#東大和のいきもの
キバナコスモスにチャバネセセリ。口吻ながっ。
#東大和のいきもの
October 14, 2025 at 5:09 AM
キバナコスモスにアゲハチョウ。今日も30度超え。いちおうススキの穂も出ているがバリバリ晩夏である。
#東大和のいきもの
September 29, 2025 at 4:19 AM
あとなんでクズにこんなにウリハムシがたかってんねんと混乱した図。ウリハムシがいきなりマメ科の味に目覚めたわけではもちろんなく、これはクズクビボソハムシという2016年に初確認の外来種らしい。めっちゃいっぱいいた。
#東大和のいきもの
September 14, 2025 at 1:57 PM
ユウガギクに名前のわからない双翅。セイタカアワダチソウも大満開。明るい秋の景色だけど、やはり暑すぎる。
#東大和のいきもの
October 8, 2025 at 1:48 AM
そういえばこないだ草むらにチュウゴクアミガサハゴロモと在来ベッコウハゴロモが一緒にいた。逆光がすごいけど。やっぱり競合するんだろか。
#東大和のいきもの
September 1, 2025 at 9:52 AM
ツチバチ科の何か、ツチイナゴ、チャバネセセリ、オンブバッタ
雨上がりの草むら、普通種祭りです。ツチイナゴはこのまま越冬かな?
#東大和のいきもの
September 13, 2025 at 3:36 AM
こちらはつがい成立のオンブバッタ♂♀
クズの葉上。
#東大和のいきもの
October 4, 2025 at 3:47 AM
今日は曇りと雨。武蔵大和の駅前に赤とんぼ。アキアカネかナツアカネかの見分けはけっこう難しい。今日覚えたこと。
#東大和のいきもの
October 15, 2025 at 1:35 PM
電柱にキマダラカメムシ。
#東大和のいきもの
October 10, 2025 at 3:27 AM
この触覚の感じ…キミもしかしてテントウムシじゃない?誰なんだ…。
#東大和のいきもの
October 3, 2025 at 8:29 AM
こちらはおなじみナナホシテントウ(疾走中)とイボバッタ。
#東大和のいきもの
October 6, 2025 at 3:35 AM
それはともかく狩りに成功したアオオビハエトリ幼体がアリくわえて走り回ってるのがかわいすぎたので今日はいい日でした。
#東大和のいきもの
October 12, 2025 at 10:49 AM
芙蓉花にチャバネセセリ。今日は風が吹くのでちょっとしたシェルターかもしれない。
#東大和のいきもの
September 21, 2025 at 4:29 AM
雨の日のムラサキシキブ。
#東大和のいきもの
November 9, 2025 at 3:37 AM
なんか生死のドラマがあるようなないような画。ヤマトシジミとクモ、どちらも寒くて元気がなかった。
#東大和のいきもの
October 26, 2025 at 3:49 AM
夜中1時半過ぎ、家の横の笹藪をゴソゴソ踏みしだく音。クンクン何か嗅ぎ回ってる。窓開けてみたらタヌキ一頭、数秒目が合うがまたすぐ餌探しに戻ってゴソゴソ。こっちも眠いので窓閉めてそのまま寝る。
というか毎晩音してるので毎晩来てる。
#東大和のいきもの
October 5, 2025 at 4:27 PM
国内外来種のヨツモンカメノコハムシかな…?あんまり見たことない。近くで先月ヒルガオ上のハムシ幼虫を見てるんだけど同種だったかもしれない。
#東大和のいきもの
September 14, 2025 at 9:39 AM
特定外来生物のアカボシゴマダラが道端のエノキにもりもり産卵してました。
#東大和のいきもの
September 14, 2025 at 3:48 AM
今朝、雑木林を散歩してたらコナラの幹にたぶんだけどチャイロスズメバチらしきハチがいた。台風の水気が残ってるのか、しきりに触覚をしごいてケアしている様子がかわいかった。過去三十余年このフィールドにはいなかったと思うし、わたしの人生全部含めても初めて見た。
どういう虫だっけ?とググったら「ダーウィンが来た!」のページがヒット。超ユニークな生態についてわかりやすく説明があって勉強になった。関東で分布を広げている原因についても言及あり。めちゃくちゃ面白いけど、ここにも気候変動が色濃く影を落としている。

www.nhk.jp/p/darwin/ts/...

#東大和のいきもの
「こどもスペシャル」制作ウラ話 - ダーウィンが来た!
「ダーウィンが来た!」制作スタッフによるブログです。ディレクターをはじめとした各回の担当者が直接、制作こぼれ話や撮影方法などを紹介していきます!
www.nhk.jp
September 6, 2025 at 12:55 PM
翅の先端より内側に帯があるのでミヤマアカネと判断。
#東大和のいきもの
同種の雌雄かな。アカトンボもあんま覚えてないので帰ったら図鑑見る。錆びたガードレールの擬態が完璧…。
#東大和のいきもの
October 14, 2025 at 1:17 PM
ヤブカラシに種名のわからないツチバチ類。
#東大和のいきもの
September 21, 2025 at 4:30 AM
ウラナミシジミとキバナコスモス。毎夏暖かい南方から東日本に移動してくるが、冬が越せずに死滅するチョウ。暖冬が続くとそのうち通年定着してしまうかもしれませんね。
#東大和のいきもの
October 26, 2025 at 3:46 AM
帰ったら窓の外にオオゲジいてびっくりした。昔はこのへんではまったく見なかったけど、近年定着してるらしい。まじででかい。画像は自粛。
#東大和のいきもの
October 13, 2025 at 1:53 PM
ヒナバッタ?とツチイナゴ。バリバリに私を警戒中。跳ばなかったらマジで見えません。カモフラージュ完璧。
#東大和のいきもの
September 24, 2025 at 4:06 AM
草刈り跡にて、住処を失ったツチイナゴ。
#東大和のいきもの
October 23, 2025 at 2:46 AM