#高室弓生
「高室弓生 個展 原画幻物展」神保町 むじな画廊にて、

11月29日〜12月20まで。

高室在廊予定、初日、6日、最終日(一応)。

宜しかったら遊びに来てやって下さいませ。。。

最新チラシ↓
November 12, 2025 at 3:48 PM
高室弓生先生の個展「高室弓生 原画幻物展」が神保町 むじな画廊様に於いて11月29日(土)~12月20日(土)の日程で開催。開催まであと18日です。「縄文物語」からの登場人物紹介は、あぐねの成人した姿。御婆様の後を継ぐために とっかる(津軽)で巫女の修行中。
November 10, 2025 at 5:11 PM
高室弓生先生の個展「高室弓生 原画幻物展」が神保町 むじな画廊様に於いて11月29日(土)~12月20日(土)の日程で開催。開催を祝して「縄文物語」の人物相関図をまとめてみました。命名と部族紋の仕組みは講談社版コミックスのあとがきにしか収録されていません。
November 3, 2025 at 1:23 PM
高室弓生先生の個展開催を祝して作品紹介。"シャコちゃん"は造形作家としての先生の代表作。大きめ頭部の愛らしい等身。遮光器風の大きな目元とおちょぼ口に角髪(みずら)型の耳?がチャームポイント。太古の遺物のような重厚な質感。首と肩のボールジョイントでポーズも変えられます。
September 25, 2025 at 6:51 AM
祝 個展開催! 高室弓生先生はイラストレーターや造形作家としてもご活躍です。これは我が家にある先生の作品たち。“鎮鯰図”は大鯰を鹿島の要石で抑え込む火神チキサニ姫様を描きます。遮光器土偶の“シャコちゃん”は先生のの代表的な造形キャラ。ボールジョイントで腕と首のポーズが変えられます。
September 23, 2025 at 5:50 AM
高室弓生先生 個展開催! あらためましておめでとうございます。名作「縄文物語」始め数々の作品の原画はもちろん、落書きシリーズのイラストやシャコちゃんなど立体造形の現物等々。ぜひ生で拝見したいものが山ほどあります。11/29~12/20(予定) むじな画廊様にて。
September 19, 2025 at 5:22 PM
高室弓生先生の個展開催を祝して作品紹介。先生の縄文漫画に登場する呪文の一覧です。巫呪(神・精霊・霊魂と交流するための呪文)・戦呪(邪悪な化け物達と戦うための呪文)・医呪(病気やケガ等の治療のための呪文)があります。作品内の説明に独自の解釈を加えて分類・整理してみました。
September 17, 2025 at 4:57 AM
高室弓生先生の作品紹介⑦「天津罪」週刊ヤングジャンプ掲載(1996)。 弥生遺跡から出土した縄文人骨をめぐる謎。ワノ族の末裔たる考古学助教授 早池峰深雪が活躍するオカルトホラー。“縄文漫画家”高室先生ならではの作品世界が存在感を放ちます。当初の企画通り不定期連載で続いてほしかった作品です。
March 13, 2024 at 8:19 AM
高室弓生先生の個展開催に期待して…。作品紹介⑩「北方古譚 虫の部族 キキル・エジュー」アックス Vol.64(2008) 遥か北方の地で“虫”と共に生きる民。異世界を舞台にリアルに描かれる生と死の営み。夢とうつつの狭間で紡がれる実在感に満ち溢れた架空生活史譚です。“虫”の存在感が圧巻!
#高室弓生
July 5, 2025 at 4:38 AM
高室弓生先生の個展開催を祝して作品掲載誌を紹介。「週刊ヤングジャンプ」1996年NO.16(集英社)。新鋭集中連載シリーズ「天津罪(あまつつみ)」前編「穀霊復活編」を掲載。「週刊ヤングジャンプ」1996年NO.17(集英社)。「天津罪(あまつつみ)」後編「神威発現編」を掲載。
October 2, 2025 at 12:45 PM
高室弓生先生の作品紹介⑧「デラン・デラウ 縄文戦記」コミックゲーメスト掲載 (1993)。縄文から弥生への転換期を舞台に、巫女戦士たちの戦いを壮大なスケールで描く架空戦記。「ニタキナ」とも重なる地名やキャラも登場する別時空の「縄文物語」ともいうべき大作です。2話での終了が惜しまれます。
March 14, 2024 at 11:09 AM
高室弓生先生の個展開催に期待して…。作品紹介①「縄文物語」講談社(1990) 30数年前に高室先生の作品と出会った最初の1冊。背のタイトルを見た瞬間に強く惹きつけられました。考証的緻密さと物語的豊かさ。それは初めて見る魅力的な作品世界でした。宝物を掘り当てた思いがしたものです。
#高室弓生
June 26, 2025 at 8:30 AM
高室弓生先生の個展開催に期待して…。作品紹介⑤「えびす聖子」潮出版社 (2015) 原作者 高橋克彦先生のお声がけで実現した同名伝奇小説のコミカライズ。考古学や神話をモチーフにした和製ファンタジーは高室先生の真骨頂! 出雲神話をベースに描く少年シコオと仲間たちの壮快な冒険譚。
#高室弓生
June 30, 2025 at 7:02 AM
高室弓生先生の個展開催を祝して作品掲載誌を紹介。「COMIC トム」1994年3月刊(潮出版社)。読み切り短編「巌の森」を掲載。同作扉カラーイラスト。アオリ文には"異色縄文ファンタジー"とあります。なお、扉の先生ペンネームのローマ字表記に"MIKI TAKAMURA"との誤表記があります。
October 3, 2025 at 9:40 AM
高室弓生先生の作品紹介④「劇画古事記 神々の物語」シナリオ 戸部民夫 バジリコ(2006)。「古事記」に基づく物語を高室先生の作画で楽しめる本作。実在感溢れる縄文時代を創り出した先生が描く神話世界は、ファンタジーを超えた生々しい迫力に満ちています。先生の単行本の中で購入可能な1冊です。
March 10, 2024 at 11:41 AM
高室弓生先生の個展開催に期待して…。作品紹介⑥「宇野千代監修 遠野絵物語」けいせい出版 (1988) 名作「遠野物語」のエピソードによるコミカライズ短編集。キャラクター造形や場面構成など、後の「縄文物語」シリーズにつながるイメージが随所に見られる点でとても興味深い初期作品です。
#高室弓生
July 1, 2025 at 9:09 AM
“ニタキナ”こと「ニタイとキナナ」(青林工藝舎刊)は縄文漫画家 高室弓生先生の代表作。先生の縄文時代への豊富な知見と溢れる想像力が生み出した傑作です! 単行本発売から早くも18年。先生があとがきで“まだまだある”とおっしゃっていたデランヌの村の物語。ぜひとも拝見したいです!
March 3, 2024 at 6:32 AM
篆書字体でレタリング練習。高室弓生先生の名作のタイトル「縄文物語」。
May 1, 2024 at 5:16 AM
高室弓生先生の個展「高室弓生 原画幻物展」が神保町 むじな画廊様に於いて11月29日(土)~12月20日(土)の日程で開催。開催まであと23日です。「縄文物語」からの登場人物紹介は わのきなの母親ながら講談社版では設定のみ。青林工藝舎版で初登場の わの・がぜ。
November 5, 2025 at 4:44 PM
高室弓生先生の個展開催を祝して先生に関連する作品を紹介。ねむるりこ先生による80年代の作品集。①②あとがきに高室先生への謝辞。③あとがき漫画にシャコちゃんを背負った高室先生が登場しています。④高室先生のキャラ 花巻教育館大学 考古学助教授 早池峰深雪が出演しています。
October 9, 2025 at 9:55 AM
新たな物語の始まりを楽しみにしつつ高室弓生先生の作品紹介①。「縄文物語」講談社(1990)。東北地方にある縄文時代中期の集落“でらんぬ”の村。そこに暮らす少女わのきなの日々を描きます。発掘経験に基づく確かな知識と豊かな想像が生み出す存在感に満ちた縄文世界。縄文漫画家たる先生の原点です。
March 7, 2024 at 9:45 AM
高室弓生先生の個展「高室弓生 原画幻物展」が神保町 むじな画廊様に於いて11月29日(土)~12月20日(土)の日程で開催。開催まであと22日です。「縄文物語」からの登場人物紹介は わのきなの弟 とどき。御家揚のエピソードでは父 あてるとの絡みも描かれています。
November 6, 2025 at 4:16 PM
寿大幸先生の新刊は高室弓生先生、安藤たかゆき先生との合本「滋味礼賛」 食をテーマの個性光るアンソロジーです。寿先生の「美味 Rising Sun」はお好きな酒にまつわるショートエッセイ。安藤先生の「飲食エンジン宣言」は先生の“食”と“創作”への思いが重なる何とも沁みる読後感。
November 17, 2024 at 2:39 PM
コミティアから撤収。高室弓生先生、寿大幸先生、猫扮装先生、あまいろ先生にご挨拶させていただきました。会場に足を運ばれていた高橋聖一先生にもご挨拶できて嬉しかったです。では松戸へ“聖地巡礼”に向かいます。
November 17, 2024 at 6:12 AM
高室弓生先生の個展「高室弓生 原画幻物展」が神保町 むじな画廊様に於いて11月29日(土)~12月20日(土)の日程で開催。開催まであと17日です。「縄文物語」からの登場人物紹介は、最終話での わのきなの成人した姿。登場人物紹介は次回より「ニタイとキナナ」編。
November 11, 2025 at 3:50 PM