羅小黒戦記2でルーイエが自分の弟子に小黑のこと紹介した場面の中国語表記を見て(なんか……どっかで見たことある呼称だな師叔……)と思ってたんですよ
はちゃめちゃに今更すぎる(笑)
羅小黒戦記2でルーイエが自分の弟子に小黑のこと紹介した場面の中国語表記を見て(なんか……どっかで見たことある呼称だな師叔……)と思ってたんですよ
はちゃめちゃに今更すぎる(笑)
前半、中華風スチームパンクのような仙界の描写が面白く、美術の良さやアクション描写に魅せられる。ファンタジー色が濃くなる後半は、元ネタの「封神演義」に疎いせいか、設定や背景が良く判らないんだけど、美麗映像と豊富なイマジネーションとに圧倒されて、「よくワカンナイけどスゴい!」気分に。
前半、中華風スチームパンクのような仙界の描写が面白く、美術の良さやアクション描写に魅せられる。ファンタジー色が濃くなる後半は、元ネタの「封神演義」に疎いせいか、設定や背景が良く判らないんだけど、美麗映像と豊富なイマジネーションとに圧倒されて、「よくワカンナイけどスゴい!」気分に。
ago
落ちぶれた楊戩 とは。
ago
落ちぶれた楊戩 とは。
私はかなり予断で決め打ちしてしまう悪癖があるのでえっこさんの冷静な考察はとても頼りになるのです
そもそも八卦において最重要人物といっても過言ではない姫昌や文献によっては天帝の甥ともされる楊戩をスルーして、太公望の友人ソロモン説を唱えてるのが私ですからね!
私はかなり予断で決め打ちしてしまう悪癖があるのでえっこさんの冷静な考察はとても頼りになるのです
そもそも八卦において最重要人物といっても過言ではない姫昌や文献によっては天帝の甥ともされる楊戩をスルーして、太公望の友人ソロモン説を唱えてるのが私ですからね!
yozen.movie
仙界と人間界が災いに見舞われていたはるか昔の中国。
周が腐敗した殷王朝を滅ぼし、死者の魂が神に封じられる事でようやく天地は秩序を取り戻した。
しかし封神の戦いを機に仙界は衰弱し、二郎神こと楊戩《ヨウゼン》も今は凋落して哮天犬や仲間たちと人間界で懸賞金稼ぎをしながら暮らしていた。
ある日のこと、お尋ね者の瓢箪仙人を捕らえ賞金を得た楊戩のもとに婉羅という女性が現れ、姉のである万物如意盞《ばんぶつにょいさん》を盗んだ少年沈香《ジンコウ》を捕まえるよう依頼を受ける。
yozen.movie
仙界と人間界が災いに見舞われていたはるか昔の中国。
周が腐敗した殷王朝を滅ぼし、死者の魂が神に封じられる事でようやく天地は秩序を取り戻した。
しかし封神の戦いを機に仙界は衰弱し、二郎神こと楊戩《ヨウゼン》も今は凋落して哮天犬や仲間たちと人間界で懸賞金稼ぎをしながら暮らしていた。
ある日のこと、お尋ね者の瓢箪仙人を捕らえ賞金を得た楊戩のもとに婉羅という女性が現れ、姉のである万物如意盞《ばんぶつにょいさん》を盗んだ少年沈香《ジンコウ》を捕まえるよう依頼を受ける。
楊戩の原型は饕餮(とうてつ)説推しだけど、半妖体の姿が他と比べて割と人間に近いし…(まあ饕餮が人間の顔を持つ怪物なんだけど。あと饕餮と同一視される蚩尤てやつは鳥の蹄もってて、やっぱコレ原型かなってなるんだけど…。一旦横に置いておいて)。
妖怪と人間のハーフだから、人の世の汚れに強い説、変化が巧い説も楽しい。
楊戩の原型は饕餮(とうてつ)説推しだけど、半妖体の姿が他と比べて割と人間に近いし…(まあ饕餮が人間の顔を持つ怪物なんだけど。あと饕餮と同一視される蚩尤てやつは鳥の蹄もってて、やっぱコレ原型かなってなるんだけど…。一旦横に置いておいて)。
妖怪と人間のハーフだから、人の世の汚れに強い説、変化が巧い説も楽しい。
私の好きな楊戩攻めCPは楊戩受けも兼ねてる人が多いことを改めて確認したし
足場なんてあってないようなものと心得た
他の人のそういう感じに学んでいきます
私の好きな楊戩攻めCPは楊戩受けも兼ねてる人が多いことを改めて確認したし
足場なんてあってないようなものと心得た
他の人のそういう感じに学んでいきます
だから楊戩を任せられたんだろうなと思う
だから楊戩を任せられたんだろうなと思う
後で写真出します、楊戩は自信ある(三尖刀に三つ目)
後で写真出します、楊戩は自信ある(三尖刀に三つ目)
自分自身はさっきまで感涙してたくせに哪吒が「楊戩を守る」と言い出したらすかさず引いた目で冷静なリアクションをせずにいられないところ
そうしながら最終的にはその思い汲むところまでも含めて韋護だよね
自分自身はさっきまで感涙してたくせに哪吒が「楊戩を守る」と言い出したらすかさず引いた目で冷静なリアクションをせずにいられないところ
そうしながら最終的にはその思い汲むところまでも含めて韋護だよね
楊戩、リアルタイムで読んでた当時より今の方がむしろ好きだな感あるくらい良いキャラクターでしたね…かっこいい…
絵の描き込みの細かさとかトーンワークのうまさとか、普段ギャグ多めなのにシリアスになった時の重さとか最高でしたね〜✨
楊戩、リアルタイムで読んでた当時より今の方がむしろ好きだな感あるくらい良いキャラクターでしたね…かっこいい…
絵の描き込みの細かさとかトーンワークのうまさとか、普段ギャグ多めなのにシリアスになった時の重さとか最高でしたね〜✨
二郎真君(楊戩)と哪吒太子が優遇されまくってる。
二郎真君(楊戩)と哪吒太子が優遇されまくってる。
あの変化した楊戩さん、本家とはまた違う良さがありますっ…!!
セクシーふくらはぎ攻撃で悩殺ですからね…
あの人、時折何かがおかしいところも私は好きです…
あの変化した楊戩さん、本家とはまた違う良さがありますっ…!!
セクシーふくらはぎ攻撃で悩殺ですからね…
あの人、時折何かがおかしいところも私は好きです…
この流れの面白さと興奮で笑いを堪えすぎて死ぬかと思った […]
この流れの面白さと興奮で笑いを堪えすぎて死ぬかと思った […]