#朝倉義景
朝倉義景さんちの資料館が立派でびっくり(とても田舎にある)。資料館内に館のお庭が再現されていましたが、屋根付きのお庭なら雨も降り込まなくて良いなあと思いました🪴
November 1, 2025 at 8:47 AM
歴史探偵 朝倉義景
歴史の授業ではぽっと出てきてぱっと倒されてしまうイメージが強いですが、朝倉義景のイメージを覆す調査だったのではないでしょうか?
武将の中では好きな方です
戦国関連のゲームとかだと案外強いキャラとして君臨しますよね
今回はそれの裏付けみたいな回だと思います
October 29, 2025 at 2:09 PM
空飛ぶ義景のお墓と白蛇 今回の寄稿は…宮永一美学芸員(中世史) 戦国のタイムカプセル 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 中学生タイムズ www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2...
空飛ぶ義景のお墓と白蛇 今回の寄稿は…宮永一美学芸員(中世史) 戦国のタイムカプセル 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 中学生タイムズ | 催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞D刊
福井新聞の電子新聞「D刊」。速報や記事データベース、紙面ビューアなどで構成。福井のニュースを中心に国内外の政治、原発、経済、事件事故、スポーツなどの情報をより速く、深く、お届けします。
www.fukuishimbun.co.jp
December 7, 2024 at 1:28 PM
朝倉義景

『人生の最後に臆病風に吹かれた男 朝倉義景 その3』絶好の機会を逃がした義景にとって、後は凋落の道しか残っていません。1573年、盟友の浅井長政が小谷城を織田軍 Source link
朝倉義景
『人生の最後に臆病風に吹かれた男 朝倉義景 その3』絶好の機会を逃がした義景にとって、後は凋落の道しか残っていません。1573年、盟友の浅井長政が小谷城を織田軍 Source link
inmobilexion.com
June 19, 2025 at 9:57 PM
殿いつ朝倉描き終えた、いえーい、節々解説、一乗谷と例の足利義昭が朝倉家を離れる話を描いた、そも最初二巻をよく見返してなくて、描いてる途中で、原作でもめっちゃ義景と義昭絡んでるやんってなって慌てて起動修正、ところで真柄兄弟とてもかわいい好き
March 5, 2024 at 12:14 PM
偉人・敗北からの教訓
第107回「朝倉義景・京文化を愛でた大名家の滅亡」

#TVer#新着報道ドキュメンタリー#偉人・敗北からの教訓#BS11
偉人・敗北からの教訓 第107回「朝倉義景・京文化を愛でた大名家の滅亡」
BS11
tver.jp
September 13, 2025 at 2:20 PM
近畿でもこんなに生息地域広いんや💧油断できひんな💧

旅行行ってもクマのことめっちゃ気になる。ちょっと前に百名城巡りの一貫で福井の一乗谷に行ってんけど、クマ出るかもと思うと怖くて、山城登れなかった_:(´ω`」 ∠):_ ...

でも今考えたら、麓でも十分怖かったのでは。。。💧💧💧朝倉義景の城下町の復元とか一部してて、凄くてタイムスリップ感あってゾクゾクして、超楽しんでてなんも考えてなかったけど😅
November 9, 2025 at 12:07 AM
📸 歴史探偵 朝倉義景

📺NHK 🕙[2025年10月29日(水) 22:00~22:45] 45分
戦国大名・朝倉義景。実は戦国当時、天下に近い3人に数えられるほど高く評価されていた。その秘密を求めて、一乗谷やゆかりの山城を徹底調査!知られざる義景の姿に迫る。
歴史探偵
【NHK】佐藤二朗が探偵社を結成、歴史に挑む新感覚番組。 現場調査、科学実験、シミュレーションを駆使。 古代、戦国、幕末、あの大事件の真相に迫ります。
www.web.nhk
October 29, 2025 at 12:01 PM
織豊あたりから縁座めちゃくちゃ厳しくなったってのを中世女性文献で読んだけど朝倉義景の側室とか(マッマも?)まで殺されてるの考えるとそうよな.......って感じになる。

もう少し前は女性は国に返されたりとかみたいだし......。
June 14, 2025 at 11:31 PM
>これまで下部組織の勝手を黙認して来た本願寺も
この辺りで手綱を引き締めないとこの先、生き残るのは
極めて困難になるでしょうから、尾張が納得する打開案を
持って来てくれる事を願いたいですね。
 宗滴翁の思い切りの良さと、当主の朝倉義景殿の決断で結ばれた
久遠家と朝倉家の縁。この縁が朝倉家を救う事になるでしょうね。
願わくば。翁の存命中に朝倉が安定する事を願いたいですね。
November 2, 2024 at 4:38 AM
100年くらい前の越前大野で朝倉義景が過小評価されてんのおかしいやろ俺等が正しい評価してみせる!という歴史関係の団体?が出してる本があって、当時の福井県知事も寄稿して義景のことを称えていて胸熱だったんだけど、どうも朝倉氏は勤王であるってのが大事らしい。知らんかった視点。
September 9, 2025 at 12:26 PM
パラレル1

徳川家康「誰の謀反か」

石川数正「敵は本能寺にあり」

パラレル2

豊臣秀吉「誰の謀反か」

堀秀政「敵は本能寺にあり」

パラレル3

朝倉義景
「誰の謀反か」

浅井長政「敵は本能寺にあり」

朝倉義景 「謀反なんてムリムリ!?謀反じゃなかった!?」
October 29, 2025 at 7:58 AM
"信長の力を借りて上洛を果たし、室町幕府第十五代将軍に就任した足利義昭の工作により、浅井長政、朝倉義景、三好三人衆、武田信玄、本願寺顕如らは信長包囲網を張り巡らせる。一方、尾張の天才・織田信長は、最大の敵である甲斐の龍・武田信玄の動きを探っていた――"

"信長の旧臣太田牛一が著した『信長公記』に基づきながら、大胆な発想で信長が本能寺に散るまでを描く大河小説! 大人気シリーズ『剣神』の岩室忍が一番書きたかった織田信長の生涯。全八巻、隔月発売予定"

岩室忍 『天祐は信長にあり (四) 四面楚歌』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
『天祐は信長にあり(四)』
『天祐は信長にあり』シリーズ第四巻! <br /> <br />信長の力を借りて上洛を果たし、 <...
comingbook.honzuki.jp
January 28, 2025 at 6:11 PM
 更新、お疲れ様です。
 一人の父親の兄弟偏愛が元で始まったとも言える南北朝の動乱。
数百年経って、漸く終わった感が有りますね。
それに触発されて斯波武衛家が朝倉家に歩み寄りを。
両家の因縁解消に尽力していた宗滴翁や当主の義景殿の思いが
漸く実りそうな空気になって来ましたね。
 正月の宴で饗されている丸餅入りの雑煮の様に
様々な事柄が衝突する事なく、餅の様に丸く
治まってくれると良いですね。
そして宗滴翁も突きたての餅の如く粘り強く
精一杯、生きて行ってほしいですね。
August 25, 2024 at 4:36 AM
ブルスカは節操なくイケオジを投下していきたい。これは小笠原流マスターなイケおじ朝倉義景さま(肖像画モデル)、文弱大名なんて言わせないもん。
November 18, 2024 at 12:41 PM
あと無双だと割と悲惨だったり噛ませにされがちだった朝倉義景やら斎藤家の面々が、プレイアブル昇格は不意を突かれた気がする(使える期間は狭いけど…)
November 28, 2024 at 12:03 AM
「麒麟がくる」の朝倉義景は、ユースケ・サンタマリア。
January 4, 2025 at 6:29 AM
朧ミュの朝倉義景、Bの方もつよそうな雰囲気で気になる…
June 13, 2025 at 9:56 AM
朧ミュ朝倉義景、Wキャストのツーショット写真が上がってきて今日が命日になりそうだった←

https://x.com/000080_128/status/1934234670537101513

#fedibird
June 15, 2025 at 1:10 PM
朝倉義景、ノッブと一つしか違わないのか。ノッブは当主ではないが。
老害たちの対応大変ですね、武田や今川みたいに戦ですり潰すわけにもいかないし。つか老害たち9.5ヵ国(?)を支配する相手に勝てるとか……
May 17, 2025 at 9:05 AM
義景の曲水宴 感じて 詩歌書写本 初公開へ :日刊県民福井Web

【歌集「永禄五年一乗谷曲水宴詩歌」の書写本や同氏ゆかりの公家たちが残した歌集などの書写本、計4点を県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館が新たに購入・収集】
www.chunichi.co.jp/article/862637
March 3, 2024 at 11:43 PM
・戦国無双chronicle 2ndプレイ記
浅井の章を攻略。「刀根坂の戦い(★3)」で朝倉停止バグに遭遇。wikiでバグ発生条件を見てもそれを満たしていない状態で発生したので何故発生したのかがよくわからない。よくわからないまま朝倉義景を人力で押してみるも進行せず、泣く泣くやり直し。
未修整の進行不能バグがちょくちょくあるのやんなっちゃう。
May 12, 2024 at 1:57 PM
おお福井県知事よ…朝倉氏遺跡で義景様に倣って加冠の儀を行なった方だというのに…。地方の緩さは大目に見てもらえるところもあるのかな…と思うこともありましたが、令和の世ではアカンやつ。
October 23, 2025 at 2:09 PM
朝倉義景墓所
#写真 #photography
June 7, 2024 at 3:00 PM
やっぱ私はどうしても朝倉義景って人が好きやから義景様贔屓しちゃうわけで、家の大きさとか当時の立場、作品内で見える一乗谷の市の様子とかを考えると、わざわざ畿内に入って三好とでかい戦するリスクは負わんでええよなって。確かに鍛冶屋?の人と光秀が話してる場面とかみると、それを職として生活してる人からすると商売上がったりやろうから難しいとこではあるね
February 6, 2025 at 3:10 PM