古代において命は循環するもので死って概念がなくて役目を果たしたら星にかえるものなので、現代っぽい死生観持ってたヘルメスが異端なんよな……
古代において命は循環するもので死って概念がなくて役目を果たしたら星にかえるものなので、現代っぽい死生観持ってたヘルメスが異端なんよな……
だけどその再生には当人の肉体が必要で、保存するためにミイラを作ったわけで だから現代において死体を安置している場所という意味で、便宜上墓と呼ばれているけれども、正確には同義ではないのかもしれないな 祀りそこに居るけど、別にお参りするとかそういうことではないわけだし 寧ろお参りできるような簡単な場所では盗難にあったりするから、堅牢かつ隠されてるんだもんな おもろいな
だけどその再生には当人の肉体が必要で、保存するためにミイラを作ったわけで だから現代において死体を安置している場所という意味で、便宜上墓と呼ばれているけれども、正確には同義ではないのかもしれないな 祀りそこに居るけど、別にお参りするとかそういうことではないわけだし 寧ろお参りできるような簡単な場所では盗難にあったりするから、堅牢かつ隠されてるんだもんな おもろいな
ファラオのファンをやらせて頂いているので、ラムセス大王展を鑑賞できて光栄です 時代と海を越えてこれらが日本で見られるのは、先人から連綿と継がれてきた歴史と技術と研究の賜物 独自の死生観、そして建造物や装具など生活と葬送に必要とされた技術が芸術の域であり、加えて非常に先進的だったこと(紀元前とは) 十二分に伝わってきました 展示物が金金金宝石! で、外に出て漸く「落ち着いた色に戻った……」と二人で落ち着いてしまって面白かった
あとは報恩講をやっていた築地本願寺、築地のごはんでピクニックしたり、昨日もポストしたけどプラネタリウム行ったりしました! 楽しかった!
ファラオのファンをやらせて頂いているので、ラムセス大王展を鑑賞できて光栄です 時代と海を越えてこれらが日本で見られるのは、先人から連綿と継がれてきた歴史と技術と研究の賜物 独自の死生観、そして建造物や装具など生活と葬送に必要とされた技術が芸術の域であり、加えて非常に先進的だったこと(紀元前とは) 十二分に伝わってきました 展示物が金金金宝石! で、外に出て漸く「落ち着いた色に戻った……」と二人で落ち着いてしまって面白かった
あとは報恩講をやっていた築地本願寺、築地のごはんでピクニックしたり、昨日もポストしたけどプラネタリウム行ったりしました! 楽しかった!
ごんぎつね枠誰だろうな…(´∀`)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KPS0DF4?tag=nomimonosns-22
¥534 (29%OFF)
#ad #kindleセール https://x.com/bookcomic_info/status/1989173013976109484/photo/1
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KPS0DF4?tag=nomimonosns-22
¥534 (29%OFF)
#ad #kindleセール https://x.com/bookcomic_info/status/1989173013976109484/photo/1
1周忌…を気にした訳ではないのですが、思わず読んでしまいました。私は谷川氏が誰かとお話しされている時や誰かに語りかけている空気感が好きですね。この本も、伊藤氏の無邪気な、素でいらっしゃるお話しに、ゆったりとした時の中で、猫写はないのですが…どうしてか陽だまりの中で返事をなさっている光景が目に浮かびました。詩人のお二人らしい、詩のリズムのお話や、死生観、ジェンダー感…伊藤氏が、動の、ある意味生々しい感覚と、谷川氏の、何処か静かな、無であることを目指された感覚の違いが興味深かったです。七つの大罪…私なら怠惰な罪を真っ先に犯しそうですね…
1周忌…を気にした訳ではないのですが、思わず読んでしまいました。私は谷川氏が誰かとお話しされている時や誰かに語りかけている空気感が好きですね。この本も、伊藤氏の無邪気な、素でいらっしゃるお話しに、ゆったりとした時の中で、猫写はないのですが…どうしてか陽だまりの中で返事をなさっている光景が目に浮かびました。詩人のお二人らしい、詩のリズムのお話や、死生観、ジェンダー感…伊藤氏が、動の、ある意味生々しい感覚と、谷川氏の、何処か静かな、無であることを目指された感覚の違いが興味深かったです。七つの大罪…私なら怠惰な罪を真っ先に犯しそうですね…
社会も家族の在り方も変わったのだから、葬儀も埋葬も当然変わるのだ。ナウい話題がてんこ盛りで勉強になった。
日本人、死んだ親は自分を見守っていてくれるけど自分が死んだら無になると考えがち…
#ブクログ
booklog.jp/item/1/40226...
社会も家族の在り方も変わったのだから、葬儀も埋葬も当然変わるのだ。ナウい話題がてんこ盛りで勉強になった。
日本人、死んだ親は自分を見守っていてくれるけど自分が死んだら無になると考えがち…
#ブクログ
booklog.jp/item/1/40226...
(自分の死生観軽いのは今までに3回くらい死ぬっていわれてっからね)
しかしながら、つまらん持病のおかげで検査を3ヶ月に1回くらいしておるので、ある種「カラダのモニタリングはできてる」つうのは
持病無しの人より有利(
(自分の死生観軽いのは今までに3回くらい死ぬっていわれてっからね)
しかしながら、つまらん持病のおかげで検査を3ヶ月に1回くらいしておるので、ある種「カラダのモニタリングはできてる」つうのは
持病無しの人より有利(
だからいつ死んでも後悔しないほど闘って、家名を上げて残すぞ!
(中世武士)
自分の家が、同族内で少しでも高い地位にあることを強く望む
血を分けた兄弟を排除なんて、朝飯前。
死ぬぅ?草の根齧ってても最後に捲り返したらモンの勝ちだよ!!
(江戸時代)
ド派手に血塗れの内紛を起こすと「藩全体」が取り潰されるから、幕府に認めて貰えるなら家老でも殿様の命でも安いもんだい!
忠義!潔さ!正しさ!
武士らしさの為に命を捨てよう!!
命に未練がましいヤツは死ね!
同じ武士でも時代で死生観全然違うよね。
だからいつ死んでも後悔しないほど闘って、家名を上げて残すぞ!
(中世武士)
自分の家が、同族内で少しでも高い地位にあることを強く望む
血を分けた兄弟を排除なんて、朝飯前。
死ぬぅ?草の根齧ってても最後に捲り返したらモンの勝ちだよ!!
(江戸時代)
ド派手に血塗れの内紛を起こすと「藩全体」が取り潰されるから、幕府に認めて貰えるなら家老でも殿様の命でも安いもんだい!
忠義!潔さ!正しさ!
武士らしさの為に命を捨てよう!!
命に未練がましいヤツは死ね!
同じ武士でも時代で死生観全然違うよね。
心配かけちゃってすいません🙏💦
病気(がん)への考え方や死生観等々、夫(と義母たち)とわたしでまったく違うので、去年の夏からずっと気持ちがすり減ってて。
でも今回ここでぶちまけたので、なんだか心が軽くなりました。もういいやっていうか、しんどいからしんどいと言いたいですよね😅
そして「国宝」とても良かったです‼️‼️‼️
心配かけちゃってすいません🙏💦
病気(がん)への考え方や死生観等々、夫(と義母たち)とわたしでまったく違うので、去年の夏からずっと気持ちがすり減ってて。
でも今回ここでぶちまけたので、なんだか心が軽くなりました。もういいやっていうか、しんどいからしんどいと言いたいですよね😅
そして「国宝」とても良かったです‼️‼️‼️
「極楽鳥の花」視聴
盲目となった若きパダワン
その未熟な心が闇の中で露わになる時、フォースの光が彼女を導く
ポリゴンピクチュアズ制作
まるで日本画の様な色調に彩られた幻想的な世界に圧倒された
仏教的死生観とフォースの理とが交じり合う概念的な作品
常に進化するポリゴンピクチュアズのCG表現の新たな可能性を垣間見た
七つの大罪に準えたナキメの未熟な精神が涅槃を彷徨う事で浄化し新たな生を受ける輪廻転生の物語にも感じた
それはフォースの光と闇、ジェダイの精神世界にも通じるものもあるだろうね
SW作品へのこういうアプローチもあるんやね、興味深い!
「極楽鳥の花」視聴
盲目となった若きパダワン
その未熟な心が闇の中で露わになる時、フォースの光が彼女を導く
ポリゴンピクチュアズ制作
まるで日本画の様な色調に彩られた幻想的な世界に圧倒された
仏教的死生観とフォースの理とが交じり合う概念的な作品
常に進化するポリゴンピクチュアズのCG表現の新たな可能性を垣間見た
七つの大罪に準えたナキメの未熟な精神が涅槃を彷徨う事で浄化し新たな生を受ける輪廻転生の物語にも感じた
それはフォースの光と闇、ジェダイの精神世界にも通じるものもあるだろうね
SW作品へのこういうアプローチもあるんやね、興味深い!