しゆ🐾死にたいけど生きてる
@cutmr.bsky.social
320 followers 180 following 5.5K posts
Pronouns:しゆ/しゆさん クィアなオタクでShipper AロマAセク・フレキシタリアン ⚠排外主義・トランス女性差別・種差別含む全ての差別に反対 ⚠たまに希死念慮の投稿あり 『コーヒートーク クィアアンソロジー』→ https://bsky.app/profile/ct-queer.bsky.social ☕🌈主催 二次小説サイト→ https://cutmr.mond.jp/ Web拍手→ http://clap.webclap.com/clap.php?id=nwknbr
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
cutmr.bsky.social
『コーヒートーククィアアンソロジー』通販やってます🙆
クィア目線で作品を解釈するいろいろな試みがほんとにおもしろい本です。ぜひ💪
ct-queer.bsky.social
『Espresso Yourself - コーヒートーククィアアンソロジー』通販開始のお知らせ

主催者の自家通販サイトにて、通販の受付を開始しました🙇

イベントと同様、数量限定でノベルティをお付けします。ぜひご利用ください🚀
order.pico2.jp/cutmr/
cutmr.bsky.social
「あなたが心配だ」とか「好ましく思ってる」ような類のことをストレートに言われてさえ疑えるタチなので、ましてやなにも言われないとそこは“無”なんだよな。
「家族なんだから」「友だちなんだから」大事に決まってるという前提で来られても「え、でもなにも言ってなかったよね?」となる。
感情的には変わってるかもしれないが、論理的に間違ったことは言っていないと思う
cutmr.bsky.social
『lain』、わたしは「玲音の壮絶な過剰適応っぷり分かるわー」とかすごい共感して見てるけど、精神病に関係なく(というのがあり得るのか分からないが)すごしてる人はどんな気もちで見てるんだ??というのも気になる。
見てて自分も病んでこないだろうか
cutmr.bsky.social
苦悩倶楽部の『serial experiments lain』
youtube.com/live/6Mmm8BW...

苦悩倶楽部の『lain』hacchiが登場する回だけ最初見たんだけど、ゲームそのもの+名越先生のコメントがぜんぶ面白くてずっと見ちゃってる。

見れば見るほど、わたし自身も統合失調症や二重人格までいかないまでも、パラノイア傾向や自我障害があるんだろうなと思えてくる。

玲音のメンタルの不安定さも逐一描写が分かりすぎるんだよな。配信見終わったらアニメの『lain
』も見よう
苦悩倶楽部の『serial experiments lain』
精神科医・歌手・エンターテイナーが『serial experiments lain』を遊びます。名越康文 https://twitter.com/nakoshiyasufumi藍月なくる https://twitter.com/NakuruAitsukiディズム https://twitter.com/DizmK...
youtube.com
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
s-itani.bsky.social
日本の各紙がベネズエラのマチャドがノーベル平和賞を受賞したことを肯定的に報道している。

だが過去にあのキッシンジャーやオバマが同賞を受賞したことを考えれば、米国に支援される政治的リーダーの(特に中南米の)「平和賞」受賞には可能な限り慎重に、批判的姿勢を失わずに調査するべきだと思わないのだろうか。

コードピンクのこの記事をぜひ多くの人に読んでほしい。

「マリア・コリーナ・マチャドがノーベル平和賞を受賞する時『平和』はその意味を失くした」 

以下に一部和訳してみます(意訳が入ります)1/5
www.codepink.org/nobel_peace_...
When Maria Corina Machado Wins the Nobel Peace Prize, “Peace” Has Lost Its Meaning.
When Maria Corina Machado Wins the Nobel Peace Prize, “Peace” Has Lost Its Meaning. By: Michelle Ellner
www.codepink.org
cutmr.bsky.social
いつものことだけど、根本的に人間存在というものへの信頼が足りてないんだろうな〜。それは、ひいては自分自身への信頼が足りていないということなのかもしれない。
人は倫理的であるとか、理性的であるはずだという認識は、全くとはいわないけどほぼない。対人恐怖ともまた違うのか、根本的な自分や人や世界に対する不信感
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
nikkei.com
アディダス、「盗作」批判で謝罪 文化の知財大国メキシコの覚醒
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

アディダスのスリッポンが、メキシコ南部オアハカ州のサポテコ族が生産する革サンダルに酷似。

「先住民族の文化は敬意なしに利用できる資源ではない」。メキシコ文化省や大統領の抗議にデザイナーもアディダスも平謝りしました。
cutmr.bsky.social
べつにわたしも金をせびりに行ったわけではなく、話の流れでそうなってしまっただけで、避けるのが難しい。
無神経な物言いをするという親のデフォルトの癖は直りそうにないので、わたし自身のこころのHPを上げるしか対処法がない気はする
cutmr.bsky.social
昨日親と会話をして、金に困ってるという話をしたら「ほんとはそんな余裕ないんだけど」「ここで渡しておけば自分のためにもなるかもしれないから」とかさんざん前口上を言った上で、多少渡してくれた。
今思えば結構な対応だった。わたしの精神疾患に対するサポートはほぼ何もしてくれないのが、ほんとに終始一貫している。

娘が心理的ケアを必要をしていて、親に対しても心理的安全を感じられないということをいつになっても学ばないし、パラノイア傾向があるわたしとは相性がマジで悪い
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
cutmr.bsky.social
わたしはちゃんとしたカウンセラーに巡り会えてよかったなーもっとカウンセリングがメジャーになればいいのにと思ってるけども、それは運よく最悪の時期をサバイブできて、収入も病状もある程度安定したからこそで、家族の支援もなく対人恐怖もある中で自力でたどり着くことは不可能だったので、難しいなぁと思う
cutmr.bsky.social
なんとも、AIにまつわる議論は自他の感情的なもろもろが絡んで、あんまり乗れないことが多い。
結局「人間がいちばん頼り」になるという、ありきたりな答えに行き着いてしまうんだろうか?

わたしはよく行く店の店員との会話も回避したいときが多くて、セルフレジの登場で生活がちょっとだけ楽になったタイプなんだけど、そういう対人恐怖や対人コミュニケーションへの難を抱えた人が「人以外を頼る」ことはよくないことなんだろうか?
cutmr.bsky.social
わたしは、AI使用に伴う環境負荷とかを抜きにすれば、そこまでAIによる「セラピー」や「カウンセリング」に否定的にはなれないのだよな。

理想的には、人によるカウンセリングへのアクセスがいろんな人に開かれていることが望ましいけど、現実的には1回5000円とか10000円とかするのがザラで、じゃあ代替のサービスがあるのかっていったら日本にはないわけで。
ないよりマシじゃない?って思ってしまう。

安全性には注意が必要だろうけど、専門家でも特定の障碍や疾患に偏見がないとは言い切れないしな
(人よりAIのほうが危険性が有意に高いというなら慎重になったほうがいいだろうけど)
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
tokin0528.bsky.social
でも、自閉気質で人が苦手な人の気持ちもわかるので(というか私なので)、カジュアルに心理相談ができる窓口?があるといいのだろうね、きっと…。
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
tokin0528.bsky.social
AIに人生相談をしてしまった者として耳が痛い記事…。
滅入ってるからこそ、全肯定が胸に沁みてしまうのよね…。しばらく使ってから気がついてハッとした😰

“可能な限り長くプラットフォームに留まらせることを目的に設計されており、そのために無条件に肯定的で強化的な反応を返す。
この特性が、精神的に脆弱な状態にある利用者にとって深刻な問題を引き起こす。”
ampmedia.jp/2025/10/13/a...
AIに「人生相談」、1,670万人が熱狂するAIセラピストの魅力と危険性 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
ampmedia.jp
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
kakuri.bsky.social
> AIが特定の精神疾患に対して偏見を持つ傾向も確認された。実験では、うつ病と比較してアルコール依存症や統合失調症に対する偏見が顕著に現れたのだ。こうしたスティグマは患者の治療継続を妨げ、症状を悪化させる恐れがある。

> 医療へのアクセス問題が存在する。治療を必要とする人々のうち約50%が適切なサービスを受けられていないのが現状だ。米国の調査では、4人に1人がセラピーに通う代わりにAIチャットボットと話す可能性が高いと回答。英国でも、国民保健サービス(NHS)の長い待機時間や、約400ポンド(約8万円)に上る民間カウンセリングの費用を避けるために、特に若者の間でAIに頼る傾向が強まっている
AIに「人生相談」、1,670万人が熱狂するAIセラピストの魅力と危険性 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
ampmedia.jp
cutmr.bsky.social
ヨーロッパでは、生まれてからではなく、生まれる前に遺伝子で採卵鶏の雌雄を識別する技術が開発されていると聞く。
わたしはそもそも動物利用に反対だけど、それができないなら、せめて生まれ来る動物の苦しみを未然に防ぐ方向に科学技術を使えないものか。
経済効率のためだけでなく
cutmr.bsky.social
よく憶えてるんだけど、小学校や中学校での逆境体験があった時に「これが漫画なら」「フィクションだったら笑い飛ばせるのに」と繰り返し繰り返し考えていた。
そうしたら、いじめを経てほんとうに、自分が自分として生きる感覚、主観的な視点や感情が持てなくなってしまった。

でも一方で、そんな「客観的」な視点から自分を見ている自分はどこに存在しているのか?と考えると、視覚的なイメージではなにも浮かんでこないんだよな。
観測者としての自分はどこに存在しているのか、そもそも存在しているのか不明である(自我がバラバラになっている)ことの証左なのかもしれない
cutmr.bsky.social
ストレスがかかりすぎたとき(怒られが発生した時など)に感じる場違いな眠気も、「キャパシティオーバー」とか「エネルギー切れ」みたいな感覚は元からあっても、「解離」としてすでに客観的にも観測されてる現象なのだと分かるとちょっと安心感が増す
cutmr.bsky.social
わたしは離人感はそんなに強くはないと思うけども、「自分やこの世界そのものはほんとに存在してるんだろうか?」とどこか別の場所から見ているような(考えや想像というよりも)感覚は、言葉を得てからはほんとそうとしか言いようがない
cutmr.bsky.social
苦悩倶楽部の『serial experiments lain』
youtube.com/live/6Mmm8BW...

苦悩倶楽部の『lain』hacchiが登場する回だけ最初見たんだけど、ゲームそのもの+名越先生のコメントがぜんぶ面白くてずっと見ちゃってる。

見れば見るほど、わたし自身も統合失調症や二重人格までいかないまでも、パラノイア傾向や自我障害があるんだろうなと思えてくる。

玲音のメンタルの不安定さも逐一描写が分かりすぎるんだよな。配信見終わったらアニメの『lain
』も見よう
苦悩倶楽部の『serial experiments lain』
精神科医・歌手・エンターテイナーが『serial experiments lain』を遊びます。名越康文 https://twitter.com/nakoshiyasufumi藍月なくる https://twitter.com/NakuruAitsukiディズム https://twitter.com/DizmK...
youtube.com
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
wakachang.bsky.social
『ぼくたちん家』、性的マイノリティについてのページがある。

玄一や索のような人のことを
もっと知るためのコーナー
www.ntv.co.jp/bokutachinch...

ぼくたちん家」は、ちょっと不器用で情に厚い玄一が、恋にも人生にも冷め切ったような中学教師・索に「恋をする」ことから始まる物語です。二人とも、男性を好きになる男性、“ゲイ”です。
このドラマをきっかけにもっと知りたくなった人に向けて、物語に出てきた玄一や索やいろんな人をめぐるいろんなことを、当事者の視点をまじえて紹介していきます。
インクルーシブプロデューサー 白川大介
(日本テレビ報道局・ジェンダー班 ゲイ当事者)
玄一や索のような人のことをもっと知るためのコーナー|ぼくたちん家
「ぼくたちん家」は、ちょっと不器用で情に厚い玄一が、恋にも人生にも冷め切ったような中学教師・索に「恋をする」ことから始まる物語です。二人とも、男性を好きになる男性、“ゲイ”です。
www.ntv.co.jp
Reposted by しゆ🐾死にたいけど生きてる
shinjuku-mimami.bsky.social
【拡散希望】
今、この社会にはヘイトという名のガスが充満しています。あちこちでガス爆発が起きて大変な被害が生じています。
そこで、「危ないから元栓を閉めてしまおう」というのが #入管法改悪反対アクション です。
この国には「入管法」という法律があり、ヘイトはこの法律から放たれています。だからこの法律を止める必要があります。

入管法改悪反対アクション
@新宿南口
10/25 sat. 19:00-20:30
#入管法改悪反対アクション@新宿南口
2025年10月25日(土)19:00-20:30
・情報保障:UDトーク
・雨天の場合は翌日10月26日(日)に延期します
・進行の都合上、終了時間が前後する場合があります
・スピーチは1人3分以内でお願いします
・お茶アクションあります
cutmr.bsky.social
最初だからちょっと手間取ったけど無事立てられた👏👏👏
cutmr.bsky.social
心拍と肺活量ってどうやったら鍛えられるんだろう。もしかして上級者向け?
cutmr.bsky.social
筋肉を付けたくて地味に腹筋トレーニングを始めたけど、それだけでは足りない気がしてきた。
全身の筋肉が足りないと思うので、地道にできることとしてプラス大腿筋を鍛えるか……
(体でいちばんでかい筋肉なので、鍛えると代謝が上がりやすく効率がいいと読んだ)