットから遡る事、四年前。納棺師ではなく末期患者を安楽死させる特殊能力を持った伝承者を描いたオリジナル。放送当時から人気が高く、小説化もされた。
#ウルトラQdf
第9話「午前2時の誘惑」
脚本:篠原高志/監督:原田昌樹
ゲスト:さとう珠緒
ご覧の番組のチャンネルを変えないで下さい。深夜の通販番組の誘惑にかられた浩子。宇宙から通信された通販番組にそそられて、若返りの薬を購入。みるみるうちに効果が!
『トワイライト・ゾーン』のコメディ回を連想させる話。本放送時、「なんじゃこりゃ」と思った。大人になり、DVDで観て面白さのあまり、ゲストヒロインのさとう珠緒にコメント残したっけ。
#ウルトラQdf
第9話「午前2時の誘惑」
脚本:篠原高志/監督:原田昌樹
ゲスト:さとう珠緒
ご覧の番組のチャンネルを変えないで下さい。深夜の通販番組の誘惑にかられた浩子。宇宙から通信された通販番組にそそられて、若返りの薬を購入。みるみるうちに効果が!
『トワイライト・ゾーン』のコメディ回を連想させる話。本放送時、「なんじゃこりゃ」と思った。大人になり、DVDで観て面白さのあまり、ゲストヒロインのさとう珠緒にコメント残したっけ。
#ウルトラQdf
第8話「ウニトローダの恩返し」
脚本:上原正三/監督:北浦嗣巳
ゲスト:なぎら健壱
町工場の工場長は、宇宙人を追突してしまう。看病とお詫びに寿司を御馳走すると、みるみる内に回復。ウニトローダと名乗り、突然発生したサビを除去していくのだが。
お待たせしました。第1話のガラゴン以来の巨大怪獣。その名もサビコング。これを追って地球に来たウニトローダ。如何にも、円谷作品。力入れようとして、製作順が3話~11話へと後送りされた。
#ウルトラQdf
第8話「ウニトローダの恩返し」
脚本:上原正三/監督:北浦嗣巳
ゲスト:なぎら健壱
町工場の工場長は、宇宙人を追突してしまう。看病とお詫びに寿司を御馳走すると、みるみる内に回復。ウニトローダと名乗り、突然発生したサビを除去していくのだが。
お待たせしました。第1話のガラゴン以来の巨大怪獣。その名もサビコング。これを追って地球に来たウニトローダ。如何にも、円谷作品。力入れようとして、製作順が3話~11話へと後送りされた。
#ウルトラQdf
第7話「綺亞羅」
脚本:小中千昭/監督:金子修介
ゲスト:野村宏伸、中村有沙
落ちぶれたジャズベーシストの坂口は、ライブ帰りに一人の少女と出会う。白い衣服に身を纏った不思議な少女。実は、彼が慕うベーシストのもとにも現れた妖精だった。
ホラーに定評の小中脚本と少女映画に定評の金子監督による大人のファンタジー。先の第3話「あなた誰ですか?」と違い金子監督テイストが強い。残念な事に、この二本のみ。次は、『ウルトラマンマックス』。
#ウルトラQdf
第7話「綺亞羅」
脚本:小中千昭/監督:金子修介
ゲスト:野村宏伸、中村有沙
落ちぶれたジャズベーシストの坂口は、ライブ帰りに一人の少女と出会う。白い衣服に身を纏った不思議な少女。実は、彼が慕うベーシストのもとにも現れた妖精だった。
ホラーに定評の小中脚本と少女映画に定評の金子監督による大人のファンタジー。先の第3話「あなた誰ですか?」と違い金子監督テイストが強い。残念な事に、この二本のみ。次は、『ウルトラマンマックス』。
#ウルトラQdf
第6話「楽園行き」
脚本:村井さだゆき/監督:服部光則
ゲスト:佐野史郎
"楽園行き"のメモを残して、サラリーマンの巽が行方不明になった。坂本は、知人で巽の娘から依頼を受けて取材を開始。東京の地下に存在する"楽園"と呼ばれる場所を突き止める。
本作でナレーションを担当する佐野史郎さんが、志願して顔出し出演。人間、仕事や生活に疲れて逃げ出したいと思う時がある。それが叶うのが、この"楽園"なのです。社会生活に疲れた人々の安住の地。今の世の中に必要な場所なのかもしれない。そう遠くない未来、実現するかも。小説版にも選ばれた回である。
#ウルトラQdf
第6話「楽園行き」
脚本:村井さだゆき/監督:服部光則
ゲスト:佐野史郎
"楽園行き"のメモを残して、サラリーマンの巽が行方不明になった。坂本は、知人で巽の娘から依頼を受けて取材を開始。東京の地下に存在する"楽園"と呼ばれる場所を突き止める。
本作でナレーションを担当する佐野史郎さんが、志願して顔出し出演。人間、仕事や生活に疲れて逃げ出したいと思う時がある。それが叶うのが、この"楽園"なのです。社会生活に疲れた人々の安住の地。今の世の中に必要な場所なのかもしれない。そう遠くない未来、実現するかも。小説版にも選ばれた回である。
#ウルトラQdf