#ベトナム人学生
”1964年、アフリカの学生たちと共産主義とベトナムについて語り合ったことが、彼女の人生を変えた。「私たちは幼い頃から共産主義者に反対するよう教えられているのに、ほとんどの人は共産主義が何なのか、全く理解していない」とシャクールは1987年の回顧録『アサタ:自伝』に記している。「自分の敵が誰なのかを他人に決めつけられるのは愚か者だけだ」 ”
www.theguardian.com/us-news/2025...
Assata Shakur, an icon of Black liberation who was exiled to Cuba, dies aged 78
Shakur spent decades exiled after she was convicted of killing a state trooper in 1977 and escaped from prison
www.theguardian.com
September 27, 2025 at 1:08 PM
穴からクマが提供カウンターもないカフェ
ハノイにできたカウンター無しの「穴」だけのカフェが話題。
タブレットとマイクで注文し穴からクマの手で商品が出てくる。
学生や外国人が反応良いとのこと。
※オーナーはもともとコールドブリューのコーヒーを提供したかったそうですが、それだけでは弱く、クラフトビール、ベトナムコーヒー、機械出しのコーヒーも出しています。
thanhnien.vn/doc-la-quan-...
April 9, 2025 at 1:25 AM
カオピーズ、VYSA JOB FAIRS 2025に初のゴールドスポンサーとして参加#カオピーズ#VYSA_JOB_FAIRS#ベトナム人学生

カオピーズが2025年04月に開催されるVYSA JOB FAIRSに初めてゴールドスポンサーとして参加します。日本市場での人材採用を強化する重要な一歩です。
カオピーズ、VYSA JOB FAIRS 2025に初のゴールドスポンサーとして参加
カオピーズが2025年04月に開催されるVYSA JOB FAIRSに初めてゴールドスポンサーとして参加します。日本市場での人材採用を強化する重要な一歩です。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
April 16, 2025 at 1:42 AM
学生運動当時を知る人たちが話してくれる当時の雰囲気、興味深いな…

あの頃は日本だけじゃなくて世界的に学生運動が起こっていたわけだけど、なんでだったんだろう。

ベトナム戦争反対というテーマは共通していたらしいけど、それにしても…
January 30, 2024 at 3:02 AM
その1の多言語プラカードをさっそくアップデートしました。
機械翻訳なので自信はなかったのですが、SNSで見た方から中国語簡体の「农民工」は主に国内移住者を指すのだと教えていただきました。「移民工人」に変更しました。ありがとうございます。
他にもアドバイスなどありましたら対応したいと思います。
【修正版】
ローソン他ユーザー番号 LEDPP2W8E4(~7/22)
セブンイレブン予約番号 90134798(~6/29)
June 21, 2025 at 11:53 PM
その4。
ローソン他ユーザー番号 LEDPP2W8E4(~8/16)
セブンイレブン予約番号 81355415(~7/24)
July 17, 2025 at 2:35 PM
ブルーシー留学で台湾と韓国に留学

https://www.wacoca.com/news/2523757/

台湾留学を選択するメリット アジアの有力国である台湾には、ベトナム人留学生が多い。学生が台湾への留学を選択する理由は次のとおりです。 最高品質の教育 台湾はアジアで最も発達した教育システムを持っています。ここには世界でも [...]
ブルーシー留学で台湾と韓国に留学 - WACOCA NEWS
現在、多くのベトナム人学生にとって、台湾への留学が第一の選択肢となっている。質の高い教育、手頃な費用、フレンドリーな生活環境を備えた台湾は、多くの人が夢見る理想的な旅行先となっています。 Bluesea Study Abroadはベトナムの学生に同行し、留学申請をできるだけ早く完了するために多くの役立つ情報とサポートを提供します。
www.wacoca.com
May 13, 2025 at 10:29 AM
『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』上半期ベスト3はこれ入れて確定

舞台はベトナム戦争真っ只中の1970年(翌年にマーヴィン・ゲイ「What's going on?」リリース)の金持ちの白人坊ちゃんが通う全寮制の学校。冬休みに家に帰れない学生たちと、監視役の頑固一徹な古代史教授との話、だとジョン・ヒューズ系かなと思いきや、話は少し別の方向へ

とにかく主人公3人の不器用な交流が愛おしくずっと見ていられる。監督の優しい眼差しも素敵。意図的で巧みなカメラワークと質感も、的確で意味ある音楽使いも完璧

ほろ苦い人生の滋味に溢れた大人の映画。前情報入れずに見るのオススメ。ヒットしてほしいな
June 21, 2024 at 1:06 PM
天使のメール

知り合いの日本語教師に、天使のメールが届いたというのでご報告したい。 その人は、ある朝、日本語学校で授業の準備をしていたそうだ。1コマ目から授業があるので、教材を持って、少し早めに教室に行ったのだった。 すでに何人かの学生が来ていて、互いに挨拶をする。彼が今日担当するのは初級クラスで、ネパールやらミャンマー・ベトナムの学生ばかりだ。これらの学生は「非漢字圏」の学生と呼ばれる。中国・台湾といった漢字圏ではないということだが、ひとことでいえば、日本語の習得にさいし、漢字で苦労し、漢字でつまづくことの多い学生たちだ。 授業開始まであと 10…
天使のメール
知り合いの日本語教師に、天使のメールが届いたというのでご報告したい。 その人は、ある朝、日本語学校で授業の準備をしていたそうだ。1コマ目から授業があるので、教材を持って、少し早めに教室に行ったのだった。 すでに何人かの学生が来ていて、互いに挨拶をする。彼が今日担当するのは初級クラスで、ネパールやらミャンマー・ベトナムの学生ばかりだ。これらの学生は「非漢字圏」の学生と呼ばれる。中国・台湾といった漢字圏ではないということだが、ひとことでいえば、日本語の習得にさいし、漢字で苦労し、漢字でつまづくことの多い学生たちだ。 授業開始まであと 10 分ばかりとなったとき、彼の携帯にメールの通知が来た。メールアプリを開いて、送信者を見ると、クラスのある学生からだ。そして、そのメールの件名にはこう書かれていた。 「天使ややがおくれた」 「天使やや」とはなんだろうか。そして、その天使の到来が遅れた、とは。ある種の終末論を想起させるこのメールの本文には、なにも書かれておらず、ただ写真が添付されているだけだ。 彼はその写真を開くのに躊躇した。神々しいエンジェル・アートかもしれない。人前で開くのにはばかられるような画像かもしれない。あるいは、学生の携帯がウイルスに感染した恐れだってある。 だが、彼は開けた。 写真には、電車の遅延を知らせる電光掲示板が写っていた。 メッセージは「電車が遅れた」だった。
kumakiri-taku.com
October 6, 2025 at 1:08 PM
その3。
#ヘイトを押し返す作品展
ローソン他ユーザー番号 LEDPP2W8E4(~8/16)
セブンイレブン予約番号 92830592(~8/3)
July 27, 2025 at 6:18 AM
うちのとこの従業員及び学生バイト、二人に一人ベトナム人どころか過半数ベトナム人になってきた
December 27, 2023 at 7:05 AM
#虎に翼
学生運動が暴走族と同じ扱いで若者のワガママみたいに描かれてるの、ちょっとモヤってる

もちろんその後のたどった歴史を考えると肯定はできないが

でも最初は、抗争だの思想だの関係なく、今の人が海外の戦争のニュースに心を痛め怒り自分も何かできないかと考えるのと同じように、沖縄やベトナムや朝鮮半島のことを考え、いてもたってもいられない気持ちでデモに参加した学生も大勢いたと思うんだよ

吉田恵里香さんは「時には、たとえ正しくなくてもアクションを起こすことが大事だと思っていて。」と仰ってるので、このまま終わるとは思えないが…

woman-type.jp/wt/feature/3...
woman-type.jp
September 12, 2024 at 9:19 AM
「当時のベトナム人は沖縄を知らないし、彼らから『悪魔の島』と聞いた事がない」
ベトナム戦争の従軍取材をしていた石川文洋氏のこの発言は至極真っ当だ。今もし沖縄にミサイルが撃ち込まれたら、その島を「悪魔」と呼ぶかと言えばきっとそうしない。戦争のシステムを知る沖縄人が悪魔と呼ぶことがあるとすれば、それはミサイルがあった場所ではなく、戦争をけしかけた国を指すだろう。

学生時代耳にしなかった「悪魔の島」がここ20年で定説となりつつあるのはなぜか。沖縄人の加害性を強調することで隠される主犯は誰か。出所不明の言説は、沖縄人を更に苦しめ、日本人を解放する。
www.oki-viet.org?p=3614
沖縄の「悪魔の島」になるか?
2月に行われた「沖縄・ベトナムの子どもたちがみた戦争と平和展」関連シンポジウムにて、ベトナム戦争時に嘉手納基地からベトナムへB52戦闘機が爆弾や枯葉剤を運び、ベトナム国内に投下した。 シンポジウムでも
www.oki-viet.org
May 21, 2024 at 5:54 AM
#今月観たの

「ホールドオーバーズ」

めーっちゃよかった!
1970年代、マサチューセッツの全寮制寄宿学校。
待望のクリスマス休暇を迎えたものの、家庭の事情で寮に残ることになった学生アンガス、監督役の教師ポール、料理長メアリーの三人は、休暇中奇妙な共同生活を送ることになる。

規律にうるさく皮肉屋で、生徒からも同僚からも嫌われているポール、不安定で周囲と衝突ばかりしているアンガス、ベトナム戦争で息子を亡くし無気力になっているメアリー。
3人とも他者に対する敬意や誠実さが希薄で、特にメアリー以外は欠点だらけの人物なのだが、
June 27, 2024 at 1:33 PM
そんな感じですね。
韓国ドラマの時代劇にホジュンって医師が出てきます、日本だと戦国か江戸初期の人で、漢方の大辞典つくった。
これが回り回って、8代将軍吉宗公が日本で出版させています。またこの本が海外に出回り……
ラテン語みたく、漢文は東アジア共通の学術用語だったんでしょうな。

僕が1年坊でベトナム語習った先生はハノイ総合大の古文の学者さんでした。黒板にベトナム語と漢字を書いて、バン!と黒板叩くと学生が復唱するw
March 19, 2024 at 4:07 AM
今回のロサンゼルスの件で、アメリカ人の中には、1970年5月4日にオハイオ州で起きた事件を思い出す人もいる。

オハイオ州ケントで、28人の州兵が大学構内の反戦デモを行う学生たちに発砲し、4人が死亡し、9人が負傷した事件だ。ベトナム戦争とアメリカのカンボジア侵攻の抗議デモを鎮圧するため、州兵が召集された。キャンパスに集まった大勢に対し、兵たちは催涙ガスを発射し、銃剣を学生に向けて前進。学生らが降伏を拒否したため、近くにいたデモ隊に威嚇射撃もせずに60発以上の弾丸を撃ち込んだという。

どうか今回は、最悪の事態になりませんように🙏
www.history.com/this-day-in-...
National Guard kills four students in Kent State shootings | May 4, 1970 | HISTORY
On May 4, 1970, in Kent, Ohio, 28 National Guardsmen fire their weapons at a group of anti-war demonstrators on the Kent State University campus, killing four students, wounding eight, and permanently...
www.history.com
June 10, 2025 at 12:04 AM
入ったことのある温泉

・湯の郷温泉(岡山)
2024年にベトナムから出張で。教え子が働いている。

・七味温泉?(長野)
日本で最後に働いていた企業の協力会社が近くにあって出張や慰安旅行で何度か

・箱根
2022年に一時帰国した折に

・諏訪湖
社会人になってすぐ、学生時代の友人と。

・石和
アダルトビデオメーカーに務めていたとき社員旅行で

・あと山梨の温泉いくつか
泊まりで行ったのが1ヶ所、日帰りは何か所か。

案外行ってたな
August 27, 2025 at 12:23 PM
ホールドオーバーズよかった。「生きているうちに善き人たれ」の自省録を聖典にしている偏屈で気むずかし屋の歴史学の講師、複雑な家族間で苦悩している全寮制高校の学生、ベトナム戦争で息子を失った食堂責任者の女性によるホリデーの話。ああ人生を観ているな、という映画

watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...
Amazon.co.jp
watch.amazon.co.jp
December 27, 2024 at 2:51 PM
世界が変わる…で急に思い出したけど、Devoの中心人物であったジェラルド・V・キャセールは1970年のケント州立大学銃撃事件(ベトナム戦争に関連した抗議に対して州兵が発砲し学生4人が死亡)の現場に居合わせ、その撃たれて亡くなった4人の中には彼の友人が含まれていて、事件以前とそれ以後で世界の見え方が変わった…というようなことを言っていたと思う Devoの「人類は進化ではなく退化した生き物だ」という特異なバンドコンセプトもそこから繋がったものだとか
August 15, 2025 at 1:22 PM
少数民族出身の学生に「リー・サー・ナー」というベトナム名を名乗っている子がいるんだけど、こないだふとスマホの画面をみたら Vissana(ヴィッサナー)という名前を使っていた。クメール人かと思っていたけど、名前の雰囲気的にチャム人かもしれんなー。今度聞いてみよう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/チャム族
チャム族 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
October 2, 2025 at 6:21 AM
Eテレの学生向け歴史番組かなんかの解説者さんが「今日は青いパパイヤの香り」の気分と仰っていたのが印象的で……アマプラにあったのでお弁当のおかず作りながら見てたんだけど、とても良かった……

1950年代のベトナムを舞台に、とある家族の使用人になった女の子の目線で描かれる美しい日常風景…

大きな起承転結もほぼなくただ穏やかに日々が過ぎていくだけの映画なんだけど、それがまたとても良い…
May 5, 2025 at 6:40 AM
これこのあいだも言ったけど糸井重里は元学生活動家で、それも不確定情報ではあるが68年学生運動の発火点となった佐世保エンタープライズ号寄港阻止闘争(ベトナム北爆に向かう米エンタープライズ号を佐世保に入れまいとした)に参加したというから、流行ってるからノリで学生運動やってたという人じゃなくて全共闘以前にセクトで活動してた本格派の人で、同世代の人はみんな知ってるなんて後で聞いたけど、俺そんなの全然知らなかったから驚いて、それで糸井重里のイメージ変わったのよ。糸井といえばノンポリだけど、60年代末に本気で学生運動をやってた人が党派性を捨ててノンポリになったのなら、それはなんというか重みと説得力がある。
June 17, 2025 at 9:29 AM
多言語プラカードと再アップデートしました。中国語の「工人」という単語は肉体労働者という意味合いになるとのことで、従業員というニュアンスの単語に置き換えてみました。
【修正版】
ローソン他ユーザー番号 LEDPP2W8E4(~7/29)
セブンイレブン予約番号 05470504(~7/6)
June 29, 2025 at 2:58 AM
70年にしたって人類の調和と進歩と言ってる横でベトナム戦争と学生運動だしじゃあ暗い時代なのかというと実際明るい未来を信じてた人たちもいたわけで
April 13, 2025 at 10:58 AM
ベトナムでの外国人技術者採用を目指す合同就職説明会の開催#国土交通省#就職説明会#外国人技術者

国土交通省が主催するベトナムでの外国人技術者採用を目的とした合同就職説明会が開催されます。現地学生に日本企業の魅力を直接アピールする絶好の機会です。
ベトナムでの外国人技術者採用を目指す合同就職説明会の開催
国土交通省が主催するベトナムでの外国人技術者採用を目的とした合同就職説明会が開催されます。現地学生に日本企業の魅力を直接アピールする絶好の機会です。
news.3rd-in.co.jp
July 9, 2025 at 7:01 AM