というわけで、何度か書いてるけど、Linux移行作業中。
ブラウザ系のサービス、電子書籍管理、パスワード管理、あと割と大事な大量のSteamゲームが移行できた。
ペイントソフトは、Kritaにする。ショートカットキーを自分用にカスタマイズ中。
後は、暗号化ストレージの大量のデータの移行かアクセス方法を思案中。
Linuxのシステムドライブは無暗号で作っちゃったけど、据え置きPCの上に、SSDで物理破砕が比較的容易だから、許容してもいいかなぁ。
というわけで、何度か書いてるけど、Linux移行作業中。
ブラウザ系のサービス、電子書籍管理、パスワード管理、あと割と大事な大量のSteamゲームが移行できた。
ペイントソフトは、Kritaにする。ショートカットキーを自分用にカスタマイズ中。
後は、暗号化ストレージの大量のデータの移行かアクセス方法を思案中。
Linuxのシステムドライブは無暗号で作っちゃったけど、据え置きPCの上に、SSDで物理破砕が比較的容易だから、許容してもいいかなぁ。
ブラシに互換性があってよかった…。
アセットも互換性があったのでAffinity v2からエクスポートしてインポートした。
困ったのが、ショートカットキーをエクスポートしても、インポートできない事。
これ最初からショートカットキーを設定しなおすんかい…になってます。
ブラシに互換性があってよかった…。
アセットも互換性があったのでAffinity v2からエクスポートしてインポートした。
困ったのが、ショートカットキーをエクスポートしても、インポートできない事。
これ最初からショートカットキーを設定しなおすんかい…になってます。
キーボードのショートカットも同じ感じ?
ただ職場のWindowsキー配列とadobeのUIに慣れきってるから上手く使うの時間かかりそう
キーボードのショートカットも同じ感じ?
ただ職場のWindowsキー配列とadobeのUIに慣れきってるから上手く使うの時間かかりそう
なぜオレは…あんな無駄な時間を…
なぜオレは…あんな無駄な時間を…
意気込みだけで作って来たけど
本で0から学ぶと、繰り返しの作業で自然にショートカットキーも覚えるし
同じ形を作るのに、色々な方法があることもわかるし
こうしたらこんなに楽だったのか!がたくさんあるし
何より同じ本で同じ物作ってる人達が声をかけてくれるので
ちゃんと本買って良かった
急がば回れは本当
意気込みだけで作って来たけど
本で0から学ぶと、繰り返しの作業で自然にショートカットキーも覚えるし
同じ形を作るのに、色々な方法があることもわかるし
こうしたらこんなに楽だったのか!がたくさんあるし
何より同じ本で同じ物作ってる人達が声をかけてくれるので
ちゃんと本買って良かった
急がば回れは本当
今日も一日頑張りましょう!
久し振りにオダメでSSを撮ろうと頑張ってやっていたのですが、久し振り過ぎて操作方法を忘れていると言う事態に(;´∀`)
外部のツールを多数使用しているので、ショートカットキーで起動する物があったのですが全く思い出せず、止む無くReadMeを読んで操作方法を確認する羽目に…
数年以上毎日使用していたのに忘れてしまうとは…
ハロウィン仕様なさくらさん
公式からの供給が絶たれた推しキャラを、何十年経とうとも作れるのがオダメや3D系の良い所
相変わらず貫通しまくりですが、流石にパンツが貫通していたのは修正しましたw
#COM3D2
今日も一日頑張りましょう!
久し振りにオダメでSSを撮ろうと頑張ってやっていたのですが、久し振り過ぎて操作方法を忘れていると言う事態に(;´∀`)
外部のツールを多数使用しているので、ショートカットキーで起動する物があったのですが全く思い出せず、止む無くReadMeを読んで操作方法を確認する羽目に…
数年以上毎日使用していたのに忘れてしまうとは…
ハロウィン仕様なさくらさん
公式からの供給が絶たれた推しキャラを、何十年経とうとも作れるのがオダメや3D系の良い所
相変わらず貫通しまくりですが、流石にパンツが貫通していたのは修正しましたw
#COM3D2
あのハードで出ていることすら知らなかったな。私は確かDOS版でプレイして、ショートカットキーの数に大変苦労した記憶があるな。
youtu.be/wEOnBP1e2dQ
あのハードで出ていることすら知らなかったな。私は確かDOS版でプレイして、ショートカットキーの数に大変苦労した記憶があるな。
youtu.be/wEOnBP1e2dQ
これは本物のページに仕組まれると対策難しいよねえ...
強いて言えば、本物のリキャプチャーであれば写真で正しいものを選択してくれと言われるのが一般的なので、キー操作でなんか指示されたらその時点で怪しんで閉じるぐらい
指示された通りにキー操作すると不正な命令を自分で実行してしまうって手法なので
ショートカットキーに設定できないキーは容赦なくもいだ。
ショートカットキーに設定できないキーは容赦なくもいだ。