司裕次郎
@y2ksa.bsky.social
220 followers 160 following 7.2K posts
元キャノンボーラーのホットロッド&シャコタンファナティック。アメリカンカープラモ界のジョン•ベルーシ。模型中心に書いています。国産車をバリ弄った独特の匂いがするキットがすぐ出てくる人です。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
y2ksa.bsky.social
DRaG'ON of the YeaR~Quarter mile Special group build 2025~

レギュレーションはドラッグマシンであること、その1点。ギャサーやスーパーストックからファニーカーやトップフューエルまでなんでもあり。3in1キットのドラッグ仕様歓迎。複数エントリー歓迎。

2025年1月1日より製作開始。
12月24日~12月31日エリミネーション•ウイーク:完成写真アップ解禁。(製作過程のアップは随時可)
12月31日ゴール。

クリスマスツリーが点るその日まで、魂の1台を組み上げろ!

#D.O.Y.25
#d.o.y.25
y2ksa.bsky.social
このシャシの流用元となったJ2000の動画によればスモールブロックの350ですね。
y2ksa.bsky.social
見せるためのメカニズムの存在が許されるのって、実は自動車だけじゃないだろうか。
y2ksa.bsky.social
動画で見るともっと痺れる。この美しい作り込みこそがプロストリートだ。
youtube.com/watch?v=SGQF...
Pro Street J 2000 Pomona Calif '24
YouTube video by zlumlord
youtube.com
y2ksa.bsky.social
やっぱりこの2台はプロストリートの一つの頂点だと思っている。
そしてこの2台を模型化したのはホットロッド屋としてのレベルの矜持なんだろう。
www.hotrod.com/features/ric...
A Barn Find Pro Street Car? Rick Dobbertin’s Pontiac J2000 Resurfaces and Never Went Out of Style
Rick Hay brings the famous Rick Dobbertin J2000 Pro Stret back to the limelight and proves Pro Street is still cool.
www.hotrod.com
y2ksa.bsky.social
ターボとスーパーチャージャーの2基掛けのプロストリートなんて、少なくともプラモではこの車ぐらいですからね。
コルベットとベレッタはターボを外されてるから、エンジンとラジエターの間に不自然なスペースがあるんですよ。
y2ksa.bsky.social
そういえばウマ娘の英語版が出て、キタサンブラックの馬主の北島三郎ってのは何者だという海外勢の問いに日本のフランク・シナトラだって答えが帰ってきたのは面白かったな。
確かに北島三郎は裏社会と関係が深いし、北島ファミリーはラットパックみたいなものか。山本譲二がディーン・マーティンで鳥羽一郎がサミー•デイビスJrってとこかな。
y2ksa.bsky.social
この映画に出てくる車なら、ブロアを突き出した黄色いファイアーバードが好きですね。モノグラムの2in1トランザムを黄色く塗ってみたい。
y2ksa.bsky.social
コレ、ずっと探してます。
これのシャシは後にコルベットプロストリートとベレッタプロストリートに流用されているのですが、その段階でターボを外されちゃってるんですよね。ベレッタ作ったのですが、フルスペックで作ってみたくて。
y2ksa.bsky.social
FOXマスタングのターボと430セドリックのターボが1979年。トランザムとジャパンのターボが1980年。日米ほぼ同時期にターボ花が開いたのだな。
y2ksa.bsky.social
70年代末から80年代初頭というのは、日本に於いてもアメリカに於いてもターボの時代だったのだなと思う。
厳しい排ガス規制の洗礼を受けた両国がパワーを求めて行き着いた先がターボだったのだろう。
y2ksa.bsky.social
FOXマスタングコブラとシェルビーチャージャーのスペックを比較しながらふと思い出したのがスカイラインジャパンターボ。こちらは2リッター6気筒JISグロス145馬力で、車両重量も似たようなもの。
グロスの時代の車なのでその分割り引くとパワーは少しだけ先の2台より落ちるけど、足回りはこっちの方がいいから結構いい勝負なんじゃなかろうか。
そう思うと1台作って並べたくなったな。
y2ksa.bsky.social
ところでこのFOXマスタングの初期型コブラを眺めながら気が付いたのがシェルビーチャージャーの存在。
こっちも同じような2.2リッター4気筒ターボだけど、マスタングの131馬力に対してこちらは146馬力。重量も100キロほどこちらのが軽い。
フォードを追い出されたアイアコッカとフォードに身ぐるみ剥がされたシェルビーのリベンジがこのチャージャーなのだろうな。
ただこちらはこの時代のFF車らしくトルクステアが強烈で、シフトレバーの入りが固いという弱点もあったらしい。ついでダメな時代のクライスラーらしく、ボディもガタピシ煩かったのだとか。
y2ksa.bsky.social
FOXマスタングを1台増やしました。マクラーレン風の鉄仮面顔が着いたモノグラムのカフェレーサーです。コイツは初期型のコブラなので2.3リッターターボなのね。
とりあえずマクラーレン風に黄色とシルバーのツートーンで仕上げたらカッコいいかなと思っています。
しかしここまでFOXマスタングにハマるとは思わなかったな。
y2ksa.bsky.social
任侠演歌が好きなのは、その中に描かれる濃密な人間関係が好きだからなのだろうな。
実際のところ、実の兄弟よりも仲のいい義兄弟みたいな親友は何人かいる。明後日は早くに亡くなったそんな親友の墓参りに義兄弟たちと行ってくる。
y2ksa.bsky.social
キタサンブラックの育成をやりながら、ふと思い出した北島三郎のこの曲。キタちゃんっぽい味わいもありながら、全てのウマ娘トレーナーに捧げる歌のように思える。
まあ稲川会のテーマソングなんだけどさ。
youtube.com/watch?v=lpLx...
「神奈川水滸伝」北島三郎 yassan collection
YouTube video by king yassan
youtube.com
y2ksa.bsky.social
今日は1日ほぼノンストップで馬車馬のように働いたので、マシライスをキメることにした。
y2ksa.bsky.social
新しいバラクーダのボディ、リアエンジンバラクーダのシャシに載せられないかな...
y2ksa.bsky.social
コイツのためにエンジンを調達したいまである。
y2ksa.bsky.social
キタサンブラックの育成をやりながら、ふと思い出した北島三郎のこの曲。キタちゃんっぽい味わいもありながら、全てのウマ娘トレーナーに捧げる歌のように思える。
まあ稲川会のテーマソングなんだけどさ。
youtube.com/watch?v=lpLx...
「神奈川水滸伝」北島三郎 yassan collection
YouTube video by king yassan
youtube.com
y2ksa.bsky.social
『明るいナショナル』『光る東芝』『この木何の木』『世界の恋人』…企業イメージソング持ってるとこ軒並みダメになってるのが悲しい。一番マシなのが日立か...
y2ksa.bsky.social
この40年で日産グループも寂しくなったものだ。枯れ木も山の賑わいというか...
youtube.com/watch?v=FaXt...
CM 先進技術の日産グループ 1985年
YouTube video by agomoai_CM
youtube.com
y2ksa.bsky.social
パトカーって仕事柄電気をメチャクチャ使うから、ハイブリッドの車を使うのは警察としては不安なんだろうな。全く無いわけじゃないけど。
y2ksa.bsky.social
パトカーってとにかく電気を使うので、今のパトカーでも電気系統が強化されていたりアイドルアップが着いていたりと色々対策されているようです。
y2ksa.bsky.social
そんな弱さを抱えたブルーバードだけど、それでもタフな車に育てようと日産は頑張っていた。それを象徴するのがサファリラリーへのチャレンジで、1966年にはクラス優勝を遂げている。これに感銘を受けたのが石原裕次郎で、『栄光への5000キロ』の原作は410のサファリへの挑戦の話だ。