H.W.Geezer
@hwgeezer.bsky.social
430 followers 330 following 14K posts
ぎーざーです。アメリカンカープラモおじさんです。1913年創業の🧬ひねり揚げ生地🧬を作ってる工場のおじさんでもあります。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
hwgeezer.bsky.social
本日の #アメリカンカープラモ amt プリマス '71 ダスター 完成。MPCの'71 デモンと並べたくて兄弟車であるダスターを組みました。元々は'98年のキットの'18年版。1118Mの品番で末尾に"M"が付いた時にポリグラスGTタイヤが入ったバージョン。先に作ったデモンと比べると前後足回りやエンジン周りの部品が少し多いかなって位でサクサク組めました。こっちの方が解像度が少し高いイメージ。インパネのメーターデカールが付いて無いのでデモンの余りを貼ろうと思ったら全然サイズが違って貼れなかったのでやっぱキットとしては別物なんだなと思ったり。ボディカラーは純正のウィンチェスターグレイのつもり。続
Reposted by H.W.Geezer
kagh15.bsky.social
出来上がるとドラッグスター並みの全長とあって、ウチの省スペースな塗装ブースではギリギリのデカさでした。そのクセ、接着部やピラーは今にもクラックが入りそうで、頼りない。研ぎには細心の注意を払って、なんとかピカピカに仕上げられました。
塗装はガイアのEXホワイトにめぐみんレッド。…めぐみんレッドは、ほぼ通常ラインナップのブライトレッドでしたね。
Reposted by H.W.Geezer
kagh15.bsky.social
amt 1/25 スティンガリー! “Firebrand”、完成です! 湯流れ不良のボディーパーツに当たって少々難儀しましたが、欠損なんて感じさせないレベルまで磨きあげましたよ。
“Firebrand”は松明のことですが、火付け役、煽動者の意味もあるということで、ドラッグマシーンには似合いの名ではないかと。蛇の目好きにはブラックバーンのほうでお馴染みでしょうか。
#アメリカンカープラモ
hwgeezer.bsky.social
誰かの一息つく時に食べてもらえて、気分転換の役に立てるって嬉しい。物心ついた時から製造者視点でしかスナック菓子を食べる事が無いと言っても過言ではないので、そういう食べ方をする事がなくて。そういう時に食べるのは全く違う菓子(和菓子や洋菓子)だったりする…(´・ω・`)
Reposted by H.W.Geezer
yozakura-highball.bsky.social
さて、一週間の始まり始まり〜
hwgeezer.bsky.social
ただアレか、業界の力関係が歪なので問屋/小売…に御手紙書いてもらった方が世に出る確率は上がるのかな…。メーカーには売り場の棚を確保する力が無い。見られるのは価格だけ…という残念な業界なので(´・ω・`)
Reposted by H.W.Geezer
kneji1985.bsky.social
やっぱmonoひねりあげがいちばん美味い…一生売って
kneji1985.bsky.social
谷川岳とmonoひねり揚げのパーフェクトハーモニー
hwgeezer.bsky.social
ひねり揚げマ・クベ(´・ω・`)
Reposted by H.W.Geezer
traimings.bsky.social
TLで捻り揚げマ・クベみたいな人を多数観測する。
hwgeezer.bsky.social
お買い上げありがとうございます!!!😆😆😆🙇🙇🙇 アニメmonoコラボひねり揚げ、個人的な思い入れを抜きにしても一番美味しいと思ってる。勿論ウチの生地を使ってもらっている製品はどれも美味しいと思ってるけど、この製品に関しては、今までにない新しい段階の美味しさになっている。これをどうにかスタンダード品として世に出したい…。気に入って頂けたなら天狗製菓さんに御手紙を出して頂ければ…(´・ω・`)
Reposted by H.W.Geezer
yozakura-highball.bsky.social
フフフ…まだまだ戦えるぞ…
hwgeezer.bsky.social
おぉ…ありがたい…(´・ω・`)
Reposted by H.W.Geezer
yama-car.bsky.social
ロピアみなとのひねり在庫が大復活した挙句、売り場を拡大しておった。

よきよき(´ω`)
hwgeezer.bsky.social
妻ちゃんも自営町工場経営者の子なのでこの辺の感覚が同じなのはありがたい。今日の事も最初から「平日だから私だけ行くから」と言っていて、事故後も代わってくれとは決して言わない。それはそれとして、怪我人を送り出すのは僕としては心苦しい所ではある(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
ワークライフバランスなんて事を言うけれど、ワークが無ければライフもへったくれも無いのでワークするしか無いんですよ。零細自営町工場経営者には全く縁の無い話。従業員にはなるべくバランスとって欲しいから休みの申し出も基本的に全く断らないけどね。それは当たり前。立場が違うので(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
今日は親父がいないので休めないし、家族の予定より流石に仕事(自営なので)なのは重々承知で継いでいるとは言え、肋骨折れてる妻ちゃんを行かせるのは気が重かった。親子競技は幼稚園の先生に代役をお願いしたし、今の所子もそこまで気にしてなさそうだけど、他の子達が親と走るのを見ると寂しく思うかもなぁ…と思ったりもする。ただ、僕自身は全く子の運動会に行きたくないというクズでもある(学校とか先生とか他所の親とかいる空間が嫌なので)。毎年この時期は我が子の姿を見たい気持ちと行きたくない気持ちが拮抗する。ダメ親父(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
今日は下の子が通う幼稚園の運動会。僕は仕事なので(休めない)下の子と、コルセット巻いた妻ちゃんを車で送り出社。早速昨日出した荷物が道中で破損したとの報せが入り、代替品の準備と伝票を作らねばならん。伝票書くの嫌い(字を書くのが嫌い)なのでやる気が起きず困っている。ただ、あんまりダラダラしてるとすぐに幼稚園に迎えに行く時間になってしまうのでそうもいかない。あー面倒(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
ウチの生地買ってもらってるお客さんでは無いのは間違い無いけど、恐らく同業他社はこういう売り方されていても何も気にしないんだろうな。生地買ってくれればそれでいいやって業界だから残念ながらいらこ屋がこんな扱いなんだ(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
本当に世の中腹立つ事ばっかだな…やってらんねぇよ(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
本当そういうの多いですよね。これに関しては、こちらの苦労をまるで無い事にしているばかりか自分の手柄にしているような言い方でとっても不快です…(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
よく冗談で「ウチひねり揚げの生地屋なんだよね。知ってる?あれ1つずつ手で捻ってんだよ」って言ったりはするけど、僕が知らないだけで本当にそうやってる所があるのかと思っちゃったわ(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
それもこれも生地製造業のいらこ屋が完全に隠れた存在だからだよな。悔しい(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
シンプルに嘘じゃん(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
手作業と言うなら原材料を蒸して餅にして、薄く伸ばし、表裏両面に均一な幅と深さで筋を切り込んで刻み、均一な幅と規定の長さに切断する…というのを餅やうどん/そば等の麺を手作業で行うようにやってから言ってほしい。機械を使って大量に製造していても過酷な環境で製造している物を、最後の加工だけ手作業やったからと言って"手作り"という付加価値を付けて売るのはちょっと気分悪いな(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
ひねり揚げの生地は大体どこのいらこ屋も1ロット1t前後を2日間かけて機械で大量生産しています。完全に全自動という訳ではないので、あらゆる工程で人間の手作業もあるけど、手作りで製造する事はできない製品です(´・ω・`)
hwgeezer.bsky.social
手作りを謳うひねり揚げがあるという事を知って驚愕している。どうやら揚げる前の2次乾燥と揚げ作業を人がやっているから手作り…と言っているらしい。納得いかない(´・ω・`)