#フォルクローレ
竜の島に関しては森のペルーのうたも好きだしフォルクローレを好んでるだけです
November 14, 2025 at 1:58 PM
ミラノ スカラ座『運命の力』/ヴェルディ まるで手塚マンガのような大いなる物語
kamomelog.exblog.jp/33857464/
まさに「運命の力」に翻弄される登場人物達をみると『アドリブに告ぐ』を思わせる所があった。個人的には主人公の一人がインカの末裔だからフォルクローレ的な音が欲しかったが求め過ぎかw
ミラノ スカラ座『運命の力』/ヴェルディ まるで手塚マンガのような大いなる物語 | 鴎庵
JOSÉ CURA, "LA FORZA DEL DESTINO" -- La Scala. 1999カラトラーバ侯爵の美しい娘レオノーラはインカ人の血を...
kamomelog.exblog.jp
November 8, 2025 at 5:41 AM
三宮で生のフォルクローレ演奏聞けたし良かった
November 3, 2025 at 2:53 PM
三宮駅前でセサル・ティコナさんのフォルクローレ聴いてる!
November 4, 2025 at 2:28 PM
三宮駅前でセサル・ティコナさんのフォルクローレ聴いてる!
November 3, 2025 at 4:49 AM
ケーナ・サンポーニャ(楽器名)って書いてあったけど音楽ジャンルとしてはフォルクローレになるのね
November 3, 2025 at 4:36 AM
アルゼンチンのGaman Cine、Fiørd StudioはスペインのLoroloと共同で、フォルクローレ歌手メルセデス・ソーサ(Haydée Mercedes Sosa,1935-2009)の生涯を追うドキュメンタリー映画"La Otra Voz"(The Other Voice)を手掛けるようだ。Agustina Pérez Rialが監督を務める模様。(Variety)
October 20, 2025 at 5:37 PM
reachbeyond.chowder.jp
October 17, 2025 at 1:08 PM
下田で南米ペルーの雰囲気を味わえる「Latin Music Cafe アンデスの風」。 | Things(シングス)|新潟のローカルなWebマガジン

https://www.wacoca.com/news/2670751/

南米「ペルー」がどんな国かご存じでしょうか。かつてはインカ帝国の中心地として栄え、古代遺跡の「マチュピチュ」、ナスカの地上絵、アンデス山脈やアマゾン川、「コンドルは飛んで行く」に代表されるフォルクローレ音楽などが有名な国 [...]
下田で南米ペルーの雰囲気を味わえる「Latin Music Cafe アンデスの風」。 | Things(シングス)|新潟のローカルなWebマガジン - WACOCA NEWS
南米「ペルー」がどんな国かご存じでしょうか。かつてはインカ帝国の中心地として栄え、古代遺跡の「マチュピチュ」、ナスカの地上絵、アンデス山脈やアマゾン川、「コンドルは飛んで行く」に代表されるフォルクローレ音楽などが有名な国です。そんなペルーの飲み物や音楽を楽しめるカフェが三条市下田にオープンした「Latin
www.wacoca.com
October 17, 2025 at 3:29 AM
下田で南米ペルーの雰囲気を味わえる「Latin Music Cafe アンデスの風」。 | Things(シングス)|新潟のローカルなWebマガジン

https://www.walknews.com/1086282/

南米「ペルー」がどんな国かご存じでしょうか。かつてはインカ帝国の中心地として栄え、古代遺跡の「マチュピチュ」、ナスカの地上絵、アンデス山脈やアマゾン川、「コンドルは飛んで行く」に代表されるフォルクローレ音楽などが有名な国 [...]
下田で南米ペルーの雰囲気を味わえる「Latin Music Cafe アンデスの風」。 | Things(シングス)|新潟のローカルなWebマガジン - WALK NEWS
南米「ペルー」がどんな国かご存じでしょうか。かつてはインカ帝国の中心地として栄え、古代遺跡の「マチュピチュ」、ナスカの地上絵、アンデス山脈やアマゾン川、「コンドルは飛んで行く」に代表されるフォルクローレ音楽などが有名な国です。そんなペルーの飲み物や音楽を楽しめるカフェが三条市下田にオープンした「Latin
www.walknews.com
October 17, 2025 at 2:16 AM
昨日

ディアンジェロの訃報

夜はペテコ・カラバハルとカロリーナ・ペレリッティ
音楽は雑食的にほぼなんでも聴くけど、フォルクローレはよく知らなくて、皆さんの合唱にはついていけなかった(ブラジルでみんなが大合唱になった時に取り残された記憶が蘇る)

さすがにペテコ(の名前だけ)は30年前にアルゼンチンにいた時から耳にしていた
カロリーナのことは当時スピネッタの彼女という認識

小規模ながらすばらしいコンサートだった
懐かしいアルゼンチンのcastellano も聞けたしね
October 16, 2025 at 2:49 PM
コスキンの記事もう1本。写真2枚目、フォルクローレを踊る子供たちの姿、昨日の民報さん記事の大人たちの踊りとはまた違う趣があってよき(*´ω`*)
 
アルゼンチンのアーティスト2人がコスキン出演 中南米の料理や雑貨も販売(福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025101309194541812
アルゼンチンのアーティスト2人がコスキン出演 中南米の料理や雑貨も販売:地域ニュース:福島民友新聞社
 川俣町で11日に開幕した国内最大規模の中南米音楽祭「コスキン・エン・ハポン2025(コスキン)」。民族音楽「フォルクローレ」を奏でる全国各地の愛好家約150…
www.minyu-net.com
October 13, 2025 at 3:15 PM
町合併70年、コスキン初開催から50年とダブルの節目。リンクカードは、翻るスカートも美しい民報さんの写真で。
 
川俣で「コスキン」開幕、国内最大規模の中南米音楽祭 13日まで(福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025101208010341775
フォルクローレの調べ響く 福島県川俣町で「コスキン・エン・ハポン」開幕 初開催から半世紀(福島民報)(リンクカード)
https://www.minpo.jp/news/detail/20251012127774
フォルクローレの調べ響く 福島県川俣町で「コスキン・エン・ハポン」開幕 初開催から半世紀 | 福島民報
 国内最大規模の中南米音楽祭「コスキン・エン・ハポン」は11日、福島県川俣町中央公民館で開幕した。1975(昭和50)年の初開催から半世紀の節目となる。13日まで国内外の144団体約800人が出演し、…
www.minpo.jp
October 12, 2025 at 4:37 PM
福島県川俣町 コスキン・エン・ハポン 10月12(土)~14日(月) 国内で最大級のフォルクローレの音楽祭
www.cosquin.jp
October 12, 2025 at 2:57 AM
アルゼンチンのネオ・フォルクローレほんと大好き。複雑なのに柔らかく優しく、この界隈の音楽からしか得られない音楽の悦楽が満載。先日見つけたパンチョ・ラゴネセ(Pancho Ragonese)の新譜の最高です

アルゼンチン・ジャズの新たな傑作。パンチョ・ラゴネセ『Mosaico』 musica-terra.com/2025/10/05/p...
アルゼンチン・ジャズの新たな傑作。パンチョ・ラゴネセ『Mosaico』
アルゼンチン・ブエノスアイレスのピアニスト/作曲家パンチョ・ラゴネセ(Pancho Ragonese) の2025年作『Mosaico』は、同地のフォルクローレと、ジャズや隣国ブラジルの音楽などが高度に融合した現代アルゼンチン・ジャズ(いわゆる“ネオ・フォルクローレ”)の魅力が凝縮された傑作だ。
musica-terra.com
October 5, 2025 at 11:47 AM
サントラ以外だとフォルクローレしか馴染みないんだけど大丈夫ですか?と聞いて相手をもっと怖がらせましょう!
September 30, 2025 at 3:57 AM
読者のみなさんひかげんよう🍊📖
スペイン語圏で憧れの国と言えばペルーなんですよね。マチュピチュ、クスコ、何よりフォルクローレ…アンデスの衣装とか着てみたいと昔から思っています。

#おはようVtuber️

というわけで今日20時からスペイン語を学び始めます!とりあえず挨拶はできるように!
September 20, 2025 at 11:25 PM
youtu.be/WjLZvsRwqDQ?...
自分が知っているOrigaさんはこれなんだけど、フォルクローレな音楽に合わせて歌っているのもとても素敵だ……
『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』 OPノンクレジット映像| “rise”
YouTube video by Ghost in the Shell Official Channel
youtu.be
September 17, 2025 at 11:23 AM
サンポーニャ
#shindanmaker #poe_san
https://shindanmaker.com/660604

#misskeyshare

南米アンデス地方の民族音楽フォルクローレで使われる笛の一種。閉塞した葦の管を吹いて音を出す、パンフルート(パンパイプ)と呼ばれる管楽器の一種。
先住民の言葉であるアイマラ語ではシーク(sicu, "音を出す管"の意)と呼び、またこの楽器を使用した合奏をシクリアーダ(sicuriada)と呼ぶ。
パンフルートと呼ばれる楽器は一つの管が一つの高さの音しか出せないため、長さの異なる管を束ねて一つの楽器とするが、 […]
Original post on misskey.yukineko.me
misskey.yukineko.me
September 14, 2025 at 6:05 PM
できました フォルクローレぎきょ
September 13, 2025 at 11:17 AM
@70-90-premium.bsky.social @70_90_Standard フォルクローレ
September 9, 2025 at 11:51 PM
#nowplaying Agnus "En Vivo En El Cine - Teatro Luz Y Fuerza - Santa Fe - (1978)"
'80年に唯一のアルバム"Pinturas Y Expresiones"をリリースしたアルゼンチンのシンフォ系バンドのアルバム以前'78年に行ったライヴの未発音源。アルバムでのよりシンフォ然とした感じよりアルゼンチンフォルクローレをベースとしたサウンドが良い感じです。ただ音は一応SBDと思われるものの時代感あってそれなりです。僕はブート慣れ耳なので全然OKですが…(^^;)
September 5, 2025 at 2:14 AM
留学生とともに奏でる音楽で考える国際性の意味とは#原宿AIA#フォルクローレ#国際音楽の日

原宿AIA高等学院が主催する音楽イベントで、留学生と共にアンデス音楽を体験し、国際性を考える機会を提供します。
留学生とともに奏でる音楽で考える国際性の意味とは
原宿AIA高等学院が主催する音楽イベントで、留学生と共にアンデス音楽を体験し、国際性を考える機会を提供します。
osaka.publishing.3rd-in.co.jp
September 2, 2025 at 1:50 AM
国際音楽の日に考える“国際的”な意味と音楽の魅力を体験しよう!#原宿AIA#フォルクローレ#国際音楽の日

10月1日の国際音楽の日に、原宿AIAでアンデス地方の音楽を通じて“国際的”な意味を考察するイベントを開催!留学生との交流を図る貴重な体験が待っています。
国際音楽の日に考える“国際的”な意味と音楽の魅力を体験しよう!
10月1日の国際音楽の日に、原宿AIAでアンデス地方の音楽を通じて“国際的”な意味を考察するイベントを開催!留学生との交流を図る貴重な体験が待っています。
news.jocee.jp
September 2, 2025 at 1:50 AM
10月1日 国際音楽の日に考える“国際的”とは何か?#原宿AIA#フォルクローレ#国際音楽の日

原宿AIA高等学院で音楽を通じて“国際的”というテーマを考えるイベントを開催。アンデスの音楽を学びながら理解を深めましょう。
10月1日 国際音楽の日に考える“国際的”とは何か?
原宿AIA高等学院で音楽を通じて“国際的”というテーマを考えるイベントを開催。アンデスの音楽を学びながら理解を深めましょう。
news.iromame-beans.jp
September 2, 2025 at 1:50 AM