#買い切りゲーム
プロムンの3Dアクションは気になるところなので 買い切りゲームで開発してくれると嬉しいな…
November 15, 2025 at 7:23 AM
元々の気質として買い切りソロゲーが好きだけどそれでもESOに毎月お金を払ってたのはうちのメルディンを動かすのが楽しいのと今まで見られなかった風景が目の前に広がるのが好きだったから……なのでゴタゴタとかある前に毎日のノルマとイベントの素材集めがしんどくてやめたとこある 努力は現実だけで疲れちゃったがやったら家具とか手に入るしなあって感じ
遊びたくないわけではないからもし帰ってきたら環境わかんないしDLCは半端だしで装備は全部浪漫にしてハコシャエのストーリーが見たいな 各地を観光だけするか(ファストトラベルなし)のつもり ある意味ではゲーム始めた動機に回帰してはいる
#アーサーさんちのTES
November 15, 2025 at 1:26 AM
dcstを主題にゲームを作るなら絶対、絶対に街づくりゲームや文明を育てるゲーム(Farthest Frontier、Patron…)と相性がいいのに、これらのゲームが日本人と相性が悪いのですよね そもそも今は買い切り方×原作付きのゲーム文化が死んでいる でも絶対に相性がいい 力さえあれば同人ゲームを作っていたと思う
放置ゲームも相性がいいと思う こっちは日本人のノウハウで作れるんじゃないですか!?と思いますが、放置ゲームは確かに集金が難しい
いやバトクラの仕様も集金難しいでしょと思いますが
経営企画に七海財閥を挟んだ方がいい
November 15, 2025 at 12:13 AM
決して安くないデスクトップをゲームと録音でしか使ってないのもったいないし、iPadのクリスタに買い切りがないのもシンプルにカスだから次は液タブ買ってデスクトップで絵描こうかな〜とは思っているんだけど、ベッドの上でくねくねしながら絵を描けなくなると思うと ウーン
November 14, 2025 at 9:46 AM
おもろいゲームかぁ。わたしももう買い切りげーばっかだからな…
November 14, 2025 at 8:39 AM
こう、新キャラ出ると関係性崩れるから云々を見てると、この人買い切りゲーム・読み切り作品の方が合ってるんじゃないかなって思ってしまう。続編が出ない限りはそこで物語は終わってあとはご想像にお任せだし。
こういう人も多い印象があるので、やっぱり今のさ終迎えるまで物語が更新されていく系のゲームと人間関係重視設定は相性悪い気がしてくるぞい。
November 13, 2025 at 6:18 PM
SIEなんかも「ハードを薄利で売って買い切りタイトルで利益を出す」みたいな旧来のビジネスモデルから「有料オンラインサービスの利用料やPSストアを通したライブサービスゲームの課金手数料で安定して収益を上げる」方向にシフトしてる印象。
November 13, 2025 at 12:55 PM
買い切りゲームなのか〜!!
面白そうですなぁ
November 13, 2025 at 9:39 AM
元々洋ゲー難しかったのって家庭用ゲーム時代ビデオレンタルのように「ソフトのレンタル」っていう概念が向こうにはあって、延長料金稼げるようにレンタル店側が難しいゲームをメーカーに強く要望してたっていう裏話あんのよ
簡単に返ってくるゲームは売上が望めないっていうんでレンタル店から切られたりした
簡単にクリアされ最短日数で返されないように難易度を上げていた
それが誤解されて「外国人は理不尽超難易度ゲームばかり好む」っていう洋ゲー偏見に繋がった

実際、インストールできる買い切り前提の古いPCゲーのFPSに関してはビビる程ぬるい初心者向けモードとか子供向け難易度とか普通にあった
November 13, 2025 at 8:03 AM
買い切りのゲームとかならまだいいんだけどずっと続ける場合を考えると...(´・ω・`)
November 13, 2025 at 5:40 AM
ゲーム作ってる人たち開発経費がめっちゃかかって……って言ってるのちょいちょい見かけるけど夜の名前は楽曲発注くらいしかお金かかってないし(てかこれ趣味の買い物みたいなもんだから経費と思ってない)そもそも創作全般ずっとツールも買い切りの安いやつorフリーソフトしか使ってない、PCは本体とモニター含めて9万円くらいのを3年ちょい使用(困ってない)、板タブも6000円くらいのを10年近く使用(困ってない)みたいな感じで今や元手実質ゼロみたいな感じだし最強にコスパいい趣味だと思っているんですが……
November 12, 2025 at 10:23 PM
文字書きたいけどソシャゲストーリー読みたい、でも買い切りゲームもしたいからソシャゲちょと減らしたい、疲れ
November 12, 2025 at 2:54 PM
なんすか、貧乏人はゲーム出来ないんですか

当たりまえじゃ

だからみんなヤダヤダやめてくれと言われても、買い切りアプリよりも基本無料スマホアプリとかコンテンツのガチャが一定の市場を獲得してるんじゃろうがい!貧乏人でも生活インフラのスマホで遊べるようにしてくれているんだぞ!その稼ぎはガチャからだぞ!感謝しろよ!
November 12, 2025 at 1:49 PM
と、14以外だと最近こんな感じのゲームライフ。

なんか改めて上げると(広義な意味での)ソシャゲばっかりだなぁ
って後から思ったけど、継続的に遊んでるってなるとこういう運営系のコンテンツになるよなーって。

あと節約しなきゃ期間なので買い切りゲーム買うの控えてるってのもあったりします。
買い切りゲーは買ったもののやってないものが結構あるので、たまにそこから遊んだりはしてます。
直近遊んだのだとBombeとかミサイドとかかなー
November 12, 2025 at 11:15 AM
てか嫌いなキャラいるゲーム続けられるのすごくない?買い切りゲームならまだしもソシャゲで
November 12, 2025 at 10:32 AM
スマホゲーでももっといいシナリオあるし、やっぱり買い切りゲームの方が質がいい
November 12, 2025 at 8:58 AM
エアライダー目的でSwitch2買いたいけど来月でも良さげかなと思い始めている。
完全買い切りゲームと分かっているから始めるタイミングはいつでも良いからねぇ...
November 11, 2025 at 9:09 PM
14、スタンドアローンのゲームに比べたら色んな「待つ」時間があるので、シナリオやってこの世界に愛着を持たなければ普通に修行だと感じるんだが…まぁ果てしなくやることあるのでそういうとこが買い切りとは違うかな…
November 11, 2025 at 5:40 AM
za先日クリアまで行けたんじゃが、私の中ではライバル枠の株価が戻らんかったな…追加コンテンツで補完も結構だけれども買い切りパッケージで売ってるものでちゃんと見せてほしかった。
ゲームはめちゃくちゃ面白かったです。システム面は荒い部分も多かったけれど今後に期待できる作りだったかな。いちばん困ったのは乱戦時や壊せるオブジェクト混ざると目標にターゲットしにくいところ。
November 11, 2025 at 12:32 AM
好きなジャンルたくさんあるんだけど、人気ジャンルは書き手がたくさんいたり公式が動いたりしている一方、推しジャンルは二次創作0、買い切りゲーム故公式も動いておらずで、自給自足のために過疎ジャンルに住みながら人気ジャンルを眺めております
November 10, 2025 at 6:38 PM
社畜スマホでできるゲームで手一杯で買い切りゲーを積みまくっている…
November 10, 2025 at 6:25 PM
買い切りゲームですらネット繋ぐゲームは期間限定要素をやたらめったら出すのに…
November 10, 2025 at 9:14 AM
サカとクニの声が買い切りゲームに収録される←←←←←!!!!!!!!?
November 10, 2025 at 8:59 AM
据え置きというか、買い切りのゲームね
November 10, 2025 at 5:00 AM
買い切りコンテンツは逃げないけれど、初速は大事だし…
クリアしてないゲーム増やしてる場合じゃないな
November 9, 2025 at 3:07 PM