やどくた
cranialoraptor.bsky.social
やどくた
@cranialoraptor.bsky.social
68 followers 79 following 400 posts
恐竜とポケモン、たまにモンハン
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by やどくた
フォッサマグナミュージアムのアクチノクリニテス(だいぶホウキっぽい)数えて寝る。おやすみ
#火曜日は化石の日
オダイバ恐竜博覧会2024及び巨大恐竜展2024より、チンタオサウルスTsintaosaurus spinorhinus。
角状の鶏冠を持つ旧復元。新復元の復元骨格も見てみたい。
Reposted by やどくた
Reposted by やどくた
A trio of Caviramus (considering Raeticodactylus synonymous) soaring the skies of Late Triassic Europe

This is an illustration from my library of work available for non exclusive licensing

#paleoart #sciart #pterosaurs
Reposted by やどくた
One of the largest temmnospondyls ever to exist: the gigantic Koolasuchus was also the last non-lissamphibian temnospondyl to exist. It survived into the Early Cretaceous of Australia when all other stereospondyls were long gone

#temnospondyls #paleoart
Reposted by やどくた
触るとかぶれる厄介なツタウルシだけど、紅葉は美しいと毎年思う。
Reposted by やどくた
Reposted by やどくた
地衣類とドローンが恐竜の骨を明らかにする
恐竜州立公園でドローンを飛ばしたところ、恐竜化石に特定の地衣類が露出した恐竜の骨に優先的に生息し、地上30メートルから検出できる独特のスペクトル特性を生み出していることを発見
論文 www.cell.com/current-biol...
ニュース www.reading.ac.uk/news/2025/Re...
Remote sensing of lichens with drones for detecting dinosaur bones
Brian Pickles and colleagues show that exposed dinosaur bones can be remote sensed with drones by virtue of colored lichens growing on them.
www.cell.com
Reposted by やどくた
Reposted by やどくた
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああいあいあ
Reposted by やどくた
忘れられていたクルミ科の植物化石“ジュグランス・ヌクス-タウリネンシス“ “Juglans nux-taurinensis“ の再評価。
本種はクルミ Juglans属ではなく、ペカン Carya属に含めるほうが妥当との見解を示しています。
論文フリー
#とよけら論文紹介
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/...
Carya nux‐taurinensis comb. nov., a fossil‐species incorporating Carya globosa (Juglandaceae)
The type material of the almost forgotten fossil-species Juglans nux-taurinensis is newly analysed, a lectotype is designated, and new conspecific material detected at the Italian type locality La Mo...
onlinelibrary.wiley.com
Reposted by やどくた
茨城県自然博物館のマグロ属の椎骨(元の生き物の存在感の割にブツが地味すぎて今この写真を見付けたのを逃したら二度と数えんだろうなって)数えて寝る。おやすみ
力こそパワーと聞いた瞬間某ジャスティスの人の顔が思い浮かぶようになってしまった