#寺社
ネイチャーと寺社仏閣にあまり興味がないため、旅先ではそこに住んで生活しているかのように行動するのが好きなんです。商業施設を回ってFrancfrancをみたり、スーパーに行ったり…
November 1, 2025 at 12:32 PM Everybody can reply
12 likes
駄動画
駅付近の本屋を目指す3/3
迂回し階段上の寺社から再発進
林道富士見駅前線と名付ける
(一部未舗装)
October 28, 2025 at 4:44 AM Everybody can reply
30 likes
KEI
October 31, 2025 at 10:57 AM Everybody can reply
1 reposts 20 likes
寺社への参拝、いつもありがとうございますくらいがちょうどいいんだろうなって今日思った。
October 31, 2025 at 8:10 AM Everybody can reply
1 likes
isgen ai にイラストをかければわかりますが、私はAI不使用です。イラストのみならずGrok、Chat GPT、Deeplなど、誰かの権利を侵害しうるようなのは使っていないです(ブラウザもduck duck goでAIはオフ)。京都の寺社なども許可を得てからイラストにしています。クリーンにやっていきたいですからね
October 31, 2025 at 10:00 PM Everybody can reply
1 reposts 2 likes 1 saves
御館様御朱印帳開始して丁度一年になったけどいっぱいになったんよ
この一年で甲斐、越後、信濃で色々寺社仏閣巡ったなぁと感慨深い
October 26, 2025 at 12:46 PM Everybody can reply
3 likes
大阪市立美術館「NEGORO 根来 ー 赤と黒のうるし」展。
中世の紀州で隆盛を誇った根来寺で生産されていた赤漆を施した漆器群を根来塗と呼んできた…と思っていたのですが、そもそも根来寺内で漆器を作っていた考古学的痕跡がない…だと!?
根来衆と言えば雑賀と並ぶ鉄砲衆で、豊臣秀吉に抵抗し、紀州攻めで根来寺は焼き払われます。そういた経緯もあって根来塗の伝承が生まれたのかもしれません(推測)。
チラシから展示会場の雰囲気まで赤と黒で締められていてとにかくかっこいい。寺社に奉納された品を中心に出ているのですが、実使用されていたものも多く、そんなところも好みに合う展示でした。
October 26, 2025 at 4:03 AM Everybody can reply
7 likes 1 saves
京都・嵐山近くでクマ…外国人観光客らでにぎわう世界遺産の寺社や「竹林の小径」付近 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/local/kansai...

>広沢池西側にある嵯峨大沢落久保町の畑で、クマのような動物2頭が目撃された

>JR嵯峨嵐山駅から西へ約800メートルの嵯峨野々宮町の路上で、子グマのような動物1頭がいる

京都っていうてもどうせ北山の山奥の方やろって思うたらガッツリ住宅地や観光地の範囲内で大横転。
京都も陥落ですか…
京都・嵐山近くでクマ…外国人観光客らでにぎわう世界遺産の寺社や「竹林の小径」付近
【読売新聞】 京都市右京区の住宅街や嵐山の観光地付近で24~25日、クマやクマとみられる動物の目撃が相次いだ。2日間で計5回にのぼり、人的被害は確認されていないが、全国でクマに人が襲われる被害が増えており、京都府警右京署は注意を促し
www.yomiuri.co.jp
October 26, 2025 at 10:07 PM Everybody can reply
3 likes
クソ嫌味ったらしく緻密にルールを書いて圧政を敷き、そのクソルールをご丁寧に全部読んだ挙句「書いてねえからいいよな?」とゴロツキが逸脱を行う

というのはアングロサクソンあるあるなんだが、日本はそういうのがどっちも弱い(明文ルールは穴だらけだしルールを押し付けられる側もルールをろくに読まない空気主義)から、アメリカの糞まみれを真似してもどっちも詰めが甘くて結局いつもの寺社が御神体を貴族の屋敷の前に置いていくような話になる。
October 24, 2025 at 7:15 AM Everybody can reply
5 reposts 10 likes
寺社詣で代行 詣ーデル
October 22, 2025 at 5:43 AM Everybody can reply
3 likes
今日は、四天王寺とその近くの寺社へ。せっかく来たので、五重塔と金堂を見学して来た。
October 17, 2025 at 10:38 AM Everybody can reply
10 likes
晩ごはん
何故だ
昼にうどんとセットでミニカレーを食べているのに、何故、夜もカレーに走っているのだ?
今宵は地元の灯明ウォッチングという催しがあるので夜散歩に出かけたんだけど、拝観したかったエリアは雨天で早々に中止を決めたらしく、なーんもなくて暗かったす(商業施設とかあるエリアは決行されてたらしい)
ので、暗い寺社エリアを堪能して、久々にインド料理のシャンティへ
ここの、炒飯と言い張るビリヤニが好きでねぇ
とはいえ食べ過ぎた
未来さんが笑っているのが救い✨
4枚目は、カフェのお姉ちゃんから貰ったもなか(と匂わせ)
635kcal
#青空ごはん部
#外食班
October 18, 2025 at 12:19 PM Everybody can reply
9 likes
・僧侶でありながら天皇の座を狙った「道鏡」
・鎌倉幕府が寺社に与えた「経済利権」
・武装して町に繰り出し、人々に恐怖を与えた「僧兵」
・「東大寺」と「興福寺」 の血みどろの争い
・傀儡政権を打ち立て、100年間の自治を実現した「加賀の一向一揆」
・激しい弾圧下での信仰の拠り所となった「隠れ念仏」
・宗教者でありながら政治家としての才能を見せた「崇伝」
・平和な江戸時代を支えた「管理システム」 としての仏教
・謎に包まれた徳川家のスパイ「虚無僧」
・「僧侶」×「性」 のスキャンダルに終わりなし
・明治維新後の日本に深い影を落とした「廃仏毀釈」
October 17, 2025 at 4:48 PM Everybody can reply
2 reposts 5 likes
横網町公園の寺社風の建物は東京都慰霊堂といいます
当初は震災記念堂として関東大震災の犠牲者を弔うために昭和5年に建てられました

横網町公園は大震災の当時は被服廠跡地の空き地であり避難者が集まりましたが、火災により三万人以上が犠牲になりました

余談ですが、あーと合同誌に寄稿した絵では慰霊堂のシルエットを描いてました
・・・わかりずらいですね
October 13, 2025 at 10:56 PM Everybody can reply
4 reposts 19 likes
ひ、寺社勢力の人だ たまにはフォロワーの数を減らして スマートなフォン力を巻き閉めても在処…。
October 13, 2025 at 4:36 AM Everybody can reply
2 likes
西山荘を後にし、太田一高旧講堂やいくつかの寺社仏閣を巡って、無事に常陸太田駅にゴールしました。

​残念ながら今回も昼食のタイミングを逃してしまった。駅周辺には見当たらないので、水戸に戻って常陸名物を探してみようと思います。

なお、今日は水戸宿泊なので帰りを気にする必要ないのです😊

#駅からハイキング
#茨城県常陸太田市
October 12, 2025 at 6:14 AM Everybody can reply
13 likes
KEI
無事に下山しました👍予定よりも2時間早い…。
次のバスは50分後ですw

#登山
#寺社仏閣
October 11, 2025 at 4:02 AM Everybody can reply
1 reposts 21 likes
ノーベル文学賞のクラスナホルカイ氏、京都滞在の経験を作品に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

クラスナホルカイ氏は、2000年には国際交流基金招聘フェローとして京都に半年間滞在。観世流能楽師のもとに通いながら、寺社建築や日本庭園といった伝統文化について研究を深めました。

成果として発表したのが現代の京都を舞台にした小説「北は山、南は湖、西は道、東は川」。翻訳した大阪大学名誉教授の早稲田みか氏は「私よりも日本の文化をよく知っていて驚いた」と振り返りました。
ノーベル文学賞のクラスナホルカイ、京都滞在の経験を作品に - 日本経済新聞
2025年のノーベル文学賞に決まったハンガリーの作家、クラスナホルカイ・ラースローは日本にゆかりある作家だ。2000年には国際交流基金招聘(しょうへい)フェローとして京都に半年間滞在。観世流能楽師のもとに通いながら、寺社建築や日本庭園といった伝統文化について研究を深めた。成果として03年に発表したのが現代の京都を舞台にした小説「北は山、南は湖、西は道、東は川」だ。同作は「源氏物語」の光源氏の子
www.nikkei.com
October 11, 2025 at 3:01 AM Everybody can reply
7 reposts 1 quotes 25 likes 5 saves
暗いと不平を言うよりも
刀や槍を手に最寄りの寺社仏閣に集まれ!!
October 4, 2025 at 6:34 AM Everybody can reply
59 reposts 140 likes 1 saves
善寳寺(ぜんPowじ)行って休憩🥺
寺社仏閣全然分からんけど巨大建築すげーってなる😲
人面魚の鯉がいる池にカメさんもいてカワヨだった😍
October 4, 2025 at 2:54 AM Everybody can reply
18 likes
10月4日のショート動画 漢字ゲームで頭の体操 (1/2)

酒場(さかば)
客に酒を飲ませる店。居酒屋やバーの類

古風(こふう)
古い習慣や流儀。昔風の考え方や、やり方
古体の漢詩。古詩

登山(とざん)
山に登ること。山登り
山上の寺社に参詣すること

小雨(こさめ)
少し降る雨。小降りの雨。細かい雨

木陰(こかげ)
樹木の下の、日の光や雨の当たらない所

蛍(ほたる)
甲虫目ホタル科の昆虫の総称
腹部に発光器をもち、暗い所では青白い光を放つことで知られるが、ほとんど光らない種も多い

築地(つきじ)
海や沼などを埋めてつくった陸地
東京都中央区の地名。明暦の大火後の埋め立て地
October 4, 2025 at 2:49 PM Everybody can reply
2 reposts 33 likes
少し前から左足の指がたまに痛くなるので、あんまり歩きたくはないが…そうも言ってられないので、昨日散歩して来た。適度に対象寺社が散らばってるので、結構歩かされるw
目指せ満願達成⛩🚶‍♀️
October 4, 2025 at 3:48 AM Everybody can reply
10 likes
秋の仙台はいいぞ
芋煮があるなんなら駅のダテカフェオーダーで通年食べれるだが河原や河川敷で食べる芋煮の開放感はたまらない
県南の海沿い行ったらはらこめしを食べるんだ、新米と鮭入れて炊いた炊き込みご飯の上にイクラをかける贅沢なご飯だ飛ぶぞ
港町だとイベントがあれば海鮮汁とかやってたりする、山の方に行けば山の幸が色々ある
秋のものとかが出てくるのでなんでも美味しいスイーツも美味い
程よい寒さなので紅茶やホットのアレンジドリンクがおいしく感じるガネッシュやリンクスで優雅な時間を
松島とか寺社仏閣歩きも楽しいぞ、一息つくお茶が美味いとりあえず秋の仙台ははらこ飯と芋煮を食うんだ
October 5, 2025 at 4:40 AM Everybody can reply
2 likes