#脱成長
抽選に当たって『朝日地球会議』の斎藤幸平さんの講演会聞いてきた。ありがとう朝日新聞!
テーマは「斎藤幸平の目に映る世界と日本 右傾化、ポピュリズムと脱成長」

アメリカ政治の流れでオバマを代表する進歩式新自由主義からトランプの反動的ポピュリズムを経て進歩的ポピュリズム→コモン、再分配を重視した脱成長コミュニズム/民主社会主義へみたいなお話

やっぱり新自由主義はだめだみたいな結論に行き着いた。資本主義は民を従属させる方法が二つあって一つが「借金」でもう一つが「投資」だと。だからNISAみたいのは新自由主義的なんだって
そう言われればそう。自分の未来は投資して守れっていう方法だもんね
October 24, 2025 at 12:09 PM
小学生ショタも服を脱いだ瞬間に強制的に成長し全裸中年男性になるのか…
October 16, 2025 at 4:12 AM
経済成長や給与の伸びに関して「単独負け」なら聞いたことあるが、
独り勝ちってどういう話だろう。脱エンジンを急がなかった自動車分野かな?
ニッポン一人勝ちって記事を読んで感銘したわ
内容はわからなかったけど
#おタネさん 曰く
#AIイラスト #aiart
October 12, 2025 at 4:39 AM
朝のルーティンも娘の成長によって少しずつ変わってる。
リビングに行ったら、カーテンを開けて束ねるまでしてくれるようになった。パジャマとオムツを脱いで、新しいオムツを履いて着替えるの自分でできるようになった。脱いだパジャマは洗濯かごに持って行って、オムツはゴミ箱に捨ててくれる。ごはんが出来上がって呼んだら、エプロンを取ってイスに座れるようになった。
なんでも自分でしたい期なので、時間はかかるけども、自分でしてくれるのはめちゃくちゃ助かる〜。そして、文字に書き起こすといろんなことができるようになってるのがわかる〜。成長すげぇ〜〜〜
October 4, 2025 at 1:08 PM
『ぷにるはかわいいスライム』2期最終回、「ホビーは人の偽物に過ぎないのか?」という問題に対して「他人に理想を投影する以上は人形遊びとそう変わらない」「誰だって一生かけても完璧な人間にはなれない」というアンサーを返して、人間とそれ以外の対立を脱して成長の話へと昇華してて良かった
September 21, 2025 at 9:37 AM
ピランシーさんは脱皮する(正確には古い葉を割って脱ぐようにして成長点から新葉が展開していく)多肉…

脱いだ古い葉と花の咲いた跡?らしきものが残っていたので、できるだけクリーニングしてみました。
念のため3日くらい乾かしてからお水をあげましょうね〜
#多肉植物 #succulent #ブルスカ園芸部
September 14, 2025 at 8:03 AM
「資本主義を批判するのにマルジェラ着るのはどうなの?」→「意図を持って着ている」・「買うことで加担している」→「そこはまあいいのかな」斎藤幸平vs村上隆が面白い。 togetter.com/li/2424955 #Togetter @togetter_jpより
何着ようが勝手なんだけど、それはそれとして若者(Z世代)が脱成長・反資本主義に魅力を感じて価値観を変えようとしているって言説を最近唱えられてるようなんだが、どう考えても自己責任論・実力で成り上がり金持ちになる。推しに全力で貢ぐといったゴリゴリ資本主義・新自由主義的資本主義に流れてると思うんだがな。
「資本主義を批判するのにマルジェラ着るのはどうなの?」→「意図を持って着ている」・「買うことで加担している」→「そこはまあいいのかな」斎藤幸平vs村上隆が面白い。
更新日:8月28日10時41分
togetter.com
August 28, 2024 at 2:35 AM
今日の売上は¥51,529でした。ありがとうございました。

売れた本:『レテ/移動祝祭日』『論理哲学論考』『脱成長と食と幸福』など
October 12, 2024 at 10:48 AM
【デジタル限定】兒玉遥写真集「O!SHIRI」 (週プレ PHOTO BOOK) 週プレ本誌グラビアの未公開カットで構成したデジタル写真集! 2land.net/3218
NHK朝ドラ『おむすび』の福岡・糸島編に登場する元HKT48の兒玉遥が、約2年ぶりに週プレに帰ってきた。久々に会って、感じる成長。以前よりも自然体な姿にウットリ。前髪上げて、真っ赤なリップ、オトナな雰囲気。大胆な脱ぎっぷりも、ピュアに感じさせる。トレーニングで鍛え上げた自慢の“はるヒップ”にも注目です。
【デジタル限定】兒玉遥写真集「O!SHIRI」 (週プレ PHOTO BOOK) 週プレ本誌グラビアの未公開カットで構成したデジタル写真集! | デジタルコンテンツ トピック
NHK朝ドラ『おむすび』の福岡・糸島編に登場する元HKT48の兒玉遥が、約2年ぶりに週プレに帰ってきた。久々に会って、感じる成長。以前よりも自然体な姿にウットリ。前髪上げて、真っ...
2land.net
November 15, 2024 at 12:01 AM
・天秤座さん
脱・家のメイド役→私を生きる→ソレを確定→覚悟を決めて、自分を打ち出す→特別枠の人との絆を深める→未体験へダイブする事

・蠍座さん
超勉強→超休憩→超推し活→成長の限界を超える時→対等に関われる人に恵まれる→厳選された人との関係性を育むこと
June 1, 2025 at 4:45 AM
脱炭素社会に向けたSCSKとバイウィルの資本業務提携が意義深い理由#東京都#江東区#バイウィル#脱炭素#SCSK

SCSKとバイウィルが脱炭素化に向け異業種連携。新たなGXソリューションを通じ、企業の成長機会を探る取り組みを紹介。
脱炭素社会に向けたSCSKとバイウィルの資本業務提携が意義深い理由
SCSKとバイウィルが脱炭素化に向け異業種連携。新たなGXソリューションを通じ、企業の成長機会を探る取り組みを紹介。
news.3rd-in.co.jp
July 8, 2025 at 2:54 AM
私が言ってるのは「脱成長って言葉を好んで使ってる人っていないと思う」ということなのですが。
そこに「脱成長って言われてもピンとこない」って主張をするのはどういう理由なのか全然分からないです。
August 1, 2025 at 6:31 AM
果乃子、成長して「ヤバい奴」から脱していくのかなぁとか思ってた時期もあったけど最近「ヤバい奴」の進化ルートをどんどんと突き進んでいる気がしてならない
November 2, 2025 at 9:33 PM
>脱炭素の方向性は当然だが、国が推進する再生可能エネルギーの主力である風力や太陽光発電が生態系に影響を及ぼすなど、新たな事態も起きている

<社説>環境基本計画 成長重視は本末転倒だ:北海道新聞デジタル www.hokkaido-np.co.jp/article/1024...
<社説>環境基本計画 成長重視は本末転倒だ:北海道新聞デジタル
政府は先月、第6次環境基本計画を閣議決定した。環境省が策定し、本年度から2030年度までの国の環境政策の方向性と主要な施策を示した。 計画は気候変動、生物多様性の喪失、汚染という三つの危機が、地球の...
www.hokkaido-np.co.jp
June 14, 2024 at 4:13 AM
石化・脱炭素で付加価値創出…三菱ケミカル、成長へ具体策|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch
news.google.com/rss/articles/CBMiHGh0dHBzOi8vbmV3c3dpdGNoLmpwL3AvNDEzNzHSAQA?oc=5
April 29, 2024 at 1:09 PM
いい記事を二本...

脱成長?「生活大国デンマーク」への日本人の片思い
www.newsweekjapan.jp/kawato/2024/...

「天国に一番近い島」で起きた暴動、フランスがニューカレドニアを是が非でも手放せない理由
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...
脱成長?「生活大国デンマーク」への日本人の片思い
<賃金は高いが、国民はその半分を税金として差し出し、高レベルの社会福祉を賄う> この頃、デンマークが静かなブームになっている。日本は人口減で騒いでいるが、わずか600万弱の人口小国デンマークが、「成長...
www.newsweekjapan.jp
May 29, 2024 at 6:57 AM
大手コンサルの最終面接でこれからの世界のキーワードとして「脱成長」とかほざいたが珍妙枠として採用されかけてるwwwwwwwwwwwwwww
November 21, 2024 at 6:57 AM
この壁画は持明族が脱鱗してから、年配の同胞に導かれ、成長する歳月を描いている。
April 4, 2024 at 11:32 PM
グリーンエネルギーの未来を切り開く、マニエスグループとホクエナジーの基本合意#東京都#千代田区#グリーン水素#マニエスグループ#ホクエナジー

マニエスグループとホクエナジーが基本合意書を締結。脱炭素化を進める成長戦略とグリーン水素・アンモニア事業への挑戦。
グリーンエネルギーの未来を切り開く、マニエスグループとホクエナジーの基本合意
マニエスグループとホクエナジーが基本合意書を締結。脱炭素化を進める成長戦略とグリーン水素・アンモニア事業への挑戦。
news.3rd-in.co.jp
November 26, 2024 at 2:41 AM
イカボーイ
初恋を拗らせたアホ。好きな子に意地悪するタイプのまま成長してしまった結果、気弱イカにモラハラしまくり、逃げられた。ザマァ。

4号と8号(ウヅとハチ)
ハイカラスクエアにいる無口タコボーイの先輩たち。この度はお世話になりました。実は二人とも気弱イカと同い年。後輩の恋のために一肌脱いだ。イェイ。

じーちゃん
いつものじーちゃん。スルメ。

すごいイカガールとタコガール
すごい二人組。すごいアーティスト。

ハイカラシティのイカ(ミヅキ)
元3号司令。強い。ハラスメント許すまじ。
April 7, 2025 at 11:13 PM
和歌山の未来を切り開く「成長産業開拓ビジョン」の全貌とは#和歌山#成長産業#GX投資

和歌山県が策定した「成長産業開拓ビジョン」について、地域の未来を支える産業の重要性や、県が目指す脱炭素社会の実現について掘り下げます。
和歌山の未来を切り開く「成長産業開拓ビジョン」の全貌とは
和歌山県が策定した「成長産業開拓ビジョン」について、地域の未来を支える産業の重要性や、県が目指す脱炭素社会の実現について掘り下げます。
wakayama.publishing.3rd-in.co.jp
April 8, 2025 at 10:22 AM
『新自由主義と脱成長をもうやめる』拝読
中間団体を「既得権益」や「しがらみ」と言って排除するのは新自由主義にとって好都合に働く。利害関係の当事者の声が上がる共同体(中間団体、コルポラチオン)失われたなら、民主主義なんて機能しなくなる。ポランニーの言う「社会の自己防衛」が起きない。

PDCAサイクルに、もともと自主的に目標を定める余地はない。教育現場での目標(M:ミッション)は政府が決め、教育はMを効率的にこなす計画(P:プラン)を決められるだけ。

新自由主義を採用すれば成長率は伸びなくなる。新自由主義に反対しつつ成長に反対する人は、逆説的に新自由主義に与することになりかねない。
November 29, 2024 at 4:04 PM
SATC新章、AJLTのシーズン2見たけど、リアリティのある恋愛コメディだった本編に比べて、大人になった主人公たちが喪失を経て成長していく姿をうまく描けてて好感持てる。
大人の成長って余計なものを脱ぎ捨てていくことなのよね。

役者の不仲は仕方ないのでサマンサは可能なら今回みたいな形でどんどん出して欲しいし、それよりもサマンサ単独のスピンオフドラマシリーズ作ってくれと何度でも言い続ける(ロンドンの生活を描いて、時系列をAJLTに合わせる)
August 30, 2023 at 3:16 PM