#ディスクシステム38周年
2月21日は『ファミリーコンピュータ ディスクシステム』発売38周年🎉
February 20, 2024 at 3:01 PM
『奇々怪界 怒涛編』の38周年。80年代後期のTAITOを代表する巫女さんシューティング『奇々怪界』のディスクシステム(ファミコン)移植版。2Pプレイに対応しており1Pはおなじみ『小夜ちゃん』、2Pは当時タイアップしていたアイドルの伊藤美紀氏…もとい『美紀ちゃん』が担当。

面クリア型のアーケード版とは打って変わって、こちらは広大なフィールドを歩き回る探索がメイン。お札を消費してボスのエリアに突入し七福神を救出していく。すなわち本作のお札は消費制ゆえアケ版のノリで連射していると即弾切れを起こすので、基本的に道中はお祓い棒のみでの立ち回りが主軸になる。
#奇々怪界
#ディスクシステム
August 27, 2025 at 3:45 PM
ディスクシステム&ゼルダの伝説
発売38周年おめでとう\( 'ω')/

ミンナニ ナイショダヨ( 'ω')
February 21, 2024 at 12:38 AM
『ゴルフUSコース』の38周年。『ゴルフ』のゲーム性を引き継いだ『ゴルフJAPANコース』の続編で、システムはそのままに前作以上に高難易度な18コースに挑むことができる。今回は交代による最大4人プレイにも対応。『マリオゴルフ』シリーズに先駆けてプレイヤーキャラはマリオたちである。

ディスクシステムのなかでも青色ディスクカード…すなわち『ディスクファクス』対応タイトルであり、ハイスコアを任天堂に送り大会へ参加、上位者をはじめとした10000名には賞品として金色に輝く『パンチアウト!!』が贈呈された。ぶっちゃけゲーム本編より商品の方が有名なのはナイショ。
#ゴルフUSコース
#ディスクシステム
June 13, 2025 at 3:21 PM
7月10日はファミコンディスクシステム『夢工場ドキドキパニック』の発売38周年。かつてフジテレビが主催したイベント『夢工場'87』の宣伝のために任天堂とのタイアップで制作された作品。
July 9, 2025 at 4:06 PM
ディスクシステム版『ZANAC (ザナック)』の38周年。コンパイル開発のMSX向け縦シューティングのファミコン向け移植版。通常ショットと挙動の異なる8種類のサブウェポンを使いこなし12のステージを高速スクロールで乗り越えていく爽快感溢れる一本。

『人工知能(A.I.)を搭載したSTG』という触れ込みだが、昨今イメージされるAIとは異なり本作のAI(ALC)とはズバリSTGでおなじみ『ランクシステム』の先駆けのようなもの。…ただ本作の場合は『上級者ならより難しくし、初心者はそのままバイバイ』といった方向性の調整なのでものすごく難易度が高い。
#ZANAC
#ザナック
#レトロゲーム
November 27, 2024 at 3:46 PM
ファミコンのディスクシステム&ゼルダの伝説、38周年おめでたい! 僕は夏休みのバイト代で買ったから、入手は晩夏のことだったと思います。高校生なのに0時過ぎまで冒険してたら、母に叱られた(^^;)
February 21, 2024 at 10:04 AM
アクムノヨウナ
ヨルガアケタ

『ドラキュラII 呪いの封印』の38周年。『悪魔城ドラキュラ』の続編で、今度こそドラキュラを討滅すべくシモン・ベルモンド最後の冒険が始まる。ディスクシステムの拡張音源を活かした良質なサウンドは必聴。三大名曲のひとつ『Bloody Tears』は本作が初出である。前作の基本操作は引き継ぎつつ、あちこちのマップの行き来や街での聞き込みなどRPG的なアプローチを試みた探索型の始祖のひとつ。本作は『時間』の概念が存在、あまりにも日数をかけすぎるとシモンを蝕むドラキュラの呪いが進行し…。

ソシテ センリツノ
ヨルガ オトズレタ
#ドラキュラII
#悪魔城ドラキュラ
August 27, 2025 at 3:47 PM
みなさんおはみゆです、誰かさんのマネ🤣

今日はファミリーコンピュータディスクシステムと初代ゼルダの伝説の38周年です

当時としてはクイックディスクをカスタマイズした専用のディスクカードにより大容量とセーブができることとそして何よりディスクライターを設置しているお店に行けば「500円で新しいゲームに書き換えできる」ことが非常に画期的でした、当時のこどもたちの憧れの的でした✨

しかしあれからもう38周年、38周年かぁ…あの頃はあたしも初々しくて良かった…^^;
February 21, 2024 at 1:07 AM
『謎のマガジンディスク ナゾラーランド 第2号』の38周年。ディスクシステム向けにサンソフトがリリースしてきたナゾラーランド第2弾。パズル(2本)・クイズ・シミュレーション・アドベンチャーという5本のゲームが収録されたオムニバス。

収録タイトルは『創刊号』から減少こそしたが、そのぶん一本あたりの作りこみはパワーアップしており遊びごたえが増した。今回からファンからのおたよりコーナー『ナゾラーBOX』も登場。応募者用にドット絵を描けるCHRエディタなんてのも搭載されており、コレを用いてオリジナルキャラを作るコンテストも開催。結果発表は次回作の『第3号』にて。
#ナゾラーランド
#レトロゲーム
June 11, 2025 at 3:39 PM
今日は『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島』の38周年。今日は前編で9月末に後編が発売。任天堂がディスクシステム向けに多数送り出したADVのうちのひとつ。主人公を切り替える『ひとかえる』という独自コマンドを駆使して複数の視点から物語を読み進めていく。

物語はタイトルから『桃太郎』のアレンジのように思えるが、その実『浦島太郎』『金太郎』『かぐや姫』など複数の昔話がミックスされており、なかなか先が読めない。ただし色々な意味でシビアなので油断すると主人公の男の子(どんべ)と女の子(ひかり)がアッサリ死んでゲームオーバーになりやすいのが困りもの。
#ふぁみこんむかし話
#新・鬼ヶ島
#レトロゲーム
September 3, 2025 at 4:40 PM
『とびだせ大作戦』の38周年。DOGブランドのひとつでディスクシステム向けにリリースされたスクウェアの隠れた名作アクション。プログラムはかのナーシャ・ジベリ氏が担当。植松伸夫氏の手掛けるポップなサウンドも魅力。専用の『とびだせメガネ』を使うことでタイトル通り3Dに飛び出して見えるがメガネなしでもプレイは可能。

市松模様のフィールドをラスタスクロールで進んでいくことから一見すると『スペースハリアー』のコンパチに見えるが、実際は左右移動で敵をいなしたりタイミングよくジャンプで足場を乗り越えるシステムなので内容としてはまるで別物。ただしボス戦だけはスぺハリ形式。
#とびだせ大作戦
#レトロゲーム
March 11, 2025 at 3:18 PM
#リンクの冒険 38周年おめでとうございます。シリーズTOP3に入るくらいには好きです。珍しく横スクロールでステ降りレベルアップ制、ヒット時のノックバック、重厚なSE(盾ガードされたときのギィ-ーンっていう音ホンマ好き)など今でいうソウルシリーズのようなシステムや攻撃1発1発の重み、緊張感があった。あとBGMが最高なんよね。最終ステージの大神殿のBGMを聞くためだけに定期的にディスクシステム引っ張り出してプレイしてたところある

#ゼルダの伝説
January 14, 2025 at 1:55 AM
【2月6日のレトロゲーム】今日はディスクシステム『ナゾラーランド 創刊号』の発売38周年!

#ゲーム

↓↓続きはこちら↓↓

https://zmedia.twitren.com/game/54116/?utm_source=Bluesky
February 5, 2025 at 10:25 PM
ファミリーコンピュータのディスクシステムが38周年になったので、ディスクシステム1年目の任天堂タイトルを振り返ってみました。 #令和六年二月二十... youtu.be/Ls60qt7NZwk?... @YouTubeより
February 21, 2024 at 12:45 PM
今日は『ディスクシステム』の38周年。RAMアダプタを通してファミコンと接続したドライブにクイックディスクの一種『ディスクカード』を挿入しゲームを遊ぶ周辺機器。安価での『書き換え』も可能かつ、最初期のROMカセットで叶わなかったセーブ機能も搭載、加えて波形メモリによる良質なサウンドも魅力。

如何せんカセットの技術革新の速度が想定を上回ったことで短命に終わった機器ながら、『メトロイド』『ゼルダの伝説』『悪魔城ドラキュラ』のように後に繋がる名作がいくつも誕生したのである。
さーて、今日は『マリオ2』でも…

ビー!ビー!ビー!

Nintendo®
DISK TROUBLE ERR.25
February 20, 2024 at 5:20 PM