#皇居三の丸尚蔵館 で始まった「 #花鳥風月―水の情景・月の風景 」(9/10-10/20)。
ぜひ注目してほしいのが、 #濤川惣助 による七宝《 #七宝墨画月夜深林図額》。
明治天皇の御下命を受けて明治32年の #パリ万博 に出品された本作ですが、この下図を描いたのは #渡辺省亭 では?!…実はそれを証明する証拠がないのです!! 省亭好きには、ぜひともそれを証明する資料・下図を見つけていただきたいのです。
※主催者の許可を得て撮影
shozokan.nich.go.jp/exhibitions/...
ぜひ注目してほしいのが、 #濤川惣助 による七宝《 #七宝墨画月夜深林図額》。
明治天皇の御下命を受けて明治32年の #パリ万博 に出品された本作ですが、この下図を描いたのは #渡辺省亭 では?!…実はそれを証明する証拠がないのです!! 省亭好きには、ぜひともそれを証明する資料・下図を見つけていただきたいのです。
※主催者の許可を得て撮影
shozokan.nich.go.jp/exhibitions/...
September 14, 2024 at 1:40 PM
#皇居三の丸尚蔵館 で始まった「 #花鳥風月―水の情景・月の風景 」(9/10-10/20)。
ぜひ注目してほしいのが、 #濤川惣助 による七宝《 #七宝墨画月夜深林図額》。
明治天皇の御下命を受けて明治32年の #パリ万博 に出品された本作ですが、この下図を描いたのは #渡辺省亭 では?!…実はそれを証明する証拠がないのです!! 省亭好きには、ぜひともそれを証明する資料・下図を見つけていただきたいのです。
※主催者の許可を得て撮影
shozokan.nich.go.jp/exhibitions/...
ぜひ注目してほしいのが、 #濤川惣助 による七宝《 #七宝墨画月夜深林図額》。
明治天皇の御下命を受けて明治32年の #パリ万博 に出品された本作ですが、この下図を描いたのは #渡辺省亭 では?!…実はそれを証明する証拠がないのです!! 省亭好きには、ぜひともそれを証明する資料・下図を見つけていただきたいのです。
※主催者の許可を得て撮影
shozokan.nich.go.jp/exhibitions/...
皇居三の丸尚蔵館(しょうぞうかん) 展覧会「花鳥風月―水の情景・月の風景」
2024年9月10日(火)から10月20日(日)まで開催
pr-shozokan.nich.go.jp
October 12, 2024 at 2:57 AM
【10月20日まで|大手町】美しい自然の景色へ ― 三の丸尚蔵館「花鳥風月 ― 水の情景・月の風景」(レポート)
www.museum.or.jp/report/118139
www.museum.or.jp/report/118139
美しい自然の景色へ ― 三の丸尚蔵館「花鳥風月 ― 水の情景・月の風景」(レポート) | レポート | アイエム[インターネットミュージアム]
美しい自然の景色へ ― 三の丸尚蔵館「花鳥風月 ― 水の情景・月の風景」(レポート)の取材レポート。美しい自然の景色へ ― 三の丸尚蔵館「花鳥風月 ― 水の情景・月の風景」(レポート)を実際の会場で取材し、写真と動画で紹介。行ったからこそ分かる美しい自然の景色へ ― 三の丸尚蔵館「花鳥風月 ― 水の情景・月の風景」(レポート)の見どころとポイントを分かりやすくお伝えします。美しい自然の景色へ ― ...
www.museum.or.jp
September 16, 2024 at 2:04 PM
【10月20日まで|大手町】美しい自然の景色へ ― 三の丸尚蔵館「花鳥風月 ― 水の情景・月の風景」(レポート)
www.museum.or.jp/report/118139
www.museum.or.jp/report/118139
皇居三の丸尚蔵館
「花鳥風月 水の情景・月の風景」
昨日は来館者にアンケートが行われていました。
全館開館したら何をやって欲しいか?
どんなグッズが欲しいか?
選択肢に無かったので自由回答欄に年間パスポートと電子版の図録もお願いしますと書いてポストカードを頂きました。
「花鳥風月 水の情景・月の風景」
昨日は来館者にアンケートが行われていました。
全館開館したら何をやって欲しいか?
どんなグッズが欲しいか?
選択肢に無かったので自由回答欄に年間パスポートと電子版の図録もお願いしますと書いてポストカードを頂きました。
September 22, 2024 at 2:25 AM
皇居三の丸尚蔵館
「花鳥風月 水の情景・月の風景」
昨日は来館者にアンケートが行われていました。
全館開館したら何をやって欲しいか?
どんなグッズが欲しいか?
選択肢に無かったので自由回答欄に年間パスポートと電子版の図録もお願いしますと書いてポストカードを頂きました。
「花鳥風月 水の情景・月の風景」
昨日は来館者にアンケートが行われていました。
全館開館したら何をやって欲しいか?
どんなグッズが欲しいか?
選択肢に無かったので自由回答欄に年間パスポートと電子版の図録もお願いしますと書いてポストカードを頂きました。
おはようございます、ブログ更新しました『『花鳥風月 ー水の情景・月の風景』』 blog.goo.ne.jp/sweet-yuzu-o...
『花鳥風月 ー水の情景・月の風景』 - ゆ ず 茶 庵 Blog
情報を見落としていて、会期終了(~10/20)間近に大慌てで行ってきました。『花鳥風月ー水の情景・月の風景』金曜日は三の丸尚蔵館さんの利用者しか皇居東御苑に入れないので、大手門入口が大混雑でした。主に知らずにやってきた外国人観光客。調べてどうぞ。ちなみに展覧会会場も会期終了間近なのでなかなかの混雑でした。ちなみにこの「夕月」というブロンズ像、おそらくこう撮るのが最適解かと。【追記】久しぶりに行った...
blog.goo.ne.jp
October 19, 2024 at 12:20 AM
おはようございます、ブログ更新しました『『花鳥風月 ー水の情景・月の風景』』 blog.goo.ne.jp/sweet-yuzu-o...
今日は皇居三の丸尚蔵館『花鳥風月 水の情景・月の風景』を観てきました。
感想はnoteにまとめたので写真のみです。
感想はnoteにまとめたので写真のみです。
October 2, 2024 at 7:55 AM
今日は皇居三の丸尚蔵館『花鳥風月 水の情景・月の風景』を観てきました。
感想はnoteにまとめたので写真のみです。
感想はnoteにまとめたので写真のみです。
【10月20日まで|大手町】【レビュー】「花鳥風月―水の情景・月の風景」皇居三の丸尚蔵館 四季の詩情を珠玉の作品群で味わう
artexhibition.jp/topics/news/...
artexhibition.jp/topics/news/...
【レビュー】「花鳥風月―水の情景・月の風景」皇居三の丸尚蔵館で10月20日まで 四季の詩情を珠玉の作品群で味わう
日本美術では、古くから四季折々の自然の美しさをさまざまな手法で表現してきました。皇居三の丸尚蔵館(東京・皇居東御苑内)で10月20日(日)まで開催中の「花鳥風月―水の情景・月の風景」では、湿潤な気候から生み出される「水」
artexhibition.jp
October 14, 2024 at 9:50 AM
【10月20日まで|大手町】【レビュー】「花鳥風月―水の情景・月の風景」皇居三の丸尚蔵館 四季の詩情を珠玉の作品群で味わう
artexhibition.jp/topics/news/...
artexhibition.jp/topics/news/...
皇居三の丸尚蔵館(しょうぞうかん) 展覧会「花鳥風月―水の情景・月の風景」
2024年9月10日(火)から10月20日(日)まで開催
pr-shozokan.nich.go.jp
September 14, 2024 at 4:20 AM
静けさの中の艶やかで清廉な風景。
水と月の作品を堪能できる展覧会。
蒔絵と絵画が多く展示されていますが、とにかく見事な作品が並びます。金土は夜間開館あるのはうれしい。
初めて訪れたのですが、行く途中夕景のお堀も合わせて楽しめます。
花鳥風月―水の情景・月の風景
会期:2024/9/10-10/20
皇居三の丸尚蔵館
水と月の作品を堪能できる展覧会。
蒔絵と絵画が多く展示されていますが、とにかく見事な作品が並びます。金土は夜間開館あるのはうれしい。
初めて訪れたのですが、行く途中夕景のお堀も合わせて楽しめます。
花鳥風月―水の情景・月の風景
会期:2024/9/10-10/20
皇居三の丸尚蔵館
September 25, 2024 at 2:44 PM
静けさの中の艶やかで清廉な風景。
水と月の作品を堪能できる展覧会。
蒔絵と絵画が多く展示されていますが、とにかく見事な作品が並びます。金土は夜間開館あるのはうれしい。
初めて訪れたのですが、行く途中夕景のお堀も合わせて楽しめます。
花鳥風月―水の情景・月の風景
会期:2024/9/10-10/20
皇居三の丸尚蔵館
水と月の作品を堪能できる展覧会。
蒔絵と絵画が多く展示されていますが、とにかく見事な作品が並びます。金土は夜間開館あるのはうれしい。
初めて訪れたのですが、行く途中夕景のお堀も合わせて楽しめます。
花鳥風月―水の情景・月の風景
会期:2024/9/10-10/20
皇居三の丸尚蔵館
皇居三の丸尚蔵館
「花鳥風月 水の情景・月の風景」
展示室で月を見上げる人たちや月が浮かぶ景色を見ながら秋を感じました。月がきれいに見える季節はいいですね。会期中、安宅切本和漢朗詠集のみ巻替えあり、10/20迄
shozokan.nich.go.jp
「花鳥風月 水の情景・月の風景」
展示室で月を見上げる人たちや月が浮かぶ景色を見ながら秋を感じました。月がきれいに見える季節はいいですね。会期中、安宅切本和漢朗詠集のみ巻替えあり、10/20迄
shozokan.nich.go.jp
September 22, 2024 at 2:23 AM
皇居三の丸尚蔵館
「花鳥風月 水の情景・月の風景」
展示室で月を見上げる人たちや月が浮かぶ景色を見ながら秋を感じました。月がきれいに見える季節はいいですね。会期中、安宅切本和漢朗詠集のみ巻替えあり、10/20迄
shozokan.nich.go.jp
「花鳥風月 水の情景・月の風景」
展示室で月を見上げる人たちや月が浮かぶ景色を見ながら秋を感じました。月がきれいに見える季節はいいですね。会期中、安宅切本和漢朗詠集のみ巻替えあり、10/20迄
shozokan.nich.go.jp
行きたい展覧会メモ📝
森美:ルイーズ・ブルジョワ展
三の丸: 花鳥風月―水の情景・月の風景展
出光美術館: 物、ものを呼ぶ展
国立西洋美術館:モネ 睡蓮のとき展
森美:ルイーズ・ブルジョワ展
三の丸: 花鳥風月―水の情景・月の風景展
出光美術館: 物、ものを呼ぶ展
国立西洋美術館:モネ 睡蓮のとき展
September 28, 2024 at 12:05 PM
行きたい展覧会メモ📝
森美:ルイーズ・ブルジョワ展
三の丸: 花鳥風月―水の情景・月の風景展
出光美術館: 物、ものを呼ぶ展
国立西洋美術館:モネ 睡蓮のとき展
森美:ルイーズ・ブルジョワ展
三の丸: 花鳥風月―水の情景・月の風景展
出光美術館: 物、ものを呼ぶ展
国立西洋美術館:モネ 睡蓮のとき展
2024-091
『花鳥風月 ― 水の情景・月の風景』
#皇居三の丸尚蔵館
自然の美しい風景や、それを愛でる様子を表す言葉である「花鳥風月」。
皇室伝来の美術品から、水の情景と月の風景を表した作品を展覧します。
雨上がりや月が照らす光。
目にすることのできる風景が、絵画で表現されると心に染み渡ります。
身の回りの何気ない日常に、見逃している自然の素晴らしさがあるのかなと、考えさせられました。
『花鳥風月 ― 水の情景・月の風景』
#皇居三の丸尚蔵館
自然の美しい風景や、それを愛でる様子を表す言葉である「花鳥風月」。
皇室伝来の美術品から、水の情景と月の風景を表した作品を展覧します。
雨上がりや月が照らす光。
目にすることのできる風景が、絵画で表現されると心に染み渡ります。
身の回りの何気ない日常に、見逃している自然の素晴らしさがあるのかなと、考えさせられました。
November 26, 2024 at 1:27 PM
2024-091
『花鳥風月 ― 水の情景・月の風景』
#皇居三の丸尚蔵館
自然の美しい風景や、それを愛でる様子を表す言葉である「花鳥風月」。
皇室伝来の美術品から、水の情景と月の風景を表した作品を展覧します。
雨上がりや月が照らす光。
目にすることのできる風景が、絵画で表現されると心に染み渡ります。
身の回りの何気ない日常に、見逃している自然の素晴らしさがあるのかなと、考えさせられました。
『花鳥風月 ― 水の情景・月の風景』
#皇居三の丸尚蔵館
自然の美しい風景や、それを愛でる様子を表す言葉である「花鳥風月」。
皇室伝来の美術品から、水の情景と月の風景を表した作品を展覧します。
雨上がりや月が照らす光。
目にすることのできる風景が、絵画で表現されると心に染み渡ります。
身の回りの何気ない日常に、見逃している自然の素晴らしさがあるのかなと、考えさせられました。
皇居三の丸尚蔵館(しょうぞうかん) 展覧会「花鳥風月―水の情景・月の風景」
2024年9月10日(火)から10月20日(日)まで開催
pr-shozokan.nich.go.jp
October 19, 2024 at 3:27 AM
東京駅周辺の美術館幾つかハシゴしてみたら非常に面白かったけど、だいぶ疲れた。
■アーティゾン美術館「空間と作品」
■静嘉堂文庫美術館「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」
■明治生命館(2階一般公開)
■出光美術館「物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ」
■皇居三の丸尚蔵館「花鳥風月―水の情景・月の風景」
■国立公文書館
■東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」「MOMATコレクション」
というか特に最初に行ったアーティゾン美術館の展示が異様に充実していてそこ観ていくだけで2時間弱かかったので、ぼんやりと予定だか想定していた以上に大変だった。
Twitterで五月雨式に感想書いてる。
■アーティゾン美術館「空間と作品」
■静嘉堂文庫美術館「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」
■明治生命館(2階一般公開)
■出光美術館「物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ」
■皇居三の丸尚蔵館「花鳥風月―水の情景・月の風景」
■国立公文書館
■東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」「MOMATコレクション」
というか特に最初に行ったアーティゾン美術館の展示が異様に充実していてそこ観ていくだけで2時間弱かかったので、ぼんやりと予定だか想定していた以上に大変だった。
Twitterで五月雨式に感想書いてる。
October 3, 2024 at 12:54 PM
東京駅周辺の美術館幾つかハシゴしてみたら非常に面白かったけど、だいぶ疲れた。
■アーティゾン美術館「空間と作品」
■静嘉堂文庫美術館「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」
■明治生命館(2階一般公開)
■出光美術館「物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ」
■皇居三の丸尚蔵館「花鳥風月―水の情景・月の風景」
■国立公文書館
■東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」「MOMATコレクション」
というか特に最初に行ったアーティゾン美術館の展示が異様に充実していてそこ観ていくだけで2時間弱かかったので、ぼんやりと予定だか想定していた以上に大変だった。
Twitterで五月雨式に感想書いてる。
■アーティゾン美術館「空間と作品」
■静嘉堂文庫美術館「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」
■明治生命館(2階一般公開)
■出光美術館「物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ」
■皇居三の丸尚蔵館「花鳥風月―水の情景・月の風景」
■国立公文書館
■東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」「MOMATコレクション」
というか特に最初に行ったアーティゾン美術館の展示が異様に充実していてそこ観ていくだけで2時間弱かかったので、ぼんやりと予定だか想定していた以上に大変だった。
Twitterで五月雨式に感想書いてる。