OGURA
@ogu512bb.bsky.social
190 followers 140 following 1.5K posts
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ogu512bb.bsky.social
こちらも活動してみよう
Reposted by OGURA
kagh15.bsky.social
amt 1/25 スティンガリー! “Firebrand”、完成です! 湯流れ不良のボディーパーツに当たって少々難儀しましたが、欠損なんて感じさせないレベルまで磨きあげましたよ。
“Firebrand”は松明のことですが、火付け役、煽動者の意味もあるということで、ドラッグマシーンには似合いの名ではないかと。蛇の目好きにはブラックバーンのほうでお馴染みでしょうか。
#アメリカンカープラモ
Reposted by OGURA
kagh15.bsky.social
出来上がるとドラッグスター並みの全長とあって、ウチの省スペースな塗装ブースではギリギリのデカさでした。そのクセ、接着部やピラーは今にもクラックが入りそうで、頼りない。研ぎには細心の注意を払って、なんとかピカピカに仕上げられました。
塗装はガイアのEXホワイトにめぐみんレッド。…めぐみんレッドは、ほぼ通常ラインナップのブライトレッドでしたね。
ogu512bb.bsky.social
日曜月曜で帰省するんだけど準備の全てがめんどくさいししんどい
旅行むいてないわー
ogu512bb.bsky.social
ポケットサイズ研ぎながら何となく思ったけど、大きいサイズの方が刃がつけやすいね
小さい分、刃先に向かう角度が大きいんだろうな
この辺りの関係でサイズの大小による使い勝手も変わってくるかもしれない
ogu512bb.bsky.social
本日届いた肥後守ポケットサイズもさっそく研いだ

でもって指の当たる峰のエッジをモーターツールで落とし、切先も同じくモーターツールで少し加工してみた
より細かい所へのアクセスがしやすいようにとやってみたけど、さてどうなるか

あと大サイズの方こーゆー持ち方する事が多いので、青線ひいた部分の刃を落とした
ちょっともったいなかったけど、いつか指切りそうだったもんでね
ogu512bb.bsky.social
とは言え、だ
使用目的に合わせて各種サイズの肥後守揃えてたら結局何本も刃物使い分けるって状態に戻っちゃうので、この2種類で留めておきたい
ogu512bb.bsky.social
月曜日到着予定とか言いながら今日の午前中に着くのね

そんなわけで肥後守(青紙)のポケットサイズ到着

1/35の小さいパーツの処理してると大サイズの重さと大きさが取り回しにくいと感じていたので、試しにこのポケットを選んでみた

こいつもしっかり研いでやろう
ogu512bb.bsky.social
Amazonさんよ、金曜日着ってーからポチッたのに、発送の段階で月曜日到着予定に変わるのはなんでかね
Reposted by OGURA
mikansei9.bsky.social
明日、青紙の肥後守が到着予定。
ogu512bb.bsky.social
もう少し小さめで取り回しの良さそうな肥後守も欲しくなってきたな
Reposted by OGURA
bantowblog.bsky.social
「道具を自分で調整する」というアプローチってみんながなんとなく考えているより効果ありますよ。オルファが付けた刃はオルファが想定する工作しかできないし、現場は往々にしてそこから逸脱する。
ogu512bb.bsky.social
永尾駒製作所ってとこのやつですね
青紙で大なら3000円前後です

大で落とせるなら指ぐらいまてですかね
ogu512bb.bsky.social
恐らくそのパソコンも結構なスペックが必要でしょうし、レジンの取扱もかなりシビアっぽいです
ちょっと気軽に手を出せないとは思います
ogu512bb.bsky.social
うちのは青紙割込ってやつのサイズは大です
白紙割込やステンレス鋼やら色々あるみたいですけど
スペースでおススメされていたのは青紙ですね
バントウさんのは青紙(多層鋼)の特大で先代の手作り品ってやつだったと思います
すんげー高価ですw
ogu512bb.bsky.social
アナログだと材料工具もそんな特殊なもんないですし、やってみようかなって気にもなる事あるでしょうけど、デジタルだとまず機材揃えるとこからスタートですしねえ
出来ないじゃん具合はより上のような気もしますが
Reposted by OGURA
sikisokuzeku.bsky.social
amt ERTL Dodge Viper RT/10 エンブレムも塗装して少し手直し。これにて完成。後は追加で小物作って載せます。今回もenjoy出来ました。
#アメリカンカープラモ
ogu512bb.bsky.social
にしてもすっかり肥後守アカウントになってるw
ogu512bb.bsky.social
できたー♪

めちゃ快適
こりゃたいていの作業はこれ1本でこなせるってのも分かるわ!
ogu512bb.bsky.social
ありがとうございます!
そうなんですよね
先端の角度が深めになってしまっていたので、刃の部分に当たりにくくなっていました
荒目の砥石で浅くなるようざっと研いで良い感じになりました
ogu512bb.bsky.social
出癖てなんだ手癖ね
ogu512bb.bsky.social
いややっぱり切先で作業すると滑るな
刃を入れる角度には出癖みたいなのがあるのか、その角度で滑るとやりにくい
場所的に刃を立てられない時もあるし
もう少し研いでみるか、てなわけでとりあえず1200番より少し荒目でやってみたら、きたよ‼︎

どうやらこねくりまわしてる間に変な面になってたようだ
うねったボディに240番とかのペーパーあてたりするようなもんか

1200番以上は職場に置いてるので続きは明日やろう
Reposted by OGURA
balgainmokei.bsky.social
以前に自分好みに塗ったタミヤのマスキングテープのケースもだいぶ使い込まれてきた。
作為のないチッピングの参考になるかもしれない
ogu512bb.bsky.social
さらに先端を中心に研いでみた

もう一本の方に比べたらまだ少し刃を立てないと滑る感じがあるけど、とりあえずこれで使ってみよう
いやぁ難しい
難しいけど、少しずつつかんできてる気もする
気のせいかもしれんけど
Reposted by OGURA
wanwano.bsky.social
こういうのは楽しい。物を直すのは楽しいですね。
wanwano.bsky.social
うへへ。
おそらく祖父が使っていたであろう、100年以上前の万年筆を復活させることに成功しました。
頑固に黒いインクが固着していたので、二週間ほど水につけ、最後はごくごく薄めた漂白剤にも頼りましたが、分解清掃に成功。筆記ができるようになりました。
漆塗り(おそらく)の表面が波打ってますが、それでも美しかった蒔絵の面影が見えますねー。
ogu512bb.bsky.social
はじめの頃に比べたら抜群に切れるようになったけど、片方の先っぽがまだちょっと弱いかな