やどくた
cranialoraptor.bsky.social
やどくた
@cranialoraptor.bsky.social
68 followers 79 following 400 posts
恐竜とポケモン、たまにモンハン
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by やどくた
Reposted by やどくた
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああいあいあ
Reposted by やどくた
忘れられていたクルミ科の植物化石“ジュグランス・ヌクス-タウリネンシス“ “Juglans nux-taurinensis“ の再評価。
本種はクルミ Juglans属ではなく、ペカン Carya属に含めるほうが妥当との見解を示しています。
論文フリー
#とよけら論文紹介
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/...
Carya nux‐taurinensis comb. nov., a fossil‐species incorporating Carya globosa (Juglandaceae)
The type material of the almost forgotten fossil-species Juglans nux-taurinensis is newly analysed, a lectotype is designated, and new conspecific material detected at the Italian type locality La Mo...
onlinelibrary.wiley.com
Reposted by やどくた
茨城県自然博物館のマグロ属の椎骨(元の生き物の存在感の割にブツが地味すぎて今この写真を見付けたのを逃したら二度と数えんだろうなって)数えて寝る。おやすみ
力こそパワーと聞いた瞬間某ジャスティスの人の顔が思い浮かぶようになってしまった
Reposted by やどくた
いわき石炭化石館のヒプセロサウルスの卵(ヒプセロサウルスということになってるけど状況証拠なのでまあ違う可能性はずっとあり というか卵以外でヒプセロのこと知らないなそういえば)数えて寝る。おやすみ
Reposted by やどくた
Every Halloween Ive been painting a dinosaur or other prehistoric beast named after something spooky. This year is the overdue Zuul! #watercolor #paleoart #zuul
Reposted by やどくた
アメリカ、Hartford盆地および Deerfield盆地の三畳紀末期-前期ジュラ紀の環境と化石について。
エウブロンテス Eubrontes と呼ばれる大きめの肉食恐竜の足跡化石が当時の湖の岸辺で多く見つかる一方、植物食恐竜のものはそれとは少し離れた場所で見つかることが多いと。
#とよけら論文紹介
bioone.org/journals/bul...
Reposted by やどくた
ブラジルの“翼竜化石の名産地“のエビ化石のクリーニングについて。
世界有数の翼竜化石産地として知られるRomualdo層産のエビ化石を用いて低コストなクリーニング手法の探索を行っています。
論文フリー
#とよけら論文紹介
periodicos.sbu.unicamp.br/ojs/index.ph...
Reposted by やどくた
中国、ツァイダム盆地のジュラ紀プリンスバッキアンの泥炭地の植物化石が語る気候変動。
プリンスバッキアンの後期には、この時代の前期から中期の気候とは異なる乾季と雨季があるような気候にシフトしたようであると。
論文フリー
#とよけら論文紹介
#恐竜と植物
www.sciencedirect.com/science/arti...
Pliensbachian (Early Jurassic) deep-time peatland evolution in Northwest China driven by climate change
As peat deposits represent significant terrestrial carbon sinks, the processes of peatland initiation, evolution and termination are important compone…
www.sciencedirect.com
Reposted by やどくた
韓国の後期三畳紀の地層から産出した昆虫トゥルビダプシチェ・ドブロクホトヴァエ Turbidapsyche dobrokhotovae の化石の話。
このグループの仲間は裸子植物と深い関わりがあったとする説がありますが、それがどこまで一般化できるかは難しいところのようです。
#とよけら論文紹介
www.mapress.com/pe/article/v...
Reposted by やどくた
#ポケモン週末レポート
太く長い尾を畳んでいるベロリンガに対してベロベルトの尾は太さ・長さとも小さい。長い舌を振り回すと反動で体が揺れてしまうが、ベロリンガは尾でバランスを取るのに対してベロベルトでは全身を重く大きくして揺れにくく、また脂肪で揺れを吸収しているのではないだろうか。
#ポケモン週末レポート
今週のお題は『No.0463 ベロベルト』です。このpostを引用して投稿しよう!
https://bsky.app/profile/rimopoke.bsky.social/post/3l7v4fienwu2a
Reposted by やどくた
国立科学博物館のステラーカイギュウことヒドロダマリス・ギガス(今回の大絶滅展はテーマであったはずの5回の大量絶滅に関する展示以上にステラーカイギュウ狛江標本の初展示が嬉しく、そっちに持ってかれてしまったが、こっちのベーリング海のものと並んだりはしないだろうか)数えて寝る。おやすみ
Reposted by やどくた
軟体動物多様性学会大会を12月13~14日(土・日)に豊橋市自然史博物館で開催します。会員・非会員とも参加費無料(懇親会を除く)。

所定のフォームからの事前参加申込が必要です:
forms.gle/g4KjKbXtANGy...
締切は11月30日(日)です。

当会ホームページにも後ほどご案内を掲載しますので、併せてご覧下さい。
Reposted by やどくた
リポ学ウォッチャー97〜100レポ目‼️ #リポ学Watcher
Reposted by やどくた
Z-A作中では公平なサイズ描画ではないので
大きさ比べの描き甲斐があります