#額装はいいぞ
が、額装!?って切り取って額に入れればいいの??ダイソーで良さげなの探してきます(っ ॑꒳ ॑c)✨️
November 15, 2025 at 11:55 AM
デジタル作品を印刷額装してくれるサービス? デジタル制作の人もこうやって絵を欲しい人に届くようにしてくれたらいいね。
BREAKING: Scientists discover groundbreaking new tech that lets you view Cartoon Rabbits *offline*. Click here to find out more: 🐰 www.inprnt.com/profile/disc...
November 14, 2025 at 2:46 AM
木曜開店しています。
11/20(木)から始まるとりごえまりさん個展まで、2階ギャラリーは休みです。1階奥の緑のコーナーは来週まで、どいかやさん作品と絵本やグッズを展示販売しています。
作品お引き取りもお待ちしています。
本、カレンダー、器、ハンカチ、ポストカード、額装原画や版画など一期一会の作品も。棚と壁と隅々までいいものたくさん。よい出会いがありますように。
November 13, 2025 at 5:46 AM
skebの印刷してお届けを利用したいのですが、アクリルマウントにするか吸着ポスターで注文して手元で額装するのどっちがいいか無茶苦茶迷っている​:blob_thinkingfast:​
(今アクリルマウントはセールでちょっと安い)
November 12, 2025 at 10:45 AM
アクスタとアクキーは額装するのもいいよな~ あとアクリル板で挟むタイプのフォトフレームにステッカー入れるやつもやりたい
November 9, 2025 at 9:10 AM
最後の作品を額装に出してきたので、キャプションの準備なんだけど、カットの練習は何故か家に有り余るスチレンボードで何度かいい感じにできるようになったんだけど、キャプションのサイズがよく分からない
教えて頂いたり調べたりしたけど、文字が読めるサイズが良いなら名刺サイズなのかな
キャプションだけが目立っても違う気がする
November 5, 2025 at 12:08 PM
ただ、一般の人が気軽に住空間に取り入れるには、やはり値段が高い。小物のカード入れで2万2000円、小さな額装物だと3万円台半ば、30センチ四方のパネルだと5万円。衝立とかを今の家には合わないし。ランプシェードは取り入れられそうだけど値段は分からない。自分が気に入った柄のランプシェードならいいかも。LEDの時代、和紙でも大丈夫だろうから。
November 5, 2025 at 7:53 AM
新聞額装したくてずっとサイトみてるんだけどなにがいいかわからん😭額なしでたのんで自分で額用意するのはやっぱり大変なんだろうか
November 5, 2025 at 7:10 AM
14ちゃんは一気にぶっ飛んだ価格帯の額装モノになりがちだし、オーロラ偏光印刷よりもっとこう5千円くらいで購入者が好きに額装すればいいじゃんっていうの売って欲しいんだよね……額縁付きでそんな何個も絵は買えないのよ……
November 4, 2025 at 8:12 AM
インクトーバーで描いたフレームレス原画、BOOTHにてお求め可能です
tenjou.booth.pm
そのまま購入していただいてもいいですし、額装オプションを一緒に購入していただければきれいに額装した状態でお送りします(4枚目参照)
どうぞ宜しくお願いいたします !
#BOOTH #原画 #art
November 1, 2025 at 11:45 AM
以前のEPは顔のいい男が尻尾を揺らしているだけだったけれど、今回のEPめちゃくちゃ新規絵くれるじゃん…最後の集合絵を額装して売ってください…
November 1, 2025 at 3:31 AM
昨日FGOの最終再臨展行ってきたんですけどこれ行ける距離のマスターさんは行った方がいいよ……!!
とにかくものすんごいボリュームだったし撮影自由だし見慣れた絵が大半なのにパネルとか額装されてると全然違って見えて感動したし、キャラコンプしてるわけじゃないしアーケードちょっとしかやってないから案外知らない絵もあったしでとにかくすごかった✨楽しかったー

これもしかしてスマホのバッテリーやばくない?と控えめに写真撮ったのに357枚も撮ってましたわHAHAHA📷
October 28, 2025 at 1:15 PM
この前帰省したとき、母に私の描いた油絵の上に絵を描き足していいか。と聞かれて「人の絵の上に描き足すってだいぶあれ(無神経)だね」って言ったら「それなら絵を切り取って額装していいか」と聞かれた。人の絵にハサミを入れる無神経さに絶句した。
October 28, 2025 at 11:52 AM
東京展示、嬉しいことがたくさん起きていて、本当にご縁をいただけて良かったなとしみじみ思う。
東京という場所も、本格的な額装をしたのも初めて。すごい冒険!
たくさんの方が行ったよ〜!って報告や写真をくれて。
憧れの大好きな作家さんたちと同じ空間に飾っていただけて。
お迎えをしてくださった方々が誰か分からなくて、それは大阪展示のときもそうだったけれど、自分がいいなと思う絵をいいなと共感してくださったという事実がひたすらに嬉しいです。感謝の気持ちが届きますように。

原画棚展示、これからも頑張りたい!
October 27, 2025 at 6:56 PM
在廊お疲れさまです。
本日はいろいろお話を伺うことができて良かったです。
ありがとうございました。

原画を実際に拝見すると、作品の質感や画家さんの工夫やご苦労を実感できますね。(SNSの画面ではなかなか分かりません)

あの3姉妹のうちの一人しかお迎えできなくて、とても残念で申し訳なく思っています。
あとの2人も良い人にお迎え頂けたらいいなと思います。

部屋に飾る方法、いろいろ考えてみます。(ご提案頂いた額装がベストのようですね)

また展示会など機会がありましたら、お伺いするかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。
October 26, 2025 at 7:24 AM
ユーアーツさん💕
いいですよね!
また行こうかな✨️

前におバラさんでしていたフェアでもらえた勇者と子爵の複製原画、そちらで額装していただきました!
アドバイスとか額装のポイントとかとっても丁寧に説明してくださいました✨️

あと購入した額縁が普通のアクリルだったのをUVアクリルにわざわざ差し替えてもらったり🤣

やはり複製原画は大事にしないと!です😂
October 24, 2025 at 2:18 PM
じゃーん!コートインコーベ(全部カタカナにしちゃった)のショッパー!
この袋だけは保存したいと思ってさ……クリアファイル額装するみたいに飾ればいいじゃん!って折り畳んで入れました!
October 24, 2025 at 2:08 PM
トランプ買って額装してもいいな……あのフレームカードみたいなのも環壮揃ったら
October 24, 2025 at 1:30 AM
きゃーゼクシ⚫︎、揃ってる‼️✨お金とマナーに入ってる梅園さんの仙牧もぴったりだ〜🥰
こういう額装もいいかもって思ってしまったわ(いつでも見れるし)☺️
ちみたちは、東京駅に引き続き江ノ電ファイルにもぴったりだね👍
綺麗に撮って下さって本当にありがとうございました!!🙏💕
October 23, 2025 at 6:28 AM
動かしてるの自分だけど反省してもらうために書かせた反省文を額装して飾らせるつもりの瓢、面白いな。額装までするんか、と思ったけどにこにこ笑顔で「馴染みの店があるんだぁ」っていってるのでむしろ反省文を飾らせる方がメインだなこれ?
ない話で言うとアインスさんとかルクルさんとかの毛筆触ったこと無さそうな方々にさせる場合は万年筆でいいよ、って言うんだろうな。
October 21, 2025 at 11:48 PM
額装されているのみると、
いいな〜やっぱり私も飾りたいな〜となって、
うーんでも額装を頼んで大事なところに飾れるようなスペースは無い…でも折りたたんだままっていうのも
なんか嫌だしうーん。
と思って、クリアファイルとかハードケースをみはじめてる。
馬琴さんの絵もすきだし
へくおじとマイフレンドもすきだし…今回は後悔しないように
気になったやつ すぐ頼んだから…全部飾りたいけど飾れない…
October 16, 2025 at 3:59 AM
12月に開催されるARTs*LABo様主催の天使・悪魔展 2025にエントリーしました。額装1点ATC2点で参加予定です。数年前にオリジナル漫画に描いた悪魔っ娘のクグロちゃんをリメイクしてかわいい絵にできたらいいなと構想を練っています。頑張りますー
October 15, 2025 at 2:07 PM
額装したことがないからどの額を買うのがいいのかわからない
October 15, 2025 at 10:23 AM
額装いい感じになったし、メインビジュはなんとか終わりそうなのでだいぶ気持ち楽😭でもまだ準備はなにもできてない😭出発午後にしてほんとによかった〜〜〜😭3時までに寝ればなんとかなる😭ぐ〜がんばるしかない😭
October 14, 2025 at 12:13 PM
びっくりするくらいやる気起きない。あっちのギャラリーが良くないのもあるけど、こんなにがんばる意味あるか〜??状態になってる。
パネル作品つくろーかと思ったけどこんなんなら代わりにドローイング多めに描いて、リソ額装する方がいいかも?やっぱやる気ない作品はよくないし、筆乗らないときは無駄になる気がする。
October 12, 2025 at 4:54 PM