Kagh15(かーふぃふてぃーん)
banner
kagh15.bsky.social
Kagh15(かーふぃふてぃーん)
@kagh15.bsky.social
ゲームのCGアニメーションで生計をたててるプラモ大好きおじさん。フィギュア、AFV、ロボ、アメリカンカープラモ、なんでも作ってるオムニ・ビルダー(雑食性模型趣味者)。最近はアメリカンカープラモに軸足を置き気味。偶に絵も描いてるよ。AI学習はNOでよろしくね。
Pinned
bskyへの新しい入植者さん向けに、挨拶がわりにここ最近作ったプラモとか置いときますね。

アメリカンカープラモから戦車、ロボ、フィギュア思うさまに作ってる雑食模型アカウントです。
レンジャーXLTのブレーキランプのベゼル。ランナーごと誤って捨ててしまい、泣く泣くプラ板でスクラッチしたのは良い思い出。…良い思い出なんだったら。
November 26, 2025 at 10:04 AM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
たとえばダナーライトみたいな靴を「あんなステッチダウンのドタ靴、アウトドアじゃ役に立たねーよ」って笑ったりするじゃないですか「本格派」のみなさんが。未然のインデックスは未然のインデックスを積極的に笑うことで客観を有利にねじ曲げようとする。ウェスコやホワイツがそれを言われないのは「高いから」「オーダーメイドだから」に過ぎない。
November 26, 2025 at 4:33 AM
山へ行くでもなく、メレルやアゾロのトレッキングシューズを普段使いしてる僕のそれは、まさに未然のインデックス。
November 26, 2025 at 4:21 AM
カップは常に予備はあるけど悲しい
November 25, 2025 at 10:05 PM
がーん、だな……。優雅なあさのコーヒーの一杯が…
November 25, 2025 at 9:58 PM
朝ごはんらしい朝ごはんで今日はスタート
November 25, 2025 at 9:53 PM
念のため補足しようと思う。「巧拙や作った数で殴りあう」というのはコンテストのような場で競い合うことを否定する意味では無いですよ、と。
巧者を権威づけすること、また拙劣と見做した相手を嗤ったり貶したりすること、巧拙や作った数のみに価値を置いて振る舞うことを指して「殴りあう」とあらわした、つもり。
自分も機会が有るたびコンテストに参加してるので、自分のビルトが評価されるのを全く期待しない人間ではないのだ…。
巧拙や作った数で殴り合うのは不毛過ぎる。それは組んだプラモに顔向け出来ないよ…。と改めて思う #バントウスペース でした。あんまりコメントしてなかったけど、所々でついニヤニヤするのに忙しかったもので…。
November 24, 2025 at 2:29 PM
フフフ! ようやく我が手に来たか…ポリグラスGT!
そしてシボレー・ベレッタ!
(AutoWorldから届きました)
November 24, 2025 at 7:33 AM
キャプションまで読了。バントウさんが「インデックス」としたそれを、自分はそれって「シグネチャー(サイン、痕跡)」じゃね?と思ったんだよね。でも「未然のインデックス」まで読み進めると「シグネチャー」が完全に過去のそれを指し示すものである一方、インデックスはそれが未だ空白であっても、それすら指し示す索引ではあるんだよな…。と考えを改めた。
あと、キャプション用にとお貸ししたキット、ビニールを掛けたまま撮影していただいて、なんだか恐縮です。
アメリカンカープラモ・クロニクル第56回公開です。21世紀に遅れて登場したメビウスのピックアップトラックたちは、なぜこれほどファンに支持されるのか? 出来がいい? センスがいい? 調べてみました!(ガチで)前代未聞のボリュームでお送りします!
levolant.jp/2025/11/22/4...
【オギャー!】ピックアップはそれ子泣き爺の類か?メビウスのチェンジリングたち【アメリカンカープラモ・クロニクル】第56回 - LE VOLANT WEB
ピックアップ・トラックが運ぶものの変容とは何か?アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載・第56回。
levolant.jp
November 24, 2025 at 6:15 AM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
突然ですがこの場の皆さんのお力をお借りしたいことがあります。

私は近い将来とある模型コンテスト(のあるイベント)の主催となる予定です。
それは「コンテスト」と銘打ってはいますが作品同士の競争ではなく、作品の完成度の評価の場を提供する事を目的としています。
そのためいずれは名称を「コンテスト」から変えたいと思っていますが、より適切な名称が何なのか迷っています。
日本語では「品評会」が最も合致するのではと考えていますが、国際的にも通用する名称にしたいのです。

(続く)
November 23, 2025 at 10:12 PM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
この世代のポンティアック・グランプリと言う車。

実車については千利休さんのブログに詳しいですが、例えばコルベット、カマロ、ファイアーバードにマスタング、サンダーバード等とは打って変わって日本での一般知名度はほぼゼロと思われる・・・割には展示会で並べたりすると「うぉ!グランプリ!!」と言う反応が来る非常に謎な車。

おそらくカーモデラーに限っては売り場での遭遇率が高い(=いつも居る)と言う事で局所的に知名度が有る。のでは??

面白いヤツなのです。
November 23, 2025 at 5:49 PM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
そんな仕上がりとは裏腹に、何か知らんけどムチャ良い♪
過去一に近い満足度 (´ω`)

色の組み合わせですかね?
ちょっとケバいようなクドいようなこの感じ。

80年代末〜90年代初頭のポンティアックの雰囲気ムンムンで最高なのです♪
November 23, 2025 at 5:35 PM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
ホイールが嵌った際のキマり具合と、深夜テンションが重なってうっかり投稿してしまいましたが、2025年名古屋オートモデラーの集い用にポンティアック・グランプリ・ターボが完成しました。

確か10年以上前の頂きモノで、親の介護での中断期も挟むグダグダの進行で、研ぎで半端に失敗して投げ出していた状態から再開。

当然何をどうしていたかなど覚えていないので、クリア研ぎの途中から、デカール部をマスクして全体を赤・クリアと再塗装する羽目になった為、色々と完全に追い切れておりませんが、未完成よりはマシ!と言う事で。
November 23, 2025 at 5:18 PM
全裸大戦「マルダシドン接近」
November 23, 2025 at 1:49 PM
遅めの夕ご飯は家系で
November 23, 2025 at 12:19 PM
以前に作ったレンジャーXLTを改めて。この時はワークホースとして使われるピックアップを想定していたけど、アメリカンカープラモ・クロニクルを読んで、オーナー像がまたちょっと変わってきた。
November 23, 2025 at 3:42 AM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
昨日の東京AFVの会で単品部門1位をいただいてしまいました。写真の雪道ベースとカボチャの兵士がアイキャッチになってますね。多くの人に見ていただけて、当日の朝ギリギリまで諦めずに作り込んだ甲斐がありました。ありがとうございます。
November 22, 2025 at 11:07 PM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
amt '68 ROAD RUNNER完成!! 長らく中断していて細かい部分の処理をサボりボディ色まで塗っていた過去の自分に腹を立てながら完成させた。窓のモールが今まで組んだ車種の中で一番細く、フリーハンド筆塗りが難しかった(過去の僕が下処理のスジ彫りをしてなかったのも大きい)。ヘッドライト一体のフロントグリルは塗装してレンズにUVレジンを垂らしたらめちゃくちゃ格好良くなった。リアはテールランプがメッキでレンズの細かい形状が曖昧なのをフリーハンド筆塗りでそれらしく。リアウインドウは欠けが端の方なのでそのまま貼り、逆側にデカールで視線誘導すれば目立たない!!(´・ω・`)
#アメリカンカープラモ
November 22, 2025 at 12:55 PM
巧拙や作った数で殴り合うのは不毛過ぎる。それは組んだプラモに顔向け出来ないよ…。と改めて思う #バントウスペース でした。あんまりコメントしてなかったけど、所々でついニヤニヤするのに忙しかったもので…。
November 22, 2025 at 3:07 PM
「「見えないところも完全再現!」なる広告的ふるまいでない」
そう、インストでもそもそも「リアパネル」みたいな説明書きはされていても、燃料タンクだなんて書いていないんだよ。でもタンクはタンクとして造形されている…。
November 22, 2025 at 12:48 PM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
アメリカンカープラモ・クロニクル第56回公開です。21世紀に遅れて登場したメビウスのピックアップトラックたちは、なぜこれほどファンに支持されるのか? 出来がいい? センスがいい? 調べてみました!(ガチで)前代未聞のボリュームでお送りします!
levolant.jp/2025/11/22/4...
【オギャー!】ピックアップはそれ子泣き爺の類か?メビウスのチェンジリングたち【アメリカンカープラモ・クロニクル】第56回 - LE VOLANT WEB
ピックアップ・トラックが運ぶものの変容とは何か?アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載・第56回。
levolant.jp
November 22, 2025 at 8:42 AM
Reposted by Kagh15(かーふぃふてぃーん)
東京AFVの会まであと2時間。完成しました。
タイトルは
『 1944 年 11 月 28 日、フランスのアルザス地方、サント=クロワ=オ=ミヌ近郊において同地を占領した第 36 歩兵師団第 142 歩兵連隊を支援した M4A3(76) シャーマン戦車によって撃破されて履帯を失った StuG III がアメリカ兵の調査を受けている。正直なところ、撃破したと主張される時点でまだ稼働していたとは到底思えない。車両が故障して交換部品が入手できない場合に他の車両が部品提供源として使われた。まさにこの車両のように。そうでなければ、ファイナルドライブと履帯が丁寧に外されていたことの説明がつかない。 』
November 21, 2025 at 10:51 PM
仕事が手につかないから、余計なことが進むんである。
November 21, 2025 at 11:35 AM
マスキングも筆塗りもどっちも等価に苦手だから、比較的キレイに塗れるマスキングのほうを選ぶぜ! はみ出す分は筆塗りでリタッチするけど、全部正確に塗ろうとするより気持ちは楽なので…
November 21, 2025 at 6:19 AM