#水平力分担構造
おはメンテ🌞

地震対策で設置される、【水平力分担構造】の取付完了後、ボルトにはマーキングをしています。

設置後の維持管理のために、ボルト・ナットのゆるみの有無を目視で確認できるようにするためのものです。

規定のトルクで締めたボルトでも、何等かの原因で緩無可能性はゼロではありません。安全を守る意味で非常に重要なマークなのです!

#アイマーク
#合いマーク
#iマーク
#インフラメンテナンス
#橋梁耐震補強工事
#橋梁補修工事
#橋が好き
March 7, 2025 at 2:51 AM
おはメンテ✈️
中の人の1人は塩害対策工法(SSI工法)の総会に札幌に向かっています。先日のげっそりしたみーたんと同じくらい憔悴していますが、朝だけは元気が出ます!
写真は、①現在施行中の箱桁の内部、②建設技術センターで行われたコンクリート診断士の受験対策講座の講師、③岡山大学で行われたコンクリート診断士受験対策講座の講師の模様です。診断士試験まであと40日、頑張ってください📣

#水平力分担構造
#岡山県コンクリート診断士会
#岡山県建設技術センター
#橋梁補修
#橋梁耐震補強
#おはメンテ
#ハシナオスヨ
#シュッとした会社
#アイインターン
#企業公式相互フォロー
June 16, 2025 at 10:16 PM
経営プラクティスから見た 日本企業の競争力回復に関する考察 ~製造業A社の事例に基づいた生産性の現状と打開策の提言~

情報をすり合わせて仕事を進める日本:情報同化
縦と横に分断して分担する欧米:情報異化

考察
組織内で知未知なすり合わせを行う水平的ヒエラルキー構造により情報処理量が肥大化。コーディネーション業務で37%その結果、ICT化、DX推進が難航、依然として人手による処理量が多すぎ。以前は強みだった日本的すり合わせは、現在は重荷となっている。人を減らせず生産性の低下につながっている

提言
情報システムアーキテクチャの転換
情報システム変革による人的資源の戦略的再配置
生産性向上実現
July 26, 2025 at 1:20 AM
March 27, 2025 at 2:57 AM
墨出し→鉄筋探査が完了した箇所にハンディスキャナーを当てている写真です。
墨出ししたアンカー削孔予定箇所と鉄筋の位置から削孔位置の修正を行うために、初めてハンディを使ってみました。
そして、上部工と下部工を同時スキャンに加えて、水平力分担構造の設置箇所全体のスキャニングも兼ねています。
上手くいくかどうか、前向きな試行錯誤が続きます!!

#橋梁補修
#橋梁耐震補強
#インフラメンテナンス
#橋が好き
#スキャナー
#artec3d
September 3, 2024 at 11:21 PM
先日、現場で「墨出し」を行いました🖊️

墨出しとは、設計図面の情報を現地に書き出す大切な作業です。

今回は、橋梁の地震対策で設置する落橋防止装置のひとつである「水平力分担構造」を設置するための業務でした。鋼製のブラケットを取り付ける位置を丁寧に出します。

地震大国のわが国では避けては通れないインフラの維持管理です✨✨

#橋梁耐震補強工事
#落橋防止装置
#水平力分担構造
#橋が好き
August 27, 2024 at 3:22 AM
おはメンテ☀

現場より鋼製ブラケットの写真が届きました👷‍♂️

170cm程の従業員と比べても大きさが伝わると思います😳
これは、地震が起きた際に水平力を分担させるために設置されている水平力分担構造において重要な部材の一つです✨️
#橋梁
#インフラ
#橋梁補修
#橋梁耐震補強
#下部工ブラケット
#アイインターン
#水平力分担構造
#落橋防止システム
October 10, 2025 at 1:31 AM