「Lies of P」の続編や新作ソウルライクなど7タイトルを発表。NEOWIZの2025年第3四半期IR資料より
PC/コンソール分野が大幅に伸び,海外売上比率は53%へ。事業戦略はフェーズ2のグローバル展開強化へ移行
「Lies of P」の続編や新作ソウルライクなど7タイトルを発表。NEOWIZの2025年第3四半期IR資料より
PC/コンソール分野が大幅に伸び,海外売上比率は53%へ。事業戦略はフェーズ2のグローバル展開強化へ移行
こういうの見るとゲーム構築とゲーム設計は全然別のスキルということが分かるなあ。作画が良くても漫画がつまらん人みたいな。
多分ソウルライクとかRPGとかそういうレベルデザインには向いてないので、対戦前提の3D格ゲーとか作ったほうがセンス活かせるんじゃないかな。
こういうの見るとゲーム構築とゲーム設計は全然別のスキルということが分かるなあ。作画が良くても漫画がつまらん人みたいな。
多分ソウルライクとかRPGとかそういうレベルデザインには向いてないので、対戦前提の3D格ゲーとか作ったほうがセンス活かせるんじゃないかな。
うむ、流石タルコロチャレンジハイスコア取れるまで毎回検証し続ける奴…
うむ、流石タルコロチャレンジハイスコア取れるまで毎回検証し続ける奴…
終始絶妙にマヌケな顔のロバマスクを被ってたので、良いシーンも全て台無しに。刺さらなかったのはそのせいか。
終始絶妙にマヌケな顔のロバマスクを被ってたので、良いシーンも全て台無しに。刺さらなかったのはそのせいか。
戦闘面で気になったのは、ジャスガ強要されるのにやたら判定が厳しいのと、致命入れるまでの手順がキツめ(ジャスガ等で体幹削り→溜め技当てる→致命)
完成度は高いし自分は楽しめたが、やはり人を選ぶところはある。
戦闘面で気になったのは、ジャスガ強要されるのにやたら判定が厳しいのと、致命入れるまでの手順がキツめ(ジャスガ等で体幹削り→溜め技当てる→致命)
完成度は高いし自分は楽しめたが、やはり人を選ぶところはある。
今までやったソウルライクの中じゃ、1、2を争うレベルの完成度でした。
全体的なゲーム進行はダクソ、オシャレホラーな雰囲気や武器の変形にはブラボみがあり、戦闘はジャスガがメインになるのでSEKIROを彷彿とさせるというフロム詰め込みセット。
ソウルライクは結局本家フロムゲーに及ぶものはないとは良く言いますが、これはなかなか良い線いってると思う。
今までやったソウルライクの中じゃ、1、2を争うレベルの完成度でした。
全体的なゲーム進行はダクソ、オシャレホラーな雰囲気や武器の変形にはブラボみがあり、戦闘はジャスガがメインになるのでSEKIROを彷彿とさせるというフロム詰め込みセット。
ソウルライクは結局本家フロムゲーに及ぶものはないとは良く言いますが、これはなかなか良い線いってると思う。
それもけっこうガチにソウルライクやってる層から評判良いイメージです。
昔ゲーパスにあったので少しやったんですけど無くなっちゃったんで、DLCも出たことだしセール狙いで挑戦してみます!
それもけっこうガチにソウルライクやってる層から評判良いイメージです。
昔ゲーパスにあったので少しやったんですけど無くなっちゃったんで、DLCも出たことだしセール狙いで挑戦してみます!
あと最近やってるライズオブP、ソウルライクとしてはかなり完成度高くてオススメです。少し前のゲームですが。
あと最近やってるライズオブP、ソウルライクとしてはかなり完成度高くてオススメです。少し前のゲームですが。
ソウルライクで複数ボスやりたいならこんな感じでやってくれってレベル。どこぞの英雄(笑)のガーゴイルにも見せてやりてえよ。
ソウルライクで複数ボスやりたいならこんな感じでやってくれってレベル。どこぞの英雄(笑)のガーゴイルにも見せてやりてえよ。
主人公の被ダメがやや大きめかつ回避が重要、限られた回数しか回復アイテムが使えないというソウルライクを思わせる仕様だが敗北してもアイテムロストなどのペナルティーはないので気軽に挑戦できるのはありがたい。ノーマルモードで難しいと感じたら低難易度のカジュアルモードに切り替えることもできる。 #アルタ
主人公の被ダメがやや大きめかつ回避が重要、限られた回数しか回復アイテムが使えないというソウルライクを思わせる仕様だが敗北してもアイテムロストなどのペナルティーはないので気軽に挑戦できるのはありがたい。ノーマルモードで難しいと感じたら低難易度のカジュアルモードに切り替えることもできる。 #アルタ
ダークファンタジーな4人協力型アクション「EVILBANE」は,無双系とソウルライクのいいとこ取りな印象[G-STAR 2025]
ザコはサクッと,ボスはジリジリと。豪快さと繊細さがうまいこと共存している
ダークファンタジーな4人協力型アクション「EVILBANE」は,無双系とソウルライクのいいとこ取りな印象[G-STAR 2025]
ザコはサクッと,ボスはジリジリと。豪快さと繊細さがうまいこと共存している
www.youtube.com/watch?v=_am_...
【ソウルライク】久しく失われた文明の廃墟を探索するボスラッシュアクション!『LIGHT ODYSSEY』
【公式】インディーライフストリーマーズ
2025/11/9に開催された東京ゲームダンジョン10の前夜祭にて野々熊びこりがお届けした『LIGHT ODYSSEY』をリマインド投稿!
🎤紹介ストリーマー🎤
野々熊びこり / @nonokuma_bicori
www.youtube.com/watch?v=_am_...
【ソウルライク】久しく失われた文明の廃墟を探索するボスラッシュアクション!『LIGHT ODYSSEY』
【公式】インディーライフストリーマーズ
2025/11/9に開催された東京ゲームダンジョン10の前夜祭にて野々熊びこりがお届けした『LIGHT ODYSSEY』をリマインド投稿!
🎤紹介ストリーマー🎤
野々熊びこり / @nonokuma_bicori
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511132f
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511132f
それに、私にとってはだけど、長い時間の中で相当美化されてきたであろう思い出の中の過去のACシリーズと比較しても、誇張なしに一番面白かった。
それに、私にとってはだけど、長い時間の中で相当美化されてきたであろう思い出の中の過去のACシリーズと比較しても、誇張なしに一番面白かった。
ポコン、サクッみたいなのが多すぎて。
ポコン、サクッみたいなのが多すぎて。
たしかはじめてひっとさんの配信を見に行った時が
DARK SOULS Ⅱかの、ソウルライク系ゲームだったので懐かしい
たしかはじめてひっとさんの配信を見に行った時が
DARK SOULS Ⅱかの、ソウルライク系ゲームだったので懐かしい
📶【R18 / 2DソウルライクACT】
──魔女狩りで全てを奪われた少女、アラディア。
暗い夜に立ち上がり、悪魔と教会に復讐の刃を向ける。
重厚な探索・戦闘・育成を備えた2DアクションRPG。
70体以上の敵やトラップとの戦闘で、滑らかに展開する多彩な演出シーンを収録。
ゴア表現はオン/オフ切替可能。
難易度調整もあり、物語を楽しみたい人も挑戦者も遊べる設計。
復讐と堕落、運命は夜の闇に溶けていく。
https://dlaf.jp/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/oshi/id/RJ405582.html
📶【R18 / 2DソウルライクACT】
──魔女狩りで全てを奪われた少女、アラディア。
暗い夜に立ち上がり、悪魔と教会に復讐の刃を向ける。
重厚な探索・戦闘・育成を備えた2DアクションRPG。
70体以上の敵やトラップとの戦闘で、滑らかに展開する多彩な演出シーンを収録。
ゴア表現はオン/オフ切替可能。
難易度調整もあり、物語を楽しみたい人も挑戦者も遊べる設計。
復讐と堕落、運命は夜の闇に溶けていく。
https://dlaf.jp/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/oshi/id/RJ405582.html
ほんとわかるしかないや
ほんとわかるしかないや
メトロイドヴァニアじゃなくてソウルライク系
メトロイドヴァニアじゃなくてソウルライク系
バランスいいですよねー!
vEの部分を強敵にしたのがすごく良い方向に働いてる!
バランスいいですよねー!
vEの部分を強敵にしたのがすごく良い方向に働いてる!
ソウルライクは自キャラの操作性と武器振った時、敵殴った時の重みのバランスが上手くできてないものが多い気がするが、ライズオブPはなかなか絶妙に出来てると思う。
ソウルライクは自キャラの操作性と武器振った時、敵殴った時の重みのバランスが上手くできてないものが多い気がするが、ライズオブPはなかなか絶妙に出来てると思う。