#何をやらせてもダメ太郎
Xのほうで何年も書いてますけど、システム屋として言えば「マイナカードは土台の設計思想からダメ」なので、いくら上に積み重ねてもまともな建築にはならんのです。国勢調査はいいんだけど。

それを抜きにしても「いまは問題があるけど今後も改善していくから使って!」とやれば良かったんですが、ここに官僚の無謬性信仰と河野太郎の性格が悪魔合体して「保険証と免許証とパスポートを不便にすればマイナカードを使うだろう。責任は取る気はない以上はマイナカードは義務にしないけどな!」とやってしまったので現状は見るも無残なことに。

まあ河野太郎は「絶大な国民の不人気で総理の目が消えた」ことで報いを受けたと思いますが。
October 4, 2025 at 12:09 AM
📘 コダマ
@kodama1234567
山本太郎代表
『私達は資本家や大企業を潰そうとは思ってない。経営者なんだから儲ければいい。けど国内食い潰すような事やったら持続可能じゃなくなる。
日本のGDP見たら個人消費は54%この国の景気を支えているのは“あなたの消費“ ”モノを買う力“。
購買力を落とすような税制や働き方そんなものを拡大してしまえば国内で企業活動難しくなっていくでしょ?
目の前の金に何も見えなくなっちゃダメだって事。
持続可能な形で発展させられる国。それだけの経済の強さ。
その内需を大きくしていけるだけの可能性はこの国にあるんだよ!
その第一歩を始める為にも 【消費税は廃止】
July 5, 2025 at 4:48 AM
やっぱまねもんと対人はちゃんとバランス取ってやんないとダメだな。

まねもんは何かやりたい事がある時にそればっか出来るから練習になるのは間違いないんだけど、対人スキルがもうびっくりするくらい落ちてた。完全にナマってる。

明日からしっかりリハビリしていきましょうかね。ってか1500帯みんな超上手いな。当たり前なんだけど。ちょっと浦島太郎気分。
August 30, 2025 at 10:32 AM
三人称一元視点とは?
主人公の視点でござる。
一人称と違うのは、「僕は」「私は」と書くところを「太郎は」「花子は」と書くこと。主語が違う。
やっちゃダメな事は一人称と同じで、主人公が知り得ない情報は書けないという事。

これね、基本的に一人称と同じなんだけど、主語が三人称と言う…。
一人称と三人称のいいとこ取りらしいんだけども。

え、分からん。なに?何を書いてよくて何を書いちゃダメなの?

混じるのよ!!一人称と三人称混じるのよ!!え、これでいいの?(;´д`)( ;´Д`)💦
ちょい混じっても許される??
どこまで書いていいの?主人公の心の中書いていい?
迷いつつ書いてまッス😇
August 9, 2025 at 9:56 PM
空っぽの自分に何かを詰めないとダメだという危機感を感じたので1からやり直しじゃないけど色々見よう色々やろう色々思案しようとした結果タローマンないしは岡本太郎にたどり着いた
September 22, 2025 at 5:10 AM
山本太郎のいうことは石川県知事が申請しなけりゃならないことなんだが、石川県知事である馳浩があまりにも無能プロレスラーだから、まずこいつをどうにかして失脚して知事選やらないとダメではないだろうか?それで新知事が改めて国に自衛隊派遣などの申請して何もしなかったらそりゃあ国が悪いと言える。
下請けも事実確認しなければならないし、復興問題を一つ一つ解決しないとならないが、なんだかんだで12月で厳冬が近づき、被災者住民やボランティアは待ってられんからね。山本太郎が気に食わないにしろ、言ってることは現実問題だしな。馳浩は何をしてんだ?
December 16, 2024 at 12:33 PM
今日は何をやってもてんでダメだったね、ハム太郎
November 20, 2024 at 8:46 AM
雑渡「ペンネーム、忍術学園の猪名寺乱太郎くん。あら〜、ここはペンネーム入れるところだからダメだよ〜、本当に忍者向いてないわね。後で先生たちにペンネームが何か教えてもらってね。それで?なになに…『どうしたらゼットコンロさんみたいに、大きくなれますか?』。何やってたかなあ…ちゃんと毎日遊んで、勉強して体鍛えて、しっかり食べる。ちなみに私は子供の頃、煮干しいっぱい食べてたよ。ーー」みたいなの読みたい
February 13, 2025 at 2:49 AM
大王と王妃が何をどうやって太郎王子が生まれたのか割とまじで気になるけどそういう事気にしたらダメなマンガだから…
March 28, 2025 at 11:59 AM
今日は夜にブーブー太郎っていう二郎系に行こうって話になってて、まだ行ったことなかったから楽しみにしてたんだけども。
夕方は開店と同時に豚がなくなったという店のお知らせを知り、「豚がないなんてただの太郎じゃん。豚がない二郎系はきつい」ってなって別の店で妥協することになったの残念。
今日は何やってもダメな日だったな~
January 5, 2025 at 3:50 PM
#怪談 #怪談イベント 4件
7/15㈪㊗「恐くない怪談GP(大阪)」
7/19㈮「怪談Stomp vol.5(東京)」
8/11㈰「絶対!教えちゃダメな滅茶苦茶ヤバい心霊スポットを…【アンコール公演】(東京)」
9/22㈰「「骨」にまつわる現代怪談と古典怪談(兵庫)」

#イベントリスト🐏
docs.google.com/spreadsheets...
June 10, 2024 at 1:17 PM
自治体システム標準化が完全に袋小路に入って、兆単位の投資が全部無駄になりそうな雲行きで、河野太郎の無能ぶりを責める話が出てるけど、あれは制度設計の時点でそもそも不可能だしやっても無意味だと大抵のシステム担当者はわかっていた案件で、何もわかってないのに立ち上げた平井卓也(初代デシタル担当相)と、何もわかってないのをわからず平井の口車に乗せられた菅に主要責任を帰すべきやつだと思う。もちろん3年間軌道修正できないまま実質的に放り投げた河野もダメすぎるが
August 18, 2024 at 9:43 AM
July 3, 2025 at 8:37 PM
鏡に向かって言え!🐎🦌!😡

…ってか、やりすぎも何も、みんなダメだから早く止めろ!& オマエも辞めろ!

マイナ保険証のごり押しで混乱…河野太郎担当相「やりすぎは気をつけて」 政府が「台本」書いているのに:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/332772
マイナ保険証のごり押しで混乱…河野太郎担当相「やりすぎは気をつけて」 政府が「台本」書いているのに:東京新聞 TOKYO Web
「まるで強制だ」。マイナ保険証の利用を増やすため、政府が推奨する病院や薬局での声かけが混乱を生んでいる。河野太郎デジタル担当相は11日...
www.tokyo-np.co.jp
June 11, 2024 at 7:28 PM