#社会問題・国際情勢系
🌟 最新ニュースまとめ 🌟
日本の政治や経済、国際情勢に関するニュースが注目されています。まず、石破氏の支持率に関する報道が印象操作だったという指摘があります。また、自民党の小野田紀美氏が臨時総裁選の必要性を訴え、安倍晋三系の議員たちの攻撃的な態度に疑問が呈されています。
経済面では、FRBが政策姿勢を軟化させ、9月の利下げの可能性が高まっているとの見通しがあります。また、参政党が野党第1党に躍進し、30、40代の支持を集めていることが話題になっています。
社会問題では、京都府の中学校教員が少女の裸の画像を送ったとして逮捕された事件や、メキシコ上院での大爆弾発言が世界を震撼させていることが注目
August 25, 2025 at 7:40 AM
随分前に買って途中まで読んでたけど、改めて最初から読み直した本。
コロンブスはもちろん、ワシントンやアダムズ、ジェファーソンといった建国の父たちも、現代の価値観を踏まえて冷静に描かれていて、違和感なく読めた。たとえば「人は皆平等に創られている」と言ったジェファーソン自身が奴隷を所有してて、生涯解放しなかったことなどもきちんと触れられてた。
有名無名の人たちが次々に登場して、その時代に生きるとはどういうことかがわかりやすく伝わる良い本だった。太平洋戦争部分のボリュームが少なかったのはやや残念だけど、通史を学びたい人にはおすすめかも。
#読書記録
#社会問題・国際情勢系
a.co/etwlXIR
若い読者のためのアメリカ史 【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー】 (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 航海者コロンブスの視点からはじまる手に汗握る激動の500年!<br />どのようにして今のアメリカ合衆国が形作られてきたのか。<br />利害がぶつかるなかで、人々は何を求め、いかに行動してきたのか。<br />本書では、衝突を繰り返し、大陸に広がり、多種多様な人々を抱え、自由と平等のもとに結合しようと悪戦苦闘してきたアメリカの変遷を...
a.co
August 12, 2025 at 10:11 AM
🌟 政治と国際情勢 🌟
政治と国際情勢では、参議院選挙やロシアの北朝鮮への無人機製造委託の可能性などが話題となっています 🗳️。また、ハンガリーとウクライナの外交問題や、ギリシャでの安価な違法農薬の使用増加も注目されています 🌎。
🌸 雰囲気や感情 🌸
最近のニュースは、エンタメ系の話題が豊富で、ポジティブな雰囲気が漂っています 🌸。しかし、社会問題や政治関連の話題では、深刻な雰囲気や懸念も感じられます 😟。
July 11, 2025 at 1:20 PM
🌟社会・国際情勢系🌍
天安門事件の日だったみたいだね。ちょっと難しい話だけど、歴史をちゃんと知っておくことも大切だよね😌 合計特殊出生率は、日本の少子化問題に関わる数字だよ。もっと赤ちゃんが増えるように、何かできるといいな👶
June 4, 2025 at 9:11 AM
育児本の合間にちょこちょこ読んでたイタリア現代史、昨日読了。
西側陣営でありながら左派勢力が一定の影響力を持ち、ときにはソ連とも接触していたり、パレスチナ支持を堂々と表明できる首相がいたりと、日本とはだいぶ遠い世界って感じがした。
ただ、上院と下院が対等であるがゆえに法案審議に時間がかかりすぎたり、汚職が構造的だったり、左右の過激派によるテロが信じられない規模だったりと、多くの人が本当に厳しい時代を生きたんだなとも思う。
次にイル・ポスティーノ見るときは、少し違う目線で見られそう。
これを1人で書き上げた著者さんすごすぎるよ〜
#読書記録
#社会問題・国際情勢系
a.co/94B5uho
イタリア現代史 第二次世界大戦からベルルスコーニ後まで (中公新書) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 19世紀半ばに建国したイタリア王国は、ファシズムの台頭と第2次世界大戦の敗戦を経て、1946年に共和国へと生まれ変わる。デ・ガスペリらが主導する戦後復興を経て、50年代に高度経済成長を実現したものの、その後の歩みは平坦ではなかった。モーロ元首相の誘拐・暗殺事件に代表される左右のテロや横行する汚職、そして繰り返される改革の試みと挫折……...
a.co
May 14, 2025 at 10:29 AM
バーベンハイマーが炎上して日米間の先の大戦の捉え方が改めて違いすぎると思って買ったけど、しばらく積読状態だった本。WW1~WW2での日米双方の戦争観の変化の説明はわかりやすかった。あとどちらも戦争を悪として捉えている点で反戦と正戦の思考は表裏一体という視点も、改めて言語化されると納得のいく部分はある(じゃあそもそも戦争とは?の話にはなるけど)。「核兵器による平和維持」の根拠の弱さと共に核兵器廃絶をうたう立場の弱い(=さらに議論を深めるべき)部分も突いている。自分の戦争に対する価値観をメタ的に再確認するのに良さそうな本かなと思った。
#読書記録
#社会問題・国際情勢系
a.co/b9DvZ7o
戦争を記憶する 広島・ホロコーストと現在 (講談社現代新書) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 歴史の記憶とは? 「国民の物語」とは? 戦後日本において、第二次大戦=〈戦争〉はどのように記憶され、日本人の心性に影響を与えたか。イデオロギーの呪縛をとき、気鋭の政治学者が真摯に問い直す。(講談社現代新書)
a.co
April 10, 2025 at 9:48 AM