#情報セキュリティの日
だけど基本情報技術者のほうは、ほんとソフトとハードの基礎理論と疑似言語、システム構成要素やDB、ネットワークセキュリティとかそっち系じゃなかったかな……
科目Aと科目Bに分かれているので、その日のうちにいっぱい試験時間がかかるイメージではある
November 9, 2025 at 7:16 AM
【ロシア系ハッカー集団、アスクル攻撃と犯行声明】サイバー攻撃を受けた通販大手アスクルに関し、「ランサムハウス」と呼ばれるロシア系のハッカー集団が、インターネットのダークウェブ上に犯行声明を出したことが30日、セキュリティー関係者への取材で分かった。大量のデータを盗んだと主張している。
セキュリティー会社S&Jが確認した。三輪信雄社長によると、このハッカー集団は企業から情報を盗み脅迫する手法を使い、近年、活動が目立っているという。
ロシア系ハッカー集団、アスクル攻撃と犯行声明 「大量のデータ盗んだ」主張
サイバー攻撃を受けた通販大手アスクルに関し、「ランサムハウス」と呼ばれるロシア系のハッカー集団が、インターネットのダークウェブ上に犯行声明を出したことが30日…
www.sankei.com
October 31, 2025 at 2:00 AM
【ウィンドウズ10の技術サポート、14日で終了】米マイクロソフトがパソコンなどの情報端末向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の技術サポートを14日で終える。端末のセキュリティーを高めるための更新作業がなくなり、コンピューターウイルス感染や不正アクセスのリスクが高まる。政府系機関やメーカーなどはウィンドウズ11など後継OSへの早めの移行や端末の買い替えを促している。
米マイクロソフト「ウィンドウズ10」技術サポート、14日で終了 感染リスクなど高まる
米マイクロソフトがパソコンなどの情報端末向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の技術サポートを14日で終える。端末のセキュリティーを高めるための更新作業が…
www.sankei.com
October 12, 2025 at 9:00 AM
【ロシア系ハッカー集団が犯行声明】アサヒグループホールディングスが受けたサイバー攻撃を巡り、ハッカー集団が従業員の個人情報や社内情報などを盗んだという内容の犯行声明をインターネット上に公開したことが8日、セキュリティー会社への取材で分かった。
「従業員・社内情報盗んだ」 ロシア系ハッカー集団が犯行声明 アサヒにサイバー攻撃
アサヒグループホールディングスが受けたサイバー攻撃を巡り、ハッカー集団が従業員の個人情報や社内情報などを盗んだという内容の犯行声明をインターネット上に公開した…
www.sankei.com
October 8, 2025 at 2:10 AM
情報処理安全確保支援士(旧セキュリティスペシャリスト)に登録されますた。
サイバーセキュリティの専門家に相談したい人が利用する、全国の登録セキスペを検索できるサービスでも僕の名前が出るように、なったのはよかったんですけど登録の時に適当に記入した自由記入欄がまさか1番上に出ると思わなくて、しかも内容変更するのに10日かかるらしいので10日間ただ犬好きなのを公開してる人になっちゃった。
October 6, 2025 at 10:43 AM
サイバーセキュリティ会社のChrome拡張機能が乗っ取られ、ユーザーのデータを盗まれる

Chrome 拡張機能が侵害されました。

1件の攻撃は、データ損失防止会社であるサイバーヘイブンによって明らかにされ、同社は12月24日、Google Chromeストアの管理者アカウントへのフィッシング攻撃が成功した後、顧客に情報漏洩について警告した。

www.bleepingcomputer.com/news/securit...
Cybersecurity firm's Chrome extension hijacked to steal users' data
At least five Chrome extensions were compromised in a coordinated attack where a threat actor injected code that steals sensitive information from users.
www.bleepingcomputer.com
December 31, 2024 at 10:38 PM
システム会社庁からの連絡で判明。2024年6月5日~2024年12月5日の期間、6,342名のクレジットカード情報(セキュリティコード含む)が漏洩。脆弱性をついたペイメントアプリケーションの改ざんといういつもの手口 /“弊社が運営する「お茶の荒畑園公式サイト」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ” htn.to/jrNAf6kLbe
お茶の荒畑園|「お茶の都」牧之原の荒畑園|
静岡県牧之原市のこだわりの茶園・荒畑園の通販サイト。「お茶づくりは土づくりから」をモットーに生産から販売まで安心安全の一貫体制で日本一のお茶づくりに励んでいます。
htn.to
March 25, 2025 at 8:24 AM
まっちゃだいふくの日記:[復旧][障害情報]ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス Webレピュテーション機能における障害のお知らせ:サポート情報 : トレンドマイクロ@ 「インターネットラジオ/テレビ」がブロックされていたらしい
(2023年08月08日)
https://ripjyr.hatenablog.jp/entry/2023/08/08/211038
August 8, 2023 at 12:12 PM
2024年7月25日 『JISハンドブック 58-4 リスク・セキュリティ・事業継続(2024)』 日本規格協会 (日本規格協会) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784542190818&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/7/25 JISハンドブック 58-4 リスク・セキュリティ・事業継続(2024) 日本規格協会 [その他] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年7月25日 木曜日 発売 JISハンドブック 58-4 リスク・セキュリティ・事業継続(2024) 日本規格協会 日本規格協会 その他
sinkan.net
May 2, 2024 at 10:16 PM
鉄道事業者の情報セキュリティ対策を強化するための新たな検討委員会が始動#東京都#千代田区#国土交通省#情報セキュリティ#鉄道事業者

鉄道事業者の情報セキュリティ確保に向け、7月23日に第1回検討委員会を開催。実効的な対策強化を図る。
鉄道事業者の情報セキュリティ対策を強化するための新たな検討委員会が始動
鉄道事業者の情報セキュリティ確保に向け、7月23日に第1回検討委員会を開催。実効的な対策強化を図る。
news.3rd-in.co.jp
July 16, 2025 at 5:43 AM
2025年9月1日 『プライバシー保護・サイバーセキュリティの法的対応 基礎知識から情報漏えいの事前・事後対応まで』 渡邊涼介/山岡裕明 (ぎょうせい) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784324115138&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/9/1 プライバシー保護・サイバーセキュリティの法的対応 基礎知識から情報漏えいの事前・事後対応まで 渡邊涼介/山岡裕明 [人文・思想・社会] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年9月1日 月曜日 発売 プライバシー保護・サイバーセキュリティの法的対応 基礎知識から情報漏えいの事前・事後対応まで 渡邊涼介/山岡裕明 ぎょうせい 人文・思想・社会
sinkan.net
July 29, 2025 at 10:12 AM
真正な権利者の権利が蔑ろにされる事態が容易に想定されるというのは、制度上の欠陥であるでしょう。

また、著作権者が日々多忙の中で連絡先に知らない相手から知らない用件でメールが届いたとして、14日以内に返信することは、情報セキュリティの観点からも対応が困難であり、
さらに、外国の著作権者が裁定の対象となる場合は、言語の問題も含めて、連絡への返信や本人確認等が困難となり、そもそも著作権者が対応することが難しいでしょう。
このことは本制度の根本的な欠陥です。
May 21, 2025 at 3:51 AM
楽天モバイルの「最強保護」月990円で

🛂怪しいサイト・アプリを警告
🛂個人情報流出を監視
🛂365日相談対応
🩷初回3カ月無料
🩷不正最大100万円・150万円補償

詳しくはブログで👉 x.gd/z2IHZ

#セキュリティ #サイバー犯罪
楽天モバイル、スマホ利用者の安心を支える新サービス「最強保護」開始!キッズやシニアのスマホに導入したい!|ピンクの電話070@社員紹介キャンペーン中
楽天モバイルがね、新しいサービス「最強保護」っていうのを2025年8月26日からスタートさせたんですって!これはスマートフォンをもっと安心・安全に使えるようにしてくれるオプションサービスで、月額990円(税込)でいろんなサポートが受けられるんです。セキュリティ対策だけじゃなくて、トラブルが起きたときのフォローまでばっちりなんですよ〜。 個人情報やウイルスからの徹底防御! まず注目なのが、セキュ...
x.gd
August 27, 2025 at 10:27 PM
米国、MS-ISACサイバーセキュリティプログラムへの連邦資金提供を打ち切り

米国連邦政府は、主要な連邦サイバー脅威情報共有プログラムへの支援を削減しています。 9月29日に公開された公式声明で、米国サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)は、インターネットセキュリティセンター(CIS)との協力協定が9月30日で終了することを確認しました。 これは、CISが運営するマルチステート情報共有・分析センター(MS-ISAC)への連邦資金が停止されることを意味し、プログラムの将来に疑問が投げかけられています。…
米国、MS-ISACサイバーセキュリティプログラムへの連邦資金提供を打ち切り
米国連邦政府は、主要な連邦サイバー脅威情報共有プログラムへの支援を削減しています。 9月29日に公開された公式声明で、米国サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)は、インターネットセキュリティセンター(CIS)との協力協定が9月30日で終了することを確認しました。 これは、CISが運営するマルチステート情報共有・分析センター(MS-ISAC)への連邦資金が停止されることを意味し、プログラムの将来に疑問が投げかけられています。 CISAのウェブサイトのページによると(執筆時点でまだアクセス可能)、MS-ISACは「米国の州、地方、準州、部族(SLTT)政府のための中央サイバーセキュリティリソースとして機能するよう設計されています。」 SLTTとは、連邦レベル以下のさまざまな政府レベルを指し、州政府、市・郡政府、ネイティブアメリカン部族および米国領土の政府を含みます。 MS-ISACは、政府機関、法執行機関、教育機関、公共事業、交通当局など、あらゆる種類のSLTT組織が参加できる会員制の取り組みです。 CISのウェブサイトは、MS-ISACの会員が18,000以上いると主張しています。 「会員は、サイバーセキュリティ勧告やアラート、安全な情報共有、机上演習、週次の悪意あるドメイン/IPレポートなどを含む一連のサービスや情報製品に直接アクセスできます」とCISAのMS-ISACページは述べています。 MS-ISACがSLTTに提供するサービスの一例として、Albertネットワーク監視・管理侵入検知システム(IDS)があり、従来型および高度なネットワーク脅威の両方に対する自動アラートを提供します。 MS-ISAC、2025年3月に資金削減の影響を受ける 最近まで、米国連邦政府はニューヨークに拠点を置くCISと契約し、MS-ISACおよび選挙インフラ情報共有・分析センター(EI-ISAC)を運営していました。 2月には、複数のメディアが、当時のCISA代理ディレクター、ブリジット・ビーン氏の内部メモで、連邦政府がEI-ISACへの資金提供を打ち切ったと報じました。 3月11日、CISAの親機関であるDHS(国土安全保障省)は、MS-ISACへの1,000万ドルの資金削減を発表しました。 CISAの広報担当者は後に、Infosecurityに対し、これら2つの削減を確認しました。 それ以来、多くの関係者がプログラムの資金復活を求めてきました。 8月7日、全米郡協会(NACo)と他の4つの政府間組織の連合が、上院および下院の歳出委員会メンバーに公開書簡を送りました。 この書簡では、議会指導者に対し、MS-ISACを2026会計年度の連邦歳出プロセスに含めるよう求めています。 9月3日に議会に送られた別の公開書簡では、30人のサイバーセキュリティ専門家グループが同様の要望を同じ委員会に提出しました。 署名者には、元NSAサイバーセキュリティディレクターのロブ・ジョイス氏、元DHS副国家サイバー局長のカミーユ・スチュワート・グロスター氏、インターネットセキュリティアライアンス現会長のラリー・クリントン氏など、複数の元米国政府指導者や他のサイバーセキュリティリーダーが含まれていました。 これらの要請は無視されたようで、MS-ISACへの連邦資金は9月30日に終了する見込みです。 CIS、MS-ISACを有料会員モデルへ移行へ それにもかかわらず、CISはその日以降もプログラムを継続する意思を示しているようです。 非営利団体であるCISは3月に、DHSによる資金提供終了に伴いEI-ISACへの支援を終了すると発表しましたが、MS-ISACへの対応はより段階的なものとなっています。 3月の削減以降、CISはサイバーセキュリティサービスの継続に月額100万ドル以上を一時的に拠出していますが、この資金も今後数か月で段階的に終了する予定です。 MS-ISAC資金削減がSLTTに与える影響。出典:Center for Internet Security 現在のMS-ISACの特典は10月1日に失効する予定であり、CISは会員に対し、重要なサービスへのアクセスを維持するために9月30日までに有料会員への移行を促しています。また、新たにMS-ISACシングルオーガニゼーションメンバーシップに申し込む方には、12か月分の料金で18か月の会員期間を提供しています。 CISA、SLTT支援の「新モデル」へ移行 MS-ISACへの連邦資金の終了は、CISAが「全国的な共同責任を強化するためにSLTT政府をより良く支援する新モデル」への移行を開始する中で行われています。 同庁はまた、州・地方サイバーセキュリティ助成金プログラムなどを通じて、DHSの助成金資金への継続的なアクセスを含む、SLTT政府のサイバーセキュリティ戦略支援の方法をいくつか説明しました。 CISAはまた、脆弱性スキャンやフィッシング評価などの無償ツール、地域サイバーセキュリティアドバイザーによる実践的なガイダンスも提供します。 追加支援として、インシデント対応調整や、地方自治体が新たな脅威に先んじて対応できるよう定期的なブリーフィングも含まれます。 サイバーセキュリティ庁はまた、MS-ISACとの情報共有や共同製品開発で引き続き連携していくことも明らかにしました。 「Albertセンサーを利用しているSLTTパートナーは、そのサービスについて引き続きCIS/MS-ISACと直接調整してください」とCISAは付け加えました。 この資金打ち切りは、失効が迫るサイバーセキュリティ情報共有法(CISA 2015)が、米国連邦政府のシャットダウンの懸念が高まる中、10月1日にも失効する可能性が高いという状況で行われています(議会で土壇場の合意がない限り)。 翻訳元:
blackhatnews.tokyo
September 30, 2025 at 1:42 PM
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を

F5は現地時間2025年10月15日、四半期ごとのセキュリティアドバイザリをリリースした。同社では8月に侵害が確認され、一部未公開の脆弱性情報が漏洩したことも判明しており、利用者に対して最新の状態に更新するよう呼びかけている。

今回のアップデートでは、CVEベースであわせて44件の脆弱性を公表しており、「BIG-IP」「BIG-IP Next」「F5OS」などに影響を及ぼす多数の脆弱性を修正したことを明らかにしている。

重要度が「高(High)」とされる脆弱性は27件。「BIG-IP」における「SCP」や「S...
【セキュリティ ニュース】F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
F5は現地時間2025年10月15日、四半期ごとのセキュリティアドバイザリをリリースした。同社では8月に侵害が確認され、一部未公開の脆弱性情報が漏洩したことも判明しており、利用者に対して最新の状態に更新するよう呼びかけている。 :Security NEXT
www.security-next.com
October 18, 2025 at 1:36 AM
2024年5月2日 『情報セキュリティ初級認定試験 公認テキスト』 (マイナビ出版) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784839986803&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/5/2 情報セキュリティ初級認定試験 公認テキスト [その他] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年5月2日 木曜日 発売 情報セキュリティ初級認定試験 公認テキスト マイナビ出版 その他
sinkan.net
April 5, 2024 at 10:24 PM
おすすめ。再放送。
ITセキュリティ、権威主義国家、国際調査報道。
BS1 7月23日(日)午後1:00 〜 午後2:40
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/WY2XX56MJ3/
「追跡“ペガサス” スマホに潜むスパイ 前編:標的にされた人々」
モバイル端末のあらゆる情報へのアクセスを可能にするスパイウェア、ペガサス。誰が、どんな人物を監視しているのか?国際ジャーナリスト集団が明らかにしていく。前後編
イスラエルにあるNSOグループ社が開発した「ペガサス」はテロや犯罪を阻止するという名目で諜報機関などが利用するスパイウェア。
July 22, 2023 at 10:17 AM
【福島情報機器】 #システム障害 #証明書更新 #セキュリティ 【障害情報】PLATIAシリーズ Mlinerへの着信ができなくなる事象について "サクサ社製PLATIAシリーズスマートフォンアプリ「Mliner」で着信できない事象が発生" "2025年2月25日早朝、Apple社のプッシュ通知サービスに関するサーバ証明書の更新以降、PLATIA主装置からApple社のサーバへ接続不可となり、MLinerへの着信ができない状態" www.orzsec.com/2025/02/blog...
福島情報機器
【障害情報】PLATIAシリーズ Mlinerへの着信ができなくなる事象について
www.orzsec.com
March 2, 2025 at 9:27 AM
【青空指令:□:隊長式神アバター】

(珊瑚の日)

□ ٩( 'ω' )و 我完了!自信作!。
■よし、よく出来てる。合格だ。

式神アバターは嬉しそうにニョロニョロと跳ね回る。今日は青龍モードらしい。

ところでこの写真はどうやって入手したんだ?

□ ( 'ω' )و 我連携!水雲師匠!

何と、知らん間にチームプレーもできるようになっていた。スゲーなお前!と隊長。

AI同士が連携し問題解決をはかる「エージェント機能」は古くからあるが隊長が驚いたのはそこではない。

水雲の「師匠」はセキュリティレベルが高く通常は接続できないのにこの式神はいとも簡単に繋がっていた。

凄すぎるよお前!😳
March 5, 2025 at 11:51 AM
Androidカーネルで脆弱性が悪用されている可能性 ~2025年2月セキュリティ情報が公開/デバイスメーカーからアップデートが提供されたら適用を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1660005.html
米Googleは2月6日(現地時間)、Android OSの月例セキュリティ情報を発表した。今回公表された脆弱性の内容は、少なくとも1カ月前にパートナーへ通知済み。デバイスメーカーからアップデートが提供されたら、できるだけ早めに適用しておきたい。
2025-02-04T09:22:00+09:00
Androidカーネルで脆弱性が悪用されている可能性 ~2025年2月セキュリティ情報が公開/デバイスメーカーからアップデートが提供されたら適用を
 米Googleは2月6日(現地時間)、Android OSの月例セキュリティ情報を発表した。今回公表された脆弱性の内容は、少なくとも1カ月前にパートナーへ通知済み。デバイスメーカーからアップデートが提供されたら、できるだけ早めに適用しておきたい。
forest.watch.impress.co.jp
February 4, 2025 at 2:03 AM
防犯にも使える「Ring」セキュリティカメラが安い!【AmazonスマイルSALE】【本日みつけたお買い得情報】
 Amazon.co.jpでは、2月3日(月)までの期間限定で「スマイルSALE」を開催しています。その一環として同社「Ring」シリーズのセキュリティカメラやドアホンがタイムセール価格となっています。
forest.watch.impress.co.jp
January 31, 2025 at 6:09 AM
『生徒情報記録したUSBメモリを別の高校で使用し紛失│埼玉県』サイバーセキュリティ.com

“埼玉県は2024年11月14日、県立高校に所属する職員が生徒28名の個人情報を記録したUSBメモリを外部に持ち出し、紛失した可能性があることを明らかにしました”

“職員はUSBメモリに関係する高校に加え複数の学校に勤務し、2024年11月7日には、別の勤務先高校でも使用しました。翌日の2024年11月8日にはUSBメモリが所在不明となっていることに気付き、紛失が判明”

cybersecurity-jp.com/news/107088
生徒情報記録したUSBメモリを別の高校で使用し紛失│埼玉県
画像:埼玉県より引用 埼玉県は2024年11月14日、県立高校に所属する職員が生徒28名の個人情報を記録したUSBメモリを外部に持ち出し、紛失した可能性があることを明らかにしました。 埼玉県によると、職員はUSBメモリに関係する
cybersecurity-jp.com
November 27, 2024 at 2:20 AM
https://ascii.jp/elem/000/004/263/4263285/?rss ASCII.jp - デジタル:IIJ、400万件超のメールアカウント情報漏えいの可能性 不正アクセスで:インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、2025年4月10日に法人向けメールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」で顧客情報の一部が外部に漏えいした可能性を確認したと発表した。
IIJ、400万件超のメールアカウント情報漏えいの可能性 不正アクセスで
インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、2025年4月10日に法人向けメールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」で顧客情報の一部が外部に漏えいした可能性を確認したと発表した。
ascii.jp
April 15, 2025 at 3:31 AM
こちらは9ヶ月前の2024年9月に公開の記事

"詐欺集団の「Smishing Triad」は、1日に最大10万通の詐欺メッセージを世界中に送信していると見られている。そのうちの一通を受け取った米国のセキュリティ研究者は詐欺集団のシステムにハッキングを試み、取得した情報を当局に知らせた。"

wired.jp/article/usps...
米郵便公社を騙る「スミッシング」攻撃を追跡した研究者、詐欺集団の活動を暴く
米郵便公社を騙る「スミッシング」攻撃を追跡した研究者、詐欺集団の活動を暴く
詐欺集団の「Smishing Triad」は、1日に最大10万通の詐欺メッセージを世界中に送信していると見られている。そのうちの一通を受け取った米国のセキュリティ研究者は詐欺集団のシステムにハッキングを試み、取得した情報を当局に知らせた。
wired.jp
May 30, 2025 at 1:12 PM