その3
10/13は半日寝てました…
猛暑でカラカラになったセンペルを仕立て直しました。
その3
10/13は半日寝てました…
猛暑でカラカラになったセンペルを仕立て直しました。
家の中なので水苔リースは置き場所がなくて迷ってるんだけど。とりあえず20cm程度の四角いハコなら扱いやすいかな。ライトの照射域の都合もあって、かなりギリギリだけど(笑
家の中なので水苔リースは置き場所がなくて迷ってるんだけど。とりあえず20cm程度の四角いハコなら扱いやすいかな。ライトの照射域の都合もあって、かなりギリギリだけど(笑
星系多肉は夏になるといつも星になりますね🌟←ムズカシイ
私も今年の夏はどれだけ星にしてしまうか恐怖です……遮光ネット買おうと思ってます🥹🥹🥹
星系多肉は夏になるといつも星になりますね🌟←ムズカシイ
私も今年の夏はどれだけ星にしてしまうか恐怖です……遮光ネット買おうと思ってます🥹🥹🥹
しゃーくちゃん去年夏前辺りに多肉ハマり始めたから
いきなりハードル高かったよね💦
遮光ネットは今のうちに用意しておいた方がいいよ〜😄
ウチはGW明けに注文したのでそれからかな?
遮光遮熱45%の白いネット👍🏻
しゃーくちゃん去年夏前辺りに多肉ハマり始めたから
いきなりハードル高かったよね💦
遮光ネットは今のうちに用意しておいた方がいいよ〜😄
ウチはGW明けに注文したのでそれからかな?
遮光遮熱45%の白いネット👍🏻
対比の為の自宅リースは
10日程前に水に浸けたもの。
気温や湿度によって変化する事と多肉植物の性質上あまり気にしなくても問題ないが
目安として。
水遣りする前と後だと重さが
違うので、ざっくりとした
目安にもなる。
大きい多肉は季節全体を通して1ヶ月は余裕で水遣りなくても問題ないが、小さい多肉(セダム)はカリカリになる場合は霧吹き(若しくは取り外してグランドカバーに)
季節的に根っこだけあれば出てくるタイプのコーカサスキリンソウ(トリカラー)は、
リースから外してプランターの端に挿し芽すれば、春に増える。
(※セダムは繁殖力が強い物が多いので植え場所注意⚠️)
対比の為の自宅リースは
10日程前に水に浸けたもの。
気温や湿度によって変化する事と多肉植物の性質上あまり気にしなくても問題ないが
目安として。
水遣りする前と後だと重さが
違うので、ざっくりとした
目安にもなる。
大きい多肉は季節全体を通して1ヶ月は余裕で水遣りなくても問題ないが、小さい多肉(セダム)はカリカリになる場合は霧吹き(若しくは取り外してグランドカバーに)
季節的に根っこだけあれば出てくるタイプのコーカサスキリンソウ(トリカラー)は、
リースから外してプランターの端に挿し芽すれば、春に増える。
(※セダムは繁殖力が強い物が多いので植え場所注意⚠️)
早朝から☔が強かったですね
皆さんの昨日のうちに室内や軒下に植物を避難させた報告を見かけました👀
ウチはお花を少し軒下に
おきました。
多肉植物は夕方、リースの
水を捨てて、ハオルチアは
お水が好きなので多肉棚から出しました。
それ以外は定位置です😁
何年か前は沢山あって
それなりに出し入れ大変で
台風でひっくり返って…とか
ありましたが、猛暑でだいぶやられてからほぼ動かしません😅
お高いのはあまり無いし
多肉が環境に慣れてくれたのか諦めたのか😂
明日の気温なら多分
大丈夫かな?
ズボラなんだなぁ
#多肉植物
早朝から☔が強かったですね
皆さんの昨日のうちに室内や軒下に植物を避難させた報告を見かけました👀
ウチはお花を少し軒下に
おきました。
多肉植物は夕方、リースの
水を捨てて、ハオルチアは
お水が好きなので多肉棚から出しました。
それ以外は定位置です😁
何年か前は沢山あって
それなりに出し入れ大変で
台風でひっくり返って…とか
ありましたが、猛暑でだいぶやられてからほぼ動かしません😅
お高いのはあまり無いし
多肉が環境に慣れてくれたのか諦めたのか😂
明日の気温なら多分
大丈夫かな?
ズボラなんだなぁ
#多肉植物
4/6(土)
全体的に薄曇り☁
リースを回しながら扇風機で乾かす。
4/7(日)
うってかわり真夏日
GW位の気候☀
午前中リースを下から扇風機で乾燥。
午後は南側軒下多肉棚にて
自然乾燥と日光浴。
夕方🌇軽く霧吹き。
明日発送予定🧾📦
4/6(土)
全体的に薄曇り☁
リースを回しながら扇風機で乾かす。
4/7(日)
うってかわり真夏日
GW位の気候☀
午前中リースを下から扇風機で乾燥。
午後は南側軒下多肉棚にて
自然乾燥と日光浴。
夕方🌇軽く霧吹き。
明日発送予定🧾📦
こちら、週末迄慌ただし
天気の様ですね😥
☁☔⚡☀
昨日の夜は、激しい☔でした💦
しかし放置組の水遣りが
楽になったと思えば🌱🌵?
セダムは凄いふっくらしてましたね😁
ずっとボサボサだった
いわゆる形や姿が悪い多肉を寄せ集めたリースを
少々手直しして
他の寄せ植えの伸びきったセダムを詰めました🤗
それと、こんな薄曇りに頑張って日光浴しているカナヘビ(しかも2匹‼️)に遭遇😳
思わず声が出てお互い😳🦎びっくりしましたが、邪魔しませんのであまり多肉は食べないでいただけたら嬉しいです😅
#多肉植物
こちら、週末迄慌ただし
天気の様ですね😥
☁☔⚡☀
昨日の夜は、激しい☔でした💦
しかし放置組の水遣りが
楽になったと思えば🌱🌵?
セダムは凄いふっくらしてましたね😁
ずっとボサボサだった
いわゆる形や姿が悪い多肉を寄せ集めたリースを
少々手直しして
他の寄せ植えの伸びきったセダムを詰めました🤗
それと、こんな薄曇りに頑張って日光浴しているカナヘビ(しかも2匹‼️)に遭遇😳
思わず声が出てお互い😳🦎びっくりしましたが、邪魔しませんのであまり多肉は食べないでいただけたら嬉しいです😅
#多肉植物
つまみ細工だとしめ縄はたまに見かけますね✨
やはり髪飾りやアクセサリーが多いんですけど…そういうのに縁があまりない人にもつまみ細工を楽しんでもらいたいな〜と思って、飾れるようリースにしてみました☺️
確かに、リースに多肉植物寄せ植えするのもありますしね!
あれも可愛いので、いつかやってみたいなーなんて思ってます✨
ありがとうございます、コツコツ頑張ります💪
つまみ細工だとしめ縄はたまに見かけますね✨
やはり髪飾りやアクセサリーが多いんですけど…そういうのに縁があまりない人にもつまみ細工を楽しんでもらいたいな〜と思って、飾れるようリースにしてみました☺️
確かに、リースに多肉植物寄せ植えするのもありますしね!
あれも可愛いので、いつかやってみたいなーなんて思ってます✨
ありがとうございます、コツコツ頑張ります💪
内張→り麻袋も全部朽ち果ててたので捨てて
水苔⋯最近とても高価な水苔⋯使うのがもったいない水苔で内張り(これはいつ買ったのか覚えてない古いのが資材の下の方からでてきたラッキー水苔)→
土を入れたら力尽きたので残りは明日
水苔足りてないとこに泣きながら補修も入れるよ⋯
内張→り麻袋も全部朽ち果ててたので捨てて
水苔⋯最近とても高価な水苔⋯使うのがもったいない水苔で内張り(これはいつ買ったのか覚えてない古いのが資材の下の方からでてきたラッキー水苔)→
土を入れたら力尽きたので残りは明日
水苔足りてないとこに泣きながら補修も入れるよ⋯
セダムの増やし時期ですね!セダベリア?最近こればっかり集めてます🥹💓
セダムの増やし時期ですね!セダベリア?最近こればっかり集めてます🥹💓
午前中、旦那さんがいつもと別のHC行くと言うので同行
🚗³₃
ここの園芸コーナー(特に多肉植物)は何年も前から状態最悪だったので期待していないからココヤシファイバーと水苔だけ購入しました🙂
水苔は先日
『チリ産(一般的)よりニュージーランド産(高級)が良い』
…との某所のフォロワーさんの投稿を拝見して購入してみました🤗
地味にハオルチアに使ったり
リース寄せに使うのでお試しで🌱
使用はちょっと先だけどね💦
📷は、先が枝分かれした
グリネ🟢を✂して
根が出る迄、毎日水換えます。
そろそろ休眠期に入る前に😴
#多肉植物
午前中、旦那さんがいつもと別のHC行くと言うので同行
🚗³₃
ここの園芸コーナー(特に多肉植物)は何年も前から状態最悪だったので期待していないからココヤシファイバーと水苔だけ購入しました🙂
水苔は先日
『チリ産(一般的)よりニュージーランド産(高級)が良い』
…との某所のフォロワーさんの投稿を拝見して購入してみました🤗
地味にハオルチアに使ったり
リース寄せに使うのでお試しで🌱
使用はちょっと先だけどね💦
📷は、先が枝分かれした
グリネ🟢を✂して
根が出る迄、毎日水換えます。
そろそろ休眠期に入る前に😴
#多肉植物
そのうちこなれたら水苔土台で増えてきたやつをプチプチとカットして挿し木でリースとかも楽しいですよー
マルバマンネングサ 斑入り←写真はこれです(斑入りは葉に縁取りや白っぽい柄が出るやつで、ノーマルはもっと緑が強いです)
タイトゴメ
アトランティス この辺おすすめ。
→は水苔を金網で包んで円形にしたところに適当に間引いた多肉を差し込んだものです。秋に紅葉する品種を入れると綺麗ですよ。
そのうちこなれたら水苔土台で増えてきたやつをプチプチとカットして挿し木でリースとかも楽しいですよー
マルバマンネングサ 斑入り←写真はこれです(斑入りは葉に縁取りや白っぽい柄が出るやつで、ノーマルはもっと緑が強いです)
タイトゴメ
アトランティス この辺おすすめ。
→は水苔を金網で包んで円形にしたところに適当に間引いた多肉を差し込んだものです。秋に紅葉する品種を入れると綺麗ですよ。