SAWASAKI Fuyuhi
fuyuz.kogeshiro.jp
SAWASAKI Fuyuhi
@fuyuz.kogeshiro.jp
29 followers 57 following 770 posts
Retired translator. Play Sanshin and sing traditional songs of Ryukyu islands. Love watching rugby and cycle road race. Ride road bike and fixie.
Posts Media Videos Starter Packs
川本三郎『荷風の昭和』を読みつつ、そこで言及のある「戦災焼失区域表示帝都近傍図」を見る。著者はもちろん紙の地図で見ているのだろうけど、ネット上でも見られる。同書で言及されている地区だけでなく、自分と縁の深い/深かった地区の様子もチェックしてしまうなぁ…。

lapis.nichibun.ac.jp/chizu/map_de...
戰災燒失區域表示帝都近傍圖|所蔵地図データベース
lapis.nichibun.ac.jp
Blueskyだけなら結果は目に入らないかなと油断していたが、スコアまで目に入ってしまった。まぁそれでもいいやとは思っていたけど。
ちょっと前の投稿だけど、このあいだ家人とちょっと話題にしたので。
オーケストラ部の生徒から「明日コーチ(指揮者)のお誕生日で、サプライズ演奏したいのでこの楽譜をコピーしてください!」と頼まれる。見たら次の演奏会のメイン曲を↓こういう風にアレンジしたもの。合奏のときにやるつもりらしい。
その優しさや「楽しませることを楽しむ」姿勢が良いなと思ったし、こういう喜ばせ方を学ぶ機会は動画コンテンツが広げてくれた、ネット社会の"功"の部分だなぁとも。自分の中高生時代にこんな気の利いたこと知っていたらなぁとちょっと羨ましく思う。
youtu.be/lebeU2VzRT4?...
サプライズ
YouTube video by MrHuraibo
youtu.be
まだ主力になっていないのだから空ける穴も小さい、と自分を慰める…。
九十八まで来た。ちなみに九十八番目は「わびぬれば」だった。
ポツポツと思い出して九十七まで来た…。
昔からラグビー観戦が好きなんですが、一昨年くらいから「大人のためのラグビー体験会(現Rugreation)」という、ボール遊び(笑)企画にときどき参加しているのです。いきなり行くと怪我しそうなので、前日に泥縄式で、ちょっと身体を動かしておく感じ。
ジョガーではないですねぇ…。自分の脚で走ることに抵抗はないですが。たまに1kmほど離れた公園までジョグして、懸垂とダッシュ5本とかやって、また走って戻ってくる、程度です。

辛うじてサイクリストかなぁ? そう言えるほど自転車に乗っているかどうかも怪しいですけど、好きは好きです。
高校1年の頃、父親が「スペースがないのでこの本棚、そっちの部屋に置いてくれ」と言って、本棚を一本、並べていた本ごと押しつけてきた。そこにあった本は、結局かなり読んだはず。大江健三郎の初期作品(初版本だった)とか、モーリヤックの作品とか、『実践理性批判』とか(読めたのはだいぶ後)。

牧下さんみたいな経緯で、自分で選んで買ってもらえるのはすごく羨ましいけど、こういう「降ってくる」のも、なかなか得がたい経験ではあった(笑)
そーいや小学高学年の頃、家の改築で壁に作り付けの本棚ができて、そこを一列埋めるため好きな文庫本(SF、ミステリー以外)を買うことになり、角川、新潮、岩波のリストから数十冊選ばせてもらった。なお、SFの文庫はこづかいで買うようにと通達されてしまった。それでも楽しかったなあ。8割は読んだぞ。財産。
外観ももちろん問題だったんですが、屋根の縁がウネウネしていて、客席から見上げたときに気持ち悪いだろうなぁ、と思っていました。ラグビーって、選手も観客も上を見上げる(重語?)機会がそれなりにあるので、けっこう気になっていました。今の国立はシンプルな線なのでまったく問題なし。

旧国立の頃はジョガーだったので、確かちょっとトラックを走ったこともあったような覚えがありますが、新国立になってからは観客オンリーです。
おお、アスリート視点! 観客視点だと、席が狭くて急傾斜なのがちょっと…(もっと高い席を買えってことか・笑) 来週末は対オーストラリア戦を観に行く予定です(ラグビー)。まぁいずれにせよ、当初のザハ・ハディドのデザインにならなくて良かった、かな。
Reposted by SAWASAKI Fuyuhi
国会議員の定数削減って大学政策の「選択と集中」と似てるよね。いずれも「無駄遣い削減」を錦の御旗にしながら多様性を削ぎ落とし、物事を見て考えて議論する視点の幅を狭めることが効率化であると取り違えている点で似ている
昨日は従姉の次男の結婚式&披露宴。新郎は中・高がカトリック系の学校だったので、式はカトリック教会。司祭は当時の校長先生とのこと。大きくはないがなかなか印象的な教会でした。
質疑含めて全文読んだ。政治的な立ち位置というのは相対的なものなので、安倍政権以降、石破はどんどんリベラル寄りに押しやられていったのだろうなぁという印象。山口から見れば鳥取も東、という感じで。

しかし、丸山眞男はともかく、アリストテレスまで出てくるとは。

www.kantei.go.jp/jp/103/state...
令和7年10月10日 石破内閣総理大臣記者会見 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ
総理の演説や記者会見などを、ノーカットの動画やテキストでご覧になれます。
www.kantei.go.jp
そういえばこのあいだ、山の家で独り飲みしたときに、WOWOWオンデマンドで『キングスマン』を観た。先日二番館(死語?)で観た『スーパーマン』もそうだったけど、いまどきのこの手の映画の悪役ボスというのはテックリバタリアンなのだな。さもありなん。
わりと何でも書いてある私の日記を探ったら、昨年、我が家の近所で金木犀が香り始めたのは10月12日だった。2021年は妙に早くて9月下旬には香っている。2019年は忘れもしない対スコットランド戦の日、前日に襲来した台風が去った後だった。10月13日。
よい感じの夕焼け。
近年になってわりと言われるようになったように、着手する前にちゃんと契約を交わしておかなきゃいけないんでしょうね。かつて携わった訳書も、著名な出版社ではありましたが、どれもどんぶり勘定でした。まぁ書籍をやっていたのは15年、いや20年くらい?前の話ですが。