#ヒメクロサナエ
流水生トンボの羽化を狙って新規の川を散策した。トンボの羽化には遭遇できなかったが、羽化殻が見つかり、生息するトンボを知ることができた。

#ムカシトンボ
#ダビドサナエ
#クロサナエ
#ヒメクロサナエ
April 17, 2024 at 12:05 PM
ヒメクロサナエ♀が水辺から飛び上がり、沢にせり出した樹木に止まった。産卵していたのだろうか。

#ヒメクロサナエ
May 6, 2024 at 2:14 AM
羽化したばかりのヒメクロサナエが沢から足元に飛んできた。横に回って撮影しようしたら、樹上に逃げられた。この日、ヒメクロサナエの定位中ヤゴを念入りに探したものの見つけられなかった。ヒメクロサナエの羽化は今のところ翅伸長フェーズ以降しか観察できていない。

#ヒメクロサナエ
April 22, 2024 at 11:03 AM
沢沿いを歩いていると、羽化したばかりのヒメクロサナエが飛び上がり、近くのフキに止まった。ヒメクロサナエの羽化を最初から観察したいが、定位したヤゴは見つけるのは簡単ではない。

#ヒメクロサナエ
#HappyFlyday
April 18, 2024 at 3:01 PM
ヒメクロサナエの羽化を観察した。

#ヒメクロサナエ
April 23, 2025 at 10:59 AM
ムカシトンボやヒメクロサナエを探していると、ちょくちょく見かける。黒に黄色の縁取りがオシャレでキベリカワゲラと呼びたくなる。日本固有種。

#ヤマトカワゲラ
April 27, 2024 at 11:04 AM
「ザ・証拠写真」レベルであるが、クロサナエの産卵を初めて記録することができた。これで地元産流水性小型サナエ5種と{羽化,交尾,産卵}の5✕3撮影は、残すところクロサナエとヒメクロサナエの交尾のみとなった。ここからが茨の道。今のところ想像できないが、撮影を達成する瞬間がいつか訪れるのだろうか。

#クロサナエ
May 6, 2024 at 2:16 AM
河川上流域で羽化していた妖精さん。
今年は初めてこれら流水性小型サナエトンボ4種すべての羽化を観察できた。これまでクロサナエとヒメクロサナエの羽化を安定して観察できず苦戦してきたが、今シーズンでようやくこの問題を解決できた、と思う。

#クロサナエ
#ヒメクロサナエ
#ヒメサナエ
#オジロサナエ
June 20, 2025 at 10:32 AM
ヒメクロサナエは昨年精力的に観察したトンボ。今シーズンは昨年に引き続き発生消長を把握するとともに、産卵を近距離から撮影したい(できれば交尾も!)。ヒメクロサナエの羽化はあと1ヶ月ほどで始まる。

#ヒメクロサナエ
March 12, 2024 at 12:12 PM
ヒメクロサナエが川岸に転がる石に定位し、羽化していた。見つけた時は翅・腹部の伸長中で、今回も羽化を最初から観察できなかった。マイフィールドでのヒメクロサナエの羽化はそろそろタイムアップ。羽化一部始終の観察は来シーズンの宿題としたい。

#ヒメクロサナエ
#HappyFlyday
#HappyGW
May 2, 2024 at 6:05 PM
April 23, 2025 at 11:08 AM
2024年のトンボ観察をふり返り、印象的な出来事Top10をランキングしてみた。
1.ムカシトンボの羽化を初観察
2.クロサナエの産卵場所を遂に見つけた
3.地元産ホンサナエを初撮影
4.ヒメクロサナエの生息地を新たに見つけた
5.ハネビロトンボの産卵行動を初観察
6.ムスジイトトンボ連結産卵の虫目線撮影に成功
7.アオイトトンボの生息地を新たに見つけた
8.オジロサナエの生息地を新たに見つけた
9.ネキトンボの交尾を初撮影
10.今年はギンヤンマの交尾を撮影する機会が多かった

来年のトンボ観察ではどのような場面に遭遇するだろう。鬼に笑われそうだが、今から楽しみだ。
#HappyFlyday
December 26, 2024 at 8:46 PM
サナエトンボのヤゴが川べりで羽化の最中(裂開中)だった。その様子を眺めていると、左中脚に「とんぼ玉」を引っ提げたヒメクロサナエが、羽化殻から姿を現した。

#ヒメクロサナエ
May 8, 2024 at 12:57 PM