田亀源五郎 Gengoroh Tagame
banner
gengorohtagame.bsky.social
田亀源五郎 Gengoroh Tagame
@gengorohtagame.bsky.social
マンガ家、ゲイ・エロティック・アーティスト
www.tagame.org
Pinned
【連載】『雪はともえに』webアクション comic-action.com/episode/2550... 【単行本】全年齢〜『魚と水』『僕らの色彩』『弟の夫』、ゲイエロ〜『外道の家・復刻版』『肉人参/人畜無骸』『奴隷調教合宿』他多数[単行本リスト] www.tagame.org/jblog/?page_... 【non-Japanese language comic book list】 www.tagame.org/enews/sample... 【ゲイエロFANBOX / gay-adult pixiv FANBOX】定期更新 gengorohtagame.fanbox.cc
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
告知です。

“「MANGAKA-E 漫画家・絵 展」-A Group Exhibition of Pictures by Manga Artists-

今、世界中で熱い注目を集める“漫画家”という表現者たちが挑む、一枚絵=「MANGAKA-E 漫画家・絵」。
個性豊かな作家陣による、初の一大展覧会。これが「21世紀の浮世絵」「新たなジャポニズム」。

会期:12月17日(水)~12月23日(火)時間:午前10時~午後8時 [最終日午後4時終了]
会期中無休・入場無料

会場:伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー(東京都新宿区新宿3-14-1) ”
November 26, 2025 at 6:17 AM
『御存じ快傑黒頭巾 マグナの瞳』見終わった。佐伯清監督の1955年作。大友柳太朗主演の人気シリーズ。見るのは初めて。維新間近の長崎で薩長と徳川は共にオランダ商人から新式鉄砲を買おうとするが、引き換えに秘宝マグナの瞳を要求される。秘宝の行方を巡る争いの中、正義のヒーロー怪傑黒頭巾は…。
昔ながらの痛快娯楽作という感じで、起伏に富んだ展開で飽きさせず。主人公の七変化とか敵から味方に変わる女賊とか、ジャンル的なクリシェはてんこ盛り。波乱万丈だが荒唐無稽になる前に踏みとどまっている感もあり、いささか展開に無理があっても、まぁ御愛嬌のうち。子役でまだ幼い目黒祐樹が出演。
November 26, 2025 at 7:02 AM
『幽霊五十三次』見終わった。井沢雅彦監督の1961年作。二人組の流しの三味線弾きが怪談芝居で話題の太夫の死体を発見。太夫は幽霊となって現れ自分が殺された次第を語り、二人は命を狙われている大名の側室を守るために、東海道の旅に出ることになり…というミュージカル喜劇。音楽は浜口庫之助。
主演は高田浩吉と里見浩太郎で、先日見た『怪談五十三次』と同じだが、内容はこっちの方がずっと良い。話はきちんと幽霊もので一貫、ミュージカル的な工夫もあり、クライマックスの大立ち回りもコメディ仕立て、女性キャラも単なる添え物ではなく、しっかり生きたキャラとして描かれ、実に楽しい出来。
November 25, 2025 at 5:34 AM
ウド・キアの訃報が。見たのが『サスペリア』『O嬢の物語』『悪魔のはらわた』という順番だったので、何なのこの人という感じで、《ハンサムなヘンタイ》という印象に。ゲイだと知って親近感&リスペクトも。そして老境に入って『スワンソング』という見事な主演作を遺してくれてありがとう。合掌。 variety.com/2025/film/ne...
Udo Kier, German Actor Who Appeared in ‘My Own Private Idaho,’ ‘Andy Warhol’s Frankenstein,’ Dies at 81
Udo Kier, a German actor who collaborated with everyone from Andy Warhol to Lars von Trier to Madonna, died on Sunday morning. He was 81.
variety.com
November 24, 2025 at 10:03 AM
『七つの弾丸』見終わった。村山新治監督の1959年作。銀行強盗の計画を綿密に練る男と、弟を亡くし老母のために結婚を考える銀行員、昇進試験を控える巡査、田舎の家族から逃げ放蕩生活を送るタクシー運転手など、様々な人々の運命が一つに収束していくサスペンス。橋本忍脚本。強盗犯に三國連太郎。
的確で堅実な演出、ディテール描写を用いてキャラを立て、見せるサスペンス場面、予感を漂わせながら物語を引っ張っていく作劇、ちょい役に至るまで魅力的な配役と、面白さはバッチリ。重い後味は好みが分かれるか。上げて落とす系なのは個人的にはあまり好きではないが、完成度は高く記憶にも残る。
November 24, 2025 at 6:16 AM
生成AI。話題のNano Banana ProがPhotoshopでも使えるというので、生成塗りつぶしで画像を生成してみた。プロンプトに日本語で簡単な説明を書いただけで、さして苦も無くこんな絵が生成されてしまい、いやはや恐ろしい時代になったもんだ…😅
November 23, 2025 at 7:15 PM
『路傍の石』見終わった。家城巳代治監督の1964年作。幾度も映像化された山本有三の未完の小説。前に見た田坂具隆監督の1938年版は原作にほぼ忠実だった記憶があるが、こちらはけっこう大幅にアレンジ。エピソード内容だけでなく人物の生死にも変更があり、物語も主人公の東京への出立でジ・エンド。
変更の意図は理解でき、じっさい自分の感覚だとショタSMかというくらい、少年が精神的に酷い目に会い続ける話なので、アレンジの甲斐あって見やすい内容に。後味も爽やかになっているので、これはこれであり。演出は丁寧で情感豊か。俳優陣も好演。いささか定型的ではあるが、しっかりとした良い作品。
November 23, 2025 at 4:25 AM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
Amazonで書影上がってました
12月末発売です
「別れても愛しくて」ハーレクインコミックス

この時期にピッタリの表紙🌹
紙書籍でぜひお手元にどうぞ!
amzn.to/4oWFcc8
別れても愛しくて (ハーレクインコミックス, CM1444)
Amazon.co.jp: 別れても愛しくて (ハーレクインコミックス, CM1444) : 白井幸子, ペニー・ジョーダン: Japanese Books
amzn.to
November 22, 2025 at 9:04 AM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
【Pixiv FanBox更新】落書きイラスト
とあるAIがとんでもパワーワードを生成したので思わず描いたです😂😂😂
ichikawado.fanbox.cc

[PATREON UPDATE] NAUGHTY DOODLE
An AI dropped a pretty damn unhinged (and hilarious) power word so I drew it😂😂😂
www.patreon.com/ichikawado
November 22, 2025 at 9:57 AM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
ロシアもウクライナもなかった頃のお話(1/5)
November 22, 2025 at 11:38 AM
『べらんめぇ芸者と丁稚社長』見終わった。渡辺邦男監督の1963年作。美空ひばり主演のシリーズだが見るのは初めて。鉄火肌の人気芸者には父親のように接してくれる得意客の社長がいたが、その会社で粉ミルク中毒事件が発生し…という展開に、芸者の恋や会社経営を巡る陰謀や過去の奇縁が絡む人情喜劇。
これアイデアソースは森永ヒ素ミルク事件なのかしら…と思うと、扱いや視点に正直ドン引き要素ありだが、それを気にしなければ、コテコテのクリシェを芸達者たちが支えて楽しく見せてくれる。ひばりのスター映画としては、歌唱場面を泣き節の演歌に音頭にラテンに童謡風カマトト西洋お姫様もので披露。
November 22, 2025 at 4:55 AM
Xのおすすめタブが投げ縄塗りのアタリとりで溢れ、ハードライトレイヤーの陰影付けで溢れ、フリーレンのアオリ図で溢れ、Nano Banana Proすげぇで溢れ、おじいちゃんもうついていけない😑
November 21, 2025 at 8:52 PM
『加賀騒動』見終わった。佐伯清監督の1953年作。足軽の家系ながら勤勉実直で主君にも評価されていた男が、妻にと望んでいた女性を側室にされたことで運命が狂い…という、加賀騒動の中心人物である大槻伝蔵の後半生を、彼を愛した二人の女性と絡めて描いた時代劇。原作は村上元三、脚本は橋本忍。
いつの世も変わらぬ恋慕の情が、武家社会の封建制に絡め取られていく顛末を、重厚かつ情感豊かに見せる。扇情的な描写は見せずに省略と間で語り、物語の展開の要となる心理描写も台詞を使わずに映像表現だけで見せる話法が印象的。内容に比して尺が1時間半と短めで、時制の飛躍が上手くテンポも良い。
November 21, 2025 at 6:14 AM
webアクションで『雪はともえに』第五話「大正十一年・夏②」公開されました。デートじゃないけどデート回。今年の大阪万博は終わりましたが、行った方も行かれなかった方も、春光先生と翠帳先生と一緒に、大正時代の東京平和博覧会見物に行かれては如何でせう😉 comic-action.com/episode/2551...
第五話 大正十一年・夏② / 雪はともえに - 田亀源五郎 | webアクション
時は大正、激動の20世紀初頭を生きた二人の男がいた。小説家・松永春光と画家・一柳翠帳。二人の人生に、激動の時代の空気が容赦なく襲い掛かる。
comic-action.com
November 21, 2025 at 5:25 AM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
💡大宣伝💡
#全員記憶喪失オフィス 』、待望の単行本化❗️
#12月12日 に発売です。現在、予約受付中❗️

✨描き下ろし8P分✨
www.kadokawa.co.jp/product/3225...
November 20, 2025 at 11:11 AM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
ツナムン32話後半(グレスケ版)アップしました!

www.fanbox.cc/@suv/posts/1...

おきがるプランの方が前半読み直せないのも不便なので前回分の記事は公開プラン変更しないでおりますー

12月にイラスト記事を更新するのでその際に前後編合わせて公開範囲を変更します
ツナムン32話 後半(グレスケ版)|SUV|pixivFANBOX
クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX」
www.fanbox.cc
November 20, 2025 at 12:48 PM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
ビーボーイゴールド12月号、電子版配信開始です。新連載よろしくどうぞ。
新連載『 #僕がモンスター 』がビーボーイゴールド12月号(10/28発売)から始まります。高校生ものです。舞台は平成。

高3になる前の春休み最後の日、幸希の家にやってきたのは、はとこである隼人。突然の同居、しかも自分の部屋を半分明け渡さないといけないらしい。
地味な雰囲気なのにグイグイくる隼人に、幸希は振り回されつつ仲良くなっていくが――。 #商業BL
November 20, 2025 at 2:02 PM
『怪談五十三次』見終わった。内出好吉監督の1960年作。大名家の書状を届ける飛脚が続けて襲われ、いよいよ飛脚屋の若旦那がお供を連れて密書と共に出立するが、遊び人の若旦那を心配する娘たちも後を置い、更にゆく先々で密書を狙う者たちから襲撃され…というコメディ時代劇。里見浩太郎と高田浩吉。
まぁ話なんて有って無きが如しで、頼りない若旦那と謎の相棒、見掛け倒しの用心棒、男女のスリ、ヤクザと暗殺集団、おきゃんな娘たちと大名家の腰元といった面子の、ドタバタ騒ぎとスターの歌が団子になったような内容。若旦那が怪異に怯えたりはするが、怪談というほどのものでもなく、実にお気楽。
November 20, 2025 at 5:46 AM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
🌿続々新入荷中

\霧とリボン Online Shop/
kiritoribbon.thebase.in

菫色のウィンドウに、#私の植物相 展DAY 1ご紹介の素敵な作品【37点】が並びました。現在プレビュー中です。

植物と香りの記憶を
ぜひ「私ひとりの部屋」へ——

🌿通販期間(3日間)
————————————————————
11月22日(土)21時〜24日(月)21時
————————————————————
11/12夜までに、全出品作が並びます
November 19, 2025 at 12:21 PM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
🌿DAY 1の御礼

植物と香りの小さな旅をしながら編んできた好評シリーズ企画展《植物と香りのネセセールvol.3〜 #私の植物相 》——

開幕初日、ご観覧くださいました皆様に深く感謝申し上げます。

最初のお披露目となった5つの植物相から、どんな景色を集めましたか? 

「観て読む」オンライン展覧会は、全国どこからでもご観覧いただけます。

明日もお昼頃から配信スタートしますので、ぜひお楽しみくださいませ。

🌿《私の植物相》展覧会会場
————————————————————
\リンククリック/
note.com/scriptorium/...
————————————————————
November 19, 2025 at 12:20 PM
『悪魔の手毬唄』見終わった。渡辺邦男監督の1961年作。高倉健の金田一耕助もの。スーツにグラサンでスポーツカーに乗って颯爽と登場する健さんの金田一はともかく、内容からして小説とは全くの別物。件の手毬歌は流行歌となり、最初からフルコーラスがラジオやTVで流れレコードも出ていて、何それ😶
歌詞も違えば見立て殺人も秤屋や桝屋もなく、幾つかの人物名以外は共通点を探すのも難しいくらい。小説と映画は別物とはいえ、これは流石に別物すぎる。原作を離れて単体で見ようとしても、推理的としての謎の種明かしは、ほぼ登場人物の独白頼りという工夫のなさで、対して面白くもなく…う〜む。
November 19, 2025 at 5:30 AM
Reposted by 田亀源五郎 Gengoroh Tagame
Ursul din Laloaia la Preluci 29 December 2014
YouTube video by Anca
youtu.be
November 18, 2025 at 1:36 PM
pixivFANBOXで【敗北した小隊 - Defeated Platoon - 2025年11月のラフ画 - Rough drawing of November 2025】を公開しました! gengorohtagame.fanbox.cc/posts/10921190
敗北した小隊 - Defeated Platoon - 2025年11月のラフ画 - Rough drawing of November 2025|田亀源五郎|pixivFANBOX
クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX」
gengorohtagame.fanbox.cc
November 18, 2025 at 6:34 AM
『三つ首塔』見終わった。小林恒夫/小沢茂弘監督の1956年作。片岡千恵蔵の金田一耕助シリーズ第6作。原作未読&古谷一行のドラマ版は見たがうろ覚えなので、原作との差異の程は判らないが、クライマックスがいきなり多羅尾伴内だったので違うのは間違いなし。千恵蔵の二役はこのシリーズの様式美。
見せ場は推理よりサスペンスとアクションという感じだが、手堅い演出でしっかり楽しませてくれる。ちょいと『警視庁物語』とかに近いテイストも…と思ったら、両監督のフィルモグラフィーを見て納得。現代vs封建社会という構図は大幅に後退して、ほぼ見られない。金田一の助手役は今回は高千穂ひづる。
November 17, 2025 at 4:02 PM
『三本指の男』見終わった。松田定次監督の1947年作。片岡千恵蔵の金田一耕助シリーズ第1作で、『本陣殺人事件』の映画化。あちこち差異はあるが、基本は原作と同じ展開…と思っていると、最後にオリジナルのツイストが入ってビックリ。面白い部分もあれば台無しな面もあり、ちょい無理を感じる。
洋行帰りの現代的な自由社会の探偵が、旧来の封建社会の澱と対峙するという構図は、この1作目から鮮明。汽車で金田一と乗り合わせ、やがてその助手的な役割となる、被害者の親友に原節子。メガネっ娘キャラで、メガネをとると美人というクリシェもしっかり。ロマンスも仄かに漂い魅力的なキャラ。
November 17, 2025 at 4:36 AM