IPMSマルタの特別賞も同時受賞しました☺️
僕には役立てられそうもない内容の濃い本で、いまの死蔵が忍びなくなりました。
僕には役立てられそうもない内容の濃い本で、いまの死蔵が忍びなくなりました。
アメリカンカープラモ・クロニクルの読者は、アンフォルムの欲望未満が欲望になる(欲望として利用可能になる)場に立ち会っている、ともいえる。
ダッジ・Dシリーズピックアップにまるで興味がない人はスウェプトライン知らないもん。デュードも知らない。当然ドン・ノッツがどんなキャラクターかも知らない。知ると欲しくなるんですよ。
知ってもらうためにコツコツと説く、これをやらずに「アメプラなんか特集したって売れない!」と癇癪を起こすのは横着なの。
アメリカンカープラモ・クロニクルの読者は、アンフォルムの欲望未満が欲望になる(欲望として利用可能になる)場に立ち会っている、ともいえる。
だから真剣に取り組む甲斐があるし、そんなのそっちのけで飛び交うプロトコルにただ従うこともできる。
だから真剣に取り組む甲斐があるし、そんなのそっちのけで飛び交うプロトコルにただ従うこともできる。
できれば避けたい
なによりめんどくさい
分岐点は442の側面を走るモールだったなあ
この時はまだスジぼり入れてなくて、これはフリーハンド筆塗りでは厳しいと思ってマスキングしたのよね
シルバー塗って剥がしてみたら境目がガビガビ
シルバーなのでそれがまためっちゃ目立つ
ペーパーでガビを落として慎重にフリーハンド筆塗りしたら、そっちの方がよっぽど綺麗だったのよ
2枚目画像にはそのガビガビの痕跡が残っとるねえ
できれば避けたい
なによりめんどくさい
分岐点は442の側面を走るモールだったなあ
この時はまだスジぼり入れてなくて、これはフリーハンド筆塗りでは厳しいと思ってマスキングしたのよね
シルバー塗って剥がしてみたら境目がガビガビ
シルバーなのでそれがまためっちゃ目立つ
ペーパーでガビを落として慎重にフリーハンド筆塗りしたら、そっちの方がよっぽど綺麗だったのよ
2枚目画像にはそのガビガビの痕跡が残っとるねえ
雰囲気抜群でしょ
雰囲気抜群でしょ
今回、タミヤの1966年型ビートルのウェザリング作例を担当しましたので、そちらも見ていただければ幸いです。
今回、タミヤの1966年型ビートルのウェザリング作例を担当しましたので、そちらも見ていただければ幸いです。
一度作ったはずなのに表面と合わせ目でとても苦労しました。
一度作ったはずなのに表面と合わせ目でとても苦労しました。
鏡の前にはアホの姿。このたわけぇ…
鏡の前にはアホの姿。このたわけぇ…
下衆でも恥ずかしくもないと思うけどな。
hobbyというよりjobめいた方向ではあるけど、それこそ研鑽足りうる指標があってそれを目指すわけだしねえ。
下衆でも恥ずかしくもないと思うけどな。
hobbyというよりjobめいた方向ではあるけど、それこそ研鑽足りうる指標があってそれを目指すわけだしねえ。
ともかく、そこを突っつく悪魔でありたいわ
ともかく、そこを突っつく悪魔でありたいわ
僕はこのことにずっと怒っている。なぜ批評をまともにやらないのかと。
僕はこのことにずっと怒っている。なぜ批評をまともにやらないのかと。