そして金曜日は夜間開館、20時まで(入場は19時半まで)。
千葉県あたりでしかみられない魚形埴輪。太宰府までやってきましたが、よりによって鵜形埴輪に追われているかのような位置関係に。
(以下、Blueskyのみのコメント)
魚形埴輪 千葉県芝山町 白桝遺跡出土 古墳時代・6世紀 千葉・観音教寺(芝山町立芝山古墳・はにわ博物館保管)
鵜形埴輪 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
そして金曜日は夜間開館、20時まで(入場は19時半まで)。
千葉県あたりでしかみられない魚形埴輪。太宰府までやってきましたが、よりによって鵜形埴輪に追われているかのような位置関係に。
(以下、Blueskyのみのコメント)
魚形埴輪 千葉県芝山町 白桝遺跡出土 古墳時代・6世紀 千葉・観音教寺(芝山町立芝山古墳・はにわ博物館保管)
鵜形埴輪 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
勾玉やベンガラの付いた玉村町出土の石釧が衝撃でした✨
www.city.takasaki.gunma.jp/site/cultura...
①配布中のA3ポスター
②新商品の子持勾玉野帳と石製模造品マスキングテープ
③空っ風になびくのぼり旗と保渡田八幡塚古墳
勾玉やベンガラの付いた玉村町出土の石釧が衝撃でした✨
www.city.takasaki.gunma.jp/site/cultura...
①配布中のA3ポスター
②新商品の子持勾玉野帳と石製模造品マスキングテープ
③空っ風になびくのぼり旗と保渡田八幡塚古墳
高崎でパスタを食べたついでに古墳に登って埴輪を見物。前方後円墳に登ったのは初めてかもしれない。スケールの大きさに感心しつつ、頂上から関東平野を一望にできる眺めは古墳ができた当時はどんなだったんだろうと。
https://youtu.be/VN6whU-jW7M?si=KkoWxz-nTD1Bm-OT #vlog #散歩
高崎でパスタを食べたついでに古墳に登って埴輪を見物。前方後円墳に登ったのは初めてかもしれない。スケールの大きさに感心しつつ、頂上から関東平野を一望にできる眺めは古墳ができた当時はどんなだったんだろうと。
https://youtu.be/VN6whU-jW7M?si=KkoWxz-nTD1Bm-OT #vlog #散歩