豊姫、先代巫女、久侘歌、サグメ
人選は適当だよ、でも赤目ばかりだね、謎だね
豊姫、先代巫女、久侘歌、サグメ
人選は適当だよ、でも赤目ばかりだね、謎だね
美宵ちゃんはどうして赤面しているのか?!
要チェックでよろしくおねがいします
水京さんの投稿→ www.pixiv.net/artworks/135...
美宵ちゃんはどうして赤面しているのか?!
要チェックでよろしくおねがいします
水京さんの投稿→ www.pixiv.net/artworks/135...
水神の巫女の役目から逃げた先代サディナと現巫女のシルディナの決闘。
覚悟を決めて眼の前にいるシルディナの切り札には、どういう意味合いがあるのか。
姉妹対決に決着は着いたが身体を乗っ取られた巫女の行く末が気がかりです。
水神の巫女の役目から逃げた先代サディナと現巫女のシルディナの決闘。
覚悟を決めて眼の前にいるシルディナの切り札には、どういう意味合いがあるのか。
姉妹対決に決着は着いたが身体を乗っ取られた巫女の行く末が気がかりです。
霊夢の1つ前の博麗の巫女として転生した主人公が、
紅霧異変から始まる数々の異変解決を
原作とはまた異なる独自路線で魅せていく。
原作を尊重しながらもこの独特な先代巫女の
格好良さをとことん描き出した傑作です。
「東方先代録」
yoichi-yoi.com?p=18690
#hmN6894
霊夢の1つ前の博麗の巫女として転生した主人公が、
紅霧異変から始まる数々の異変解決を
原作とはまた異なる独自路線で魅せていく。
原作を尊重しながらもこの独特な先代巫女の
格好良さをとことん描き出した傑作です。
「東方先代録」
yoichi-yoi.com?p=18690
#hmN6894
神道 大地タイプ
東方智霊奇伝から参戦した公式の先代の博麗の巫女
人形劇にもともといる先代巫女とは名前を分けて実装しています
能力はセンダイの真逆ステによる特殊アタッカー
現在のパッチではこのカケラが最終値
以降は錦上京の製品版キャラの実装となります
神道 大地タイプ
東方智霊奇伝から参戦した公式の先代の博麗の巫女
人形劇にもともといる先代巫女とは名前を分けて実装しています
能力はセンダイの真逆ステによる特殊アタッカー
現在のパッチではこのカケラが最終値
以降は錦上京の製品版キャラの実装となります
時代が時代なだけに巫女の地位がめちゃくちゃ高いし、聖様のことを16歳の女の子として触れ合ってくれる人が全然いませんね…
聖様(16)と年相応に向き合ってくれる人はこれから現れるのかはたまた…🤔
うーん、現代編では元気に女の子やってると信じたい。プリクラ行ってほしい(ガッツリ日本)
時代が時代なだけに巫女の地位がめちゃくちゃ高いし、聖様のことを16歳の女の子として触れ合ってくれる人が全然いませんね…
聖様(16)と年相応に向き合ってくれる人はこれから現れるのかはたまた…🤔
うーん、現代編では元気に女の子やってると信じたい。プリクラ行ってほしい(ガッツリ日本)
『雑音まみれの哀悼歌』
す-48a「DUO/Waltz」にて頒布予定
水京さん @suikyo-5.bsky が以前主催されていました『先代博麗の巫女合同誌』に寄稿していた話のフルリメイク
先代巫女、大天狗の飯綱丸、そして一人の天狗の若者の『過去時代編』開幕です!
#東方Project
#新刊告知
#例大祭
『雑音まみれの哀悼歌』
す-48a「DUO/Waltz」にて頒布予定
水京さん @suikyo-5.bsky が以前主催されていました『先代博麗の巫女合同誌』に寄稿していた話のフルリメイク
先代巫女、大天狗の飯綱丸、そして一人の天狗の若者の『過去時代編』開幕です!
#東方Project
#新刊告知
#例大祭
メリー紫論のように
メリー紫論のように
神力の存在を時行に知らしめた頼重
その力は人の世が栄えれば栄えるほど消えゆくもの
今は神力と寄り添おうとする頼重や時行に対して
その神力や仏すら喰らおうとする尊氏との対比が明確に
巫女服は性癖の対象
頼重が見た未来にはそう映ったのだろう
うん、その未来…正解w
「諏訪湖の御神渡り」この作品で初めて知りました
確かに湖に突然あんなものが出来たら神様の仕業と思うわなw
足利直義登場
後に「観応の擾乱」で尊氏と争う事となるが、それは「中先代の乱」の後の事、今は鎌倉を死守する者として時行の最大の難関となるだろうね
ギャグと重要ワードの兼用回
お見事でした!
神力の存在を時行に知らしめた頼重
その力は人の世が栄えれば栄えるほど消えゆくもの
今は神力と寄り添おうとする頼重や時行に対して
その神力や仏すら喰らおうとする尊氏との対比が明確に
巫女服は性癖の対象
頼重が見た未来にはそう映ったのだろう
うん、その未来…正解w
「諏訪湖の御神渡り」この作品で初めて知りました
確かに湖に突然あんなものが出来たら神様の仕業と思うわなw
足利直義登場
後に「観応の擾乱」で尊氏と争う事となるが、それは「中先代の乱」の後の事、今は鎌倉を死守する者として時行の最大の難関となるだろうね
ギャグと重要ワードの兼用回
お見事でした!
・「八蛛さん」先代
女郎花はあきらさんからつけられ、名は??
・茜→八蛛さんにもう一度巫女をしてほしい(断られる)
「どうすれば巫女になれる?」と聞いた巫女はやくもさん
茜は駐在さんに島の外へでましょうと誘われてる
・おんぬ祭り→演目「都忘」400年前実在した巫女
-須賀原瑞珠(初代)→罪人は高僧であった
巫女(都忘)は神の実を自分と瑞珠と半分にわけた
おんぬ祭の用紙にかいてある
"・神の御手→「夢路」(やくもさんとあきらさん発言)
・やくもさんと夢路さんは外に一緒にでたが夢路さんは上記の姿
・「八蛛さん」先代
女郎花はあきらさんからつけられ、名は??
・茜→八蛛さんにもう一度巫女をしてほしい(断られる)
「どうすれば巫女になれる?」と聞いた巫女はやくもさん
茜は駐在さんに島の外へでましょうと誘われてる
・おんぬ祭り→演目「都忘」400年前実在した巫女
-須賀原瑞珠(初代)→罪人は高僧であった
巫女(都忘)は神の実を自分と瑞珠と半分にわけた
おんぬ祭の用紙にかいてある
"・神の御手→「夢路」(やくもさんとあきらさん発言)
・やくもさんと夢路さんは外に一緒にでたが夢路さんは上記の姿