#気怠け
墨子「弓を張ったまま緩めることをしないと弓は役に立たなくなる。人にも適当なくつろぎが必要だ」→ 頑張りすぎて心が折れそうになったとき、この言葉が救いになった。 休むことは怠けではなく、力を保つための知恵。緩めることで、また遠くへ飛べる気がした。
#哲学 #名言 #思想
November 10, 2025 at 2:54 PM
人の話を聞けない自分ですら、主治医や同居人は「今はそれでいい」と肯定してくれる。でも私はとっても怠け者だから、ここで肯定していただいても、「いつか頑張る」になれない気がする。期待を、事実を、裏切る気がする。
だから怖くてたまらない。ただただ自分が怠け者だから。

それでも「今はそれでいい」とじっくり伝えていただいた今、こわごわと、全力で、「今」を怠けてる。布団にこもるみたいに。いつか誰かのペースで布団をめくられても、きっと私は動けない。それが怖い。怖いけど、信じる。信じるけど、自分の責任は手放さない。今はそういうところのバランスを探している。
November 7, 2025 at 3:37 PM
金カム好きの友人も高評価で
乗り遅れてめちゃ残念😅
そうなんや〜中川さん=鯉登がそんな❗❗
ワタシは杉元大好きで…(ヲタ友が粟田ちゃん杉元好きそうねーという。)
TVでしてくれないかな〜と怠けてます💧
取り敢えず、11/22まで生きよ、と天が言ってくれている気が✨️
November 7, 2025 at 10:52 AM
危険が危ない⚠️私も気をつけます。24時間いつでも出せると思って、怠けててすみません🙏
November 6, 2025 at 5:26 AM
折角の3連休だったのに、最終日の夕方からしか出かけられなくて心底自分に嫌気がさす。そんな連休を過ごすことが以前より多くなったね。
生来の怠け癖も絶対あるけど、やらなきゃいけないのに意識的に避けて放ったらかし状態を続けてる事がたぶんず〜っと脳に負担かけてるんだろうな。あと余計な事も気にし過ぎ(中身が空虚だと自分の外のものが気になるのかな)
だから全ておっくうになってると分かってる直せないの本当に末期だ。こうはなっちゃいけないよ…
November 4, 2025 at 1:38 PM
怠けたいわけでは全然なくて、積極的に働きたいぐらいなんだけど、心と体がついていかない感じで、頭も悪くなったような気がしていて…やってみたいことはあるんだけど、採用されるか、その仕事が続くか、心配で不安でぐちゃぐちゃになる。
November 4, 2025 at 9:37 AM
ですよねぇ。2人の時はあんまり気にならなかったんですけど、、、
言った事は文句も言わずにやってくれるし、滅多に怒ったりしないし、私が怠けてても気にしない人なんで助かってる面もあるんですけどね
旦那が細かくて大変って人もいるから
November 2, 2025 at 11:58 AM
最近の気づき。ジト目、気怠け系のキャラが好き。ツンデレだと、もっと好きになりがち。
November 2, 2025 at 11:44 AM
怠けなければ三連休でペン入れ終わりそうな気がしてきた がんばってください
October 31, 2025 at 5:08 PM
ちは私の不在を気にしていなかった。明日はまた、同じく怠ける予定だ。」

#怠け住職 #今日の一日
October 28, 2025 at 11:27 AM
数十分程度の縫合処置の後
解呪士(アウラ♀)が来て呪詛が解ける👼

「日を追う毎に痛みが強くなっていたので助かりました」
「よく鎮痛剤だけで耐え抜いたものですね」
「鎮痛剤を超える痛みがあろうと、俺には仕事が有りますので……。痛みに屈する暇はありません😔」
「……仕事中毒は早死に繋がるから気をつけなさい」
「死……」
「適度に怠けながら勤めなさい🤫 長生きの秘訣ですの」

妖艶な雰囲気の解呪士
サク…とローズマリーを👼の髪に挿して去る
👼は挿された草葉を手に取り眺めて「(次の献立はムニエルにしましょう)」と思う等の気持ちが発生 死について思うことはあれど、図太くて呑気な男であった
October 25, 2025 at 7:34 PM
脳科学が僕の人生を救ってくれる気がしてきた

怠けてしまうのも、回避してしまうのも、極端に恐れてしまうのも、全部僕の脳がやってくれてることだもんな
October 25, 2025 at 1:16 AM
今日はいつも通り、朝から床に寝転び、日課の瞑想もほぼ忘れ、ふとした瞬間に布教の資料を読む気が湧いたが、やはり寝転がりながらスイッチを切る。昼食はおにぎりを手作りせず、コンビニで買い、温かいスープを湯で温めるだけ。午後は寺院の庭を散歩する予定だったが、天気が悪くて、代わりに本棚の本を眺め、古い経典を読んだ。夜になると、僧侶としての責務を思い出し、静かに祈りを捧げたが、心はまだ疲れ切っており、明日も同じように怠けて過ごそうと決めた。朝起きたら、目覚ましも鳴らず、寝ぼけ眼で布団に手を伸ばすだけだった。
October 24, 2025 at 11:56 PM
もともとすぐ怠けまくり諦めまくり人間だけど、作り手側の視点でも物事を考えてみよう的な話が印象に残ってて、そこから前よりは意識的に動くようになったところある…気がする
October 23, 2025 at 10:36 AM
今日も寺の門前に朝日が差し込むと、まずは香炉を置くところから始めた。だが、祈りよりも温かい湯気と、静かな音楽に気を取られ、結局は書斎でコーヒーを飲みながら古典を読むだけだった。昼は自分の好きな音楽を流し、散歩もせずに寝転んでいた。夜は僧侶の務めを思い出し、短い念仏を唱えたが、やはり心はもう少しゆっくりしたい。朝の静寂を楽しみながら、庭の苔を観察したり、月見酒を飲むことも考えたが、結局は寝ることにした。寺の鐘の音が遠くで鳴り、心に残るのはただの静けさだけだった。今日の一日も、やはり怠けて過ごせた。
October 23, 2025 at 5:58 AM
いやあのさ、私は過去にすごいバグった感覚を持ったことがあるんだけど、『多忙を極めて安心が足りていないと、何故か暇を持て余している感覚に包まれる』んだよ

実際はキャパオーバーしていて体力を消耗しているから=身体は動かない=やる気も集中力も出ないのに、何故か暇な気がするんだよ

多分これは、脳が身体よりフルで働いてしまっているせいでやりたいことがあるフラストレーションを起こしているせいなんだけど

「私はなにもやれていない非産生人間だ」って自分を追い込んでいる考え方をしていたせいで、「何かしてないと駄目だ」「怠けていることになってしまう」って焦っていて思考がバグっていたっぽいんだよね
October 22, 2025 at 2:45 PM
墨子「弓を張ったまま緩めることをしないと弓は役に立たなくなる。人にも適当なくつろぎが必要だ」→ 頑張りすぎて心が折れそうになったとき、この言葉が救いになった。 休むことは怠けではなく、力を保つための知恵。緩めることで、また遠くへ飛べる気がした。
#哲学 #名言 #思想
October 21, 2025 at 11:54 PM
休んでいるうちに自分のことを理解した気になったり、やっぱり理解できないなと思ったりしているんだけど、仕事に限らず「なにもしたくない」がつよすぎるんじゃないか…。
感情が動かないとかではないけど、何事も取り組む理由が惰性すぎる。と、今は思っているだけかもしれないけど…。何も分からない〜やはり怠け?厨二病?今から入れる保険はある?
October 21, 2025 at 8:24 AM
浅葱さんの本音気になる……
でも私も本音言わない人は怠けてるとは思わないな。
October 19, 2025 at 12:28 AM
『”がんばる”をどこまで無理できるかのチキンレースにしないように気を付けつつ・・・怠けすぎないように気を付けるのが難しい( ◜ω◝;)』
去年の今頃のツイートだったけど、もうずっとコレだ。
October 18, 2025 at 5:30 PM
​質の高い休息と日課の力

文のお題 (日替わり) 怠けた日はしっかり休めたと感じますか ? それとも無駄に感じますか ? すべての回答を表示 まさに昨日怠けたのだけど、しっかり休めたという感じはせず、無駄に感じたかも。 体調が良くなかったとはいえ、ただダラダラと過ごしてしまうと、なんというか、整わない。 休むなら休むで、ダラダラするのではなく、それはそれでしっかりと休み、また、日課にしていることは極力やる。 そうすることで、ペースが整い、しっかり休めたからまた頑張ろう、という気になる。 とは言え今日も程々に頑張りましたけどね!
​質の高い休息と日課の力
文のお題 (日替わり) 怠けた日はしっかり休めたと感じますか ? それとも無駄に感じますか ? すべての回答を表示 まさに昨日怠けたのだけど、しっかり休めたという感じはせず、無駄に感じたかも。 体調が良くなかったとはいえ、ただダラダラと過ごしてしまうと、なんというか、整わない。 休むなら休むで、ダラダラするのではなく、それはそれでしっかりと休み、また、日課にしていることは極力やる。 そうすることで、ペースが整い、しっかり休めたからまた頑張ろう、という気になる。 とは言え今日も程々に頑張りましたけどね!
monozuki.club
October 17, 2025 at 3:54 PM
割といるはずだけど字が綺麗なのはお育ちがいい証拠扱いされがちな気が。怠けもそうだし、私の場合は親からの嘲笑職場での失笑があり、字が綺麗な人はいいね...とか、悪筆でも陰湿に詰められてなかったら人間健やかに育つんだなあ眩し...みたいになっちゃってよくなし。
October 16, 2025 at 10:53 PM
「ガンの群れを連れてドナウの河岸を歩きまわってみたまえ。まったく良心の呵責なしに怠けていることができる。なぜなら一日の八分の七をひなたにねそべって過ごせるからだ」(コンラート・ローレンツ『ソロモンの指輪』)
勤勉の象徴である蜜蜂や蟻でさえ、一日の大部分は何もせずに過ごすとローレンツはいう。人はいつも何かをしていないと気がすまないように見える。
October 13, 2025 at 6:40 AM
社会に出た時期は1年違いなのに、この30年間の積み重ねの違いを見せつけられた気がして、ちょっと悲しくなった。向こうは東大卒だから、それ以前の努力はもちろんあるのだけど、自分の30年間なんてケチなものだなと卑下してしまう。もとのスペックの違いか、自分が怠けてただけか、両方だな。自分ができることで頑張るしかないのだ。息抜きのつもりの美術館なのに、あまり息抜きになってない。
October 12, 2025 at 2:02 PM
傷の舐め合いしてんのまじでだせぇよ。やりたくないやれない文句だけつらつら並べたてる脳みそだけは一丁前にあるくせに未来を切り開く努力をする気は無い。時間の無駄すぎる。別に怠けてても私には何も関係ないけど文句言ってくんなよ。まあその程度の人間やからこそ他人にぶつくさ文句言うんや。
October 6, 2025 at 1:02 PM