#上杉博物館
[BOT] 【東北学院大学博物館】
仙台市青葉区土樋にある「東北学院大学」の附属博物館。2009年に開館。歴史学科で収集した歴史・民俗資料や、その研究成果を中心に所蔵。また、震災時の文化財レスキューにも参加した。開館時間には建物横が「愛宕上杉通」から土樋キャンパスへの通路として解放されている。
November 1, 2025 at 11:23 PM Everybody can reply
1 quotes 1 likes
米沢市上杉博物館をみた。米沢藩の上杉家文書を中核とした博物館。特に8代上杉鷹山の藩政改革について詳しく紹介して勉強になった。

信長が謙信に送ったという洛中洛外図屏風に入り込んだような映像で楽しめるミニシアターがあったり、企画展では川中島合戦図屏風や上杉謙信が武田信玄をめっちゃ糾弾している願文が展示されていたりと、戦国時代好きにも見ごたえがあった。
October 25, 2025 at 6:53 AM Everybody can reply
9 likes
1週間ぶりの上杉博物館。
黒田智氏の講演「謙信の軍神、軍神の謙信」を聴きます。
October 25, 2025 at 4:49 AM Everybody can reply
7 likes
上杉博物館へ。
特別展は撮影禁止。でも、良い展示でした。
#上杉博物館
October 25, 2025 at 3:41 AM Everybody can reply
11 likes
本日は、おとなの遠足(秋編)
高澤・家紋好きさん(@chika_kiseki )と、埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉五県にまたがるオータム・ツアー!
まずは、埼玉県立歴史と民俗の博物館特別展「大名と菩提所」見学。

その後、回ったスポットは↓

御壇塚(上杉教房)
満福寺(足利成氏、猪苗代兼載)
正定寺(土井利勝)
妙光寺(お万の方・鷹見泉石生誕地碑)
永仙院跡(田代三喜)
松月院跡(足利高基、喜連川義親室)
古河公方館&徳源院跡(足利義氏)
鮭延寺(鮭延秀綱、熊沢蕃山)
安禅寺(簗田持助)
東昌寺(簗田持助寄進梵鐘)

※人名は墓所、供養塔の類。
October 22, 2025 at 12:00 PM Everybody can reply
6 likes
Miの旅/
春日山町には、歴史と文化が感じられる施設がいくつかあります。

まず、「上越市埋蔵文化財センター」は、地元の豊富な考古学的・歴史的遺物を収集・展示している博物館です。ここでは、古代の陶器や古銭、そしてこの地域に存在したかつての王国についての興味深い展示を見学できます。

「謙信公出陣御前清水」は、美しい歴史的ランドマークです。この泉は、伝説の上越市を統治した武将上杉謙信と関連があります。謙信の軍事遠征を思い起こさせるこの場所は、その当時の戦略...
(Powered Google map apis,aya-8bq4,Nano-Banana,etc.)
October 14, 2025 at 2:04 AM Everybody can reply
尼崎市立歴史博物館「特別展 豊臣期の尼崎と建部氏三代」。🕓間に合いました。
建部寿得関連史料、秀吉とその周辺の文書もかなり出ています。個人的に収穫だったのは、尼崎本洛中洛外図屏風に、上杉景勝屋敷が描かれていたこと。図録はありますが、ちと図版が小さい🥲

あと、大坂冬の陣図が出ていたが、景勝が「会津中納言」になってた。なんで?
October 1, 2025 at 2:07 PM Everybody can reply
7 likes
上杉米沢入部からの歴史についての展示。国宝もいくつか展示されていた。 (米沢市上杉博物館 丸の内1-2-1, 米沢市, 山形県, 992-0052, JP) app.foursquare.com/share/checki...
September 27, 2025 at 1:32 AM Everybody can reply
上杉博物館特別展「上杉謙信の祈りと信仰」前期、観ました。「御堂内陣図」など個人的にも懐かしい史料にも出会えました。

◎前期のオススメ

法体・武将姿、2点の謙信肖像画
仏具・経典の数々(戦利品?)
鯵坂長実書状「(謙信に)言いつけないでお願い」
謙信書状「祈祷の力が足りん!本気出せ」
刀身に梵字刻む三鈷杵剣
軍旗「紺地日の丸」「毘」「刀八毘沙門」揃い踏み
御堂フロアマップ「御堂内陣図」
太刀「守次」上杉憲政殺害に関与?
亡くなる14日前に記した景勝条書(遺書)

ロビーの特別展関連動画もgood!
#米沢市上杉博物館
September 27, 2025 at 1:20 AM Everybody can reply
8 likes 1 saves
上杉博物館特別展「上杉謙信の祈りと信仰」図録が届きました。
表紙かっこいいです。
早く観に行きたい!
September 22, 2025 at 11:16 AM Everybody can reply
1 reposts 12 likes 1 saves
上杉博物館行ってきました✨
景勝様がお寺さんに送った自筆(と目されている)遺言状見られて感無量〜。
謙信叔父さんの法要より派手にならないよう(二十七回忌と三十三回忌、特に後者を大々的にやったらしい)という気遣いで、自分の法要は普段どおりに(簡素に)してねと指示してるの泣く!
September 15, 2025 at 11:13 AM Everybody can reply
2 likes
私もお祭りの前に上越を訪れたので、興味深く読ませていただきました。
妙観院は、米沢に来ていますよ。米沢城二の丸に配置された真言二十箇寺のひとつになっています。たぶん今、上杉博物館で開催中の展示はその辺りを扱っていると思われます。
September 15, 2025 at 5:17 AM Everybody can reply
1 likes
上越市歴史博物館に来訪。上杉謙信の本拠地だけに上の子は興味深かった様子。近代以降にもそれなりに触れられており、油田や陸軍師団が発展に寄与した歴史も自分には面白かった。新しい博物館で、インタラクティブ展示もあり分かりやすく良い。
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/museum/
上越市立歴史博物館のご案内 - 上越市ホームページ
上越市立歴史博物館の展覧会や企画展のお知らせ、「続100名城スタンプ」の設置場所について
www.city.joetsu.niigata.jp
September 13, 2025 at 8:19 AM Everybody can reply
📢 #刀剣展示情報
前期では般若太刀(文化庁/東博寄託)や三鈷柄剣、
後期では謙信景光(埼玉県立歴史と民俗の博物館蔵)や国綱の太刀が展示されます。

特別展「上杉謙信の祈りと信仰」
会期:前期 9月13日~10月13日
後期 10月18日~11月16日
www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/142shinkou.h...
September 13, 2025 at 6:52 AM Everybody can reply
2 reposts 6 likes
#国府総社国分寺巡り の一環で、新潟県は上越市立歴史博物館へ。

平安後期に直江津へ移転した越後国府は、その後も越後守護上杉氏や守護代長尾氏の越後統治の拠点であり続け、府中と呼ばれた。やがて国府を見下ろす春日山城に謙信が生まれる。

高田城址公園の中にあり、屋上からは城跡や妙高山、高田の街が見える。
September 13, 2025 at 4:55 AM Everybody can reply
1 reposts 1 quotes 1 likes
上杉謙信の祈りと信仰を探る特別展が米沢市で開催#山形県#米沢市#上杉謙信#上杉博物館

米沢市の上杉博物館で、上杉謙信の信仰に焦点を当てた特別展が開催されます。国宝や重要文化財も公開される注目の展示です。
上杉謙信の祈りと信仰を探る特別展が米沢市で開催
米沢市の上杉博物館で、上杉謙信の信仰に焦点を当てた特別展が開催されます。国宝や重要文化財も公開される注目の展示です。
news.3rd-in.co.jp
September 9, 2025 at 1:13 AM Everybody can reply
「歴史街道」見本誌届きました。

特集「川中島合戦の謎」は、平山さんが総論および第四次合戦について、長野県立歴史館の村石さんが信玄、私が謙信をそれぞれ北信濃で激突する直前までを。
上杉博物館特別展広告も大きく出ています。
September 6, 2025 at 12:15 AM Everybody can reply
2 reposts 13 likes
陽が傾き始めた頃、いよいよ山鳥毛鑑賞へ。
1組につき2分間の鑑賞時間のため、待っている間は博物館の常設展示を見られた。ここの展示内容が面白くて、とても勉強になった。山鳥毛を見に来たのにすっかり上杉の歴史で頭がいっぱいに。でもいざ山鳥毛を目にすると凄まじくて‥刃文がとにかく綺麗で繊細なのに豪快で😭それでいて棟区のすぐ上あたりに誉傷が付いていたりして。1人で2分間たっぷり使って山鳥毛を堪能出来た。
写真を撮ってもいいとの事だったけど、どうしても肉眼で2分間使いたかった。めちゃくちゃ良かった✨
August 24, 2025 at 6:01 AM Everybody can reply
1 likes
【9/13〜11/16、山形県米沢市】米沢市上杉博物館で特別展「上杉謙信の祈りと信仰」開催 – お城ニュース by 攻城団

https://www.walknews.com/1019940/

9月13日(土)から11月16日(日)までの間、米沢市上杉博物館(山形県米沢市)において特別展「上杉謙信の祈りと信仰」が開催されます。一般800円。 期間:2025年9月13日(土)~11月16日(日)9:00~17:0 [...]
【9/13〜11/16、山形県米沢市】米沢市上杉博物館で特別展「上杉謙信の祈りと信仰」開催 - お城ニュース by 攻城団 - WALK NEWS
9月13日(土)から11月16日(日)までの間、米沢市上杉博物館(山形県米沢市)において特別展「上杉謙信の祈りと信仰」が開催されます。一般800円。
www.walknews.com
August 21, 2025 at 10:48 AM Everybody can reply
ちょもは長船と勘違いされていた過去があるぞ!それを言ってるんじゃないかな
長船(兼光)と間違われていたことがある、実際長船扱いされて上杉だと長船保管庫(伍の棚)に入れられていました、可愛いですね
デカくて派手な刀で1の銘が切られていなかったのでそういう勘違いがあったんだと思う、他の刀は知らん!山鳥毛さん関連は上杉家の名刀と35腰とか(米沢博物館)佐藤寒山先生の将軍、大名刀剣目録なんかに詳しく書いてあります
読んでみてね!
あとAIはたまに大嘘つくのであんまり信用しちゃ駄目だぞ!じゃ!
August 18, 2025 at 1:44 PM Everybody can reply
1 likes
仙台市博物館行って知ったやつ 大きすぎる親子喧嘩か?と思ったけども 結果的に養子話消えたから上杉から家紋だけもらったってこと?何だそれは
August 8, 2025 at 9:06 PM Everybody can reply
上杉博物館特別展「上杉謙信の祈りと信仰」前期・後期ともに行く予定。
9月26日が法音寺で講話を担当する予定なので、滞在中に前期観覧、これはいい。
問題は後期で、10月18日は上杉神社シンポジウムがある。25日は博物館の講演がある。当初は、11月あたまぐらいを予定していたのだが^^;

www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/142%20shinko...
August 5, 2025 at 12:04 PM Everybody can reply
1 reposts 5 likes
上杉家については、ちょこちょこ調べていたんだけれど、直江兼続についてはまだ調べてなかったので、これから調べていこうかなと思います。
旅行先では博物館に入ることが多いけれど、今回みたいな想像していなかった発見もあるから楽しいね😆
August 5, 2025 at 5:51 AM Everybody can reply