#プログラミング初心者と繋がりたい
プログラミング初心者(0ヶ月〜1年)みたいな分類はタグとして機能しているけど、プログラミング初心者と繋がりたいみたいなのはタグとしての機能が破綻している。
June 30, 2025 at 4:29 AM
🌟公式Youtubeおすすめ動画🌟

Web Development Essentials対策向けリスト🎥

概要や学習ポイントを始め、JavaScript・Node.jsプログラミング等々、試験対策に必要な知識を解説しています💡
youtube.com/playlist?lis...

#IT初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
April 12, 2025 at 3:30 AM
今日のZennトレンド

もしプログラミング初心者に戻れたら、初めから使っておきたかったツール36個
この記事では、プログラミング初心者が効率的に学習を進め、開発を円滑にするためのツール36個を紹介しています。
コード整形、テスト自動化、スペルチェック、差分比較、ショートカット表示、画面分割、ダミー画像生成、DB管理、命名支援、利用頻度調査、動画コミュニケーションなど、様々な側面から役立つツールを提案しています。
これらのツールを早期に導入することで、学習効率の向上や開発時のストレス軽減に繋がり、より快適なプログラミング環境を構築できると述べています。
もしプログラミング初心者に戻れたら、初めから使っておきたかったツール36個
こんにちは。苦しんでプログラミングを学んだ柴犬こと、くるしばです。独学でプログラミングを学習し、Webサービス作りITベンチャーを起業しました。その後個人開発したサービスを売却したり、また別のIT系の会社を創業したりしています。下記のTwitterにてプログラミング学習に関して発信し、1.9万人以上の方々にフォローして頂きました。また、最近はUdemyでReactとFlutterのプログラミング講
zenn.dev
January 18, 2025 at 9:10 AM
🌟公式Youtubeおすすめ動画🌟

Web Development Essentials対策向けリスト🎥

概要や学習ポイントを始め、JavaScript・Node.jsプログラミング等々、試験対策に必要な知識を解説しています💡
https://youtube.com/playlist?list=PL1MlA-eHE0-t5VRnSBspZ_xbGm0oImvjS&si=YcmzvUH2AkAZ4i5W

#IT初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
January 10, 2025 at 3:30 AM
#プログラミング教育
『プログラミング講師への一歩:不安を乗り越えて』

プログラミング講師になることに興味はあるけれど、「人前で話すのが苦手」「うまく説明できる自信がない」と感じている方、あなただけではありません。私も初めての講義で心臓が飛び出るほど緊張しました。しかし、心配は無用です。経験を重ねるごとに、自信がつき、話すことも教えるスキルも自然と向上します。

講師としての一歩を踏み出すことが何よりも大切。最初は誰でも初心者です。不安を感じるのは当然ですが、その一歩が大きな成長へと繋がります。さあ、勇気を出して、教育者の道を歩み始めましょう。
April 22, 2024 at 11:20 PM
今日のQiitaトレンド

初心者大学生が作った機械学習ライブラリがGitHubでスター数300を超えた話
この記事は、プログラミング初心者の大学生が作成したAIJackというOSSライブラリの開発過程と、その認知度を高めるための取り組みについて述べています。
AIJackは機械学習モデルのセキュリティ上の脆弱性を実験するツールで、GitHubでのスター数300を超えるなどの成果を上げています。
また、複数の媒体を通じてOSSの宣伝を行い、技術力の向上やアカデミックな成功にも繋がった経験が紹介されています。
初心者大学生が作った機械学習ライブラリがGitHubでスター数300を超えた話 #Python - Qiita
この記事についてこの記事では、プログラミング初心者の大学生である(であった)私が試行錯誤しながらなんとかスター数300越えのOSSライブラリを作った過程をまとめたものです。ライブラリ自体はまだまだ…
qiita.com
April 21, 2024 at 12:53 AM
#プログラミング学習
『プログラミング学習の落とし穴』

多くのプログラミング初心者が、Progateのような学習プラットフォームを使って基礎を繰り返し練習していますが、それだけでは不十分かもしれません。確かに基礎は大切ですが、プログラミングの「本質」を掴むには、実際に何かを「作る」経験が不可欠なんです。

理由はシンプル。目的がなければ学習は面白くなくなり、モチベーションも維持できません。まるでRPGで初期のスライムを延々と倒し続けるようなもの。レベルアップはしますが、大きな成長には繋がりにくいんです。早い段階でオリジナルプロジェクトに挑戦し、実践的なスキルを身につけましょう。
March 29, 2024 at 12:04 AM