司裕次郎
banner
y2ksa.bsky.social
司裕次郎
@y2ksa.bsky.social
元キャノンボーラーのホットロッド&シャコタンファナティック。アメリカンカープラモ界のジョン•ベルーシ。模型中心に書いています。国産車をバリ弄った独特の匂いがするキットがすぐ出てくる人です。
Pinned
DRaG'ON of the YeaR~Quarter mile Special group build 2025~

レギュレーションはドラッグマシンであること、その1点。ギャサーやスーパーストックからファニーカーやトップフューエルまでなんでもあり。3in1キットのドラッグ仕様歓迎。複数エントリー歓迎。

2025年1月1日より製作開始。
12月24日~12月31日エリミネーション•ウイーク:完成写真アップ解禁。(製作過程のアップは随時可)
12月31日ゴール。

クリスマスツリーが点るその日まで、魂の1台を組み上げろ!

#D.O.Y.25
#d.o.y.25
シェビーIIギャサー、塗料の都合で窓を青くティントしたら、やたら青の面積が増えてしまった。
こりゃどっちかというとシチーさの系譜だな。キャラクターからいってゴールドシチーというよりはタップダンスシチーか。
November 27, 2025 at 1:00 AM
ポンティアックで活躍したアーニー•ベスウィックへのリスペクトでファーマーなんてロゴが入っているから、コイツは水色とピンクでカツラギエースってことにしてしまおうか。
会社帰りに近くのリサイクルショップに寄ったら、モデルキングの'63テンペストAWBに遭遇!しかも激安!!
もう俺が買わずに誰が買うって勢いで連れて帰ってきました。
まあテンペストのガワが載っかってるだけで、シャシはロープドライブでもトランスアクスルでもないいつものamtの汎用AWBシャシだし、エンジンも多分Geezerさんとこのひねり揚げ号と同じヤツなんでしょうけどね。
でもいいじゃないですか、AWBとはいえ'63のテンペストのボディはもうこれぐらいしか買えそうなものが無いんだし。
November 27, 2025 at 12:44 AM
シェビーIIギャサーのエンジンです。解像度が素晴らしい上にパーツ精度が高くて位置が一発で出る。やっぱり新しい設計ってのは良いものです。
November 26, 2025 at 10:51 PM
そして家に帰ってきたら、オクからamtのフライングウェッジドラッグスターが届く。
アメリカンカープラモとしては変則的なサイズの箱ですが、まあ一発抜きのフレームとか大きなボディカウルを納めるには仕方なかったんだろうなと。
マクラーレンのワークスカラーというかオーストラリアのナショナルカラーみたいなオレンジがカッコいいので、コレ系の色で作りますかね。
November 26, 2025 at 1:07 PM
会社帰りに近くのリサイクルショップに寄ったら、モデルキングの'63テンペストAWBに遭遇!しかも激安!!
もう俺が買わずに誰が買うって勢いで連れて帰ってきました。
まあテンペストのガワが載っかってるだけで、シャシはロープドライブでもトランスアクスルでもないいつものamtの汎用AWBシャシだし、エンジンも多分Geezerさんとこのひねり揚げ号と同じヤツなんでしょうけどね。
でもいいじゃないですか、AWBとはいえ'63のテンペストのボディはもうこれぐらいしか買えそうなものが無いんだし。
November 26, 2025 at 12:56 PM
今日はマシライスで行ってみよう!
November 26, 2025 at 12:11 PM
Geezer銘柄ではないのだけど、最近ちょっとこの味が気に入ってる。
November 26, 2025 at 7:05 AM
足が大きいので、下手な靴を買うと運転に支障が出てしまう。以前、トニー•ラーマのウエスタンブーツを買ったら、運転する時に足元が靴で埋まってしまい、酷1く難儀した。
November 26, 2025 at 5:20 AM
サンガッチョのスニーカーの履き心地の良さにハマって以来、それしか履かなくなった。
November 26, 2025 at 5:06 AM
日本でステップサイド/フリートサイドの名称の方が一般的になったのは、フォードFシリーズよりシボレーC/Kの方が人気があるから。
何故シボレーなのかといえば、日本ではアメリカンピックアップはトラッキンカスタム文化とセットで輸入されたようなものだから、そこでは車高が落としにくいツインIビームのフォードはお呼びじゃないのだ。
November 26, 2025 at 4:46 AM
今日のランチは久しぶりに港湾福祉センターの揚げ物定食。思いの外立派な味噌カツが出てきた。
November 26, 2025 at 3:25 AM
今年の有馬記念は28日なので、#D.O.Y.25 の競走馬テーマのマシンは28日に出走ということで。
まあさすがに16台は埋まらないだろうけど。
November 26, 2025 at 2:43 AM
教育模型から始まって改造車大好きな会社ってところはレベルとアオシマの不思議な共通点だと思う。
November 26, 2025 at 1:58 AM
Reposted by 司裕次郎
レベルのキットには「義務感」があるんだな、といま言語になった 義務としてそうパーツにして、積み重ねてきた それは企業の有り様として経営陣にも共有了解されていた…という話を本でも読んだ 最初の社長が「教育模型」に強い志向を持っていたことに由来する「機構のかたちを再現する義務」 その名残を僕はキットに見ている
November 26, 2025 at 1:35 AM
『皇帝のいない八月』の高橋悦史を思い出した。
November 26, 2025 at 1:01 AM
Reposted by 司裕次郎
GUがフォードのスエットとパーカーを販売しているらしくて、展示会やコンペなどにフォード車を並べる時にこれ着てたらセールスマン臭さが出て胡散臭くなって良いな…という気持ちが出てきた
November 26, 2025 at 12:44 AM
赤白だし、コイツがゴルシだろうか。
メビウスのギャサーに不満があるとすれば、デカールが寂しいこと。そこで余り物のデカールをフルに使って仕上げました。
しかしオートワールドがスポンサーでビル•ジェンキンスがエンジン組んでるってのは、結構有力なマシンだぞ、コレ。
#D.O.Y.25
November 26, 2025 at 12:53 AM
シェビーIIギャサーの窓、ティントにしようかな。
November 26, 2025 at 12:47 AM
デカールがいっぱい付いてるamtのキットが大好きだ。架空のロゴだって山ほどあるけど、アメリカは広いんだからそんなヤツがどこかにいそうじゃないかって気持ちになる。何よりデザインのカッコよさに外れがないし。
November 25, 2025 at 11:27 PM
メビウスのギャサーに不満があるとすれば、デカールが寂しいこと。そこで余り物のデカールをフルに使って仕上げました。
しかしオートワールドがスポンサーでビル•ジェンキンスがエンジン組んでるってのは、結構有力なマシンだぞ、コレ。
#D.O.Y.25
November 25, 2025 at 11:22 PM
そういえば母校の高校を検索したら、口コミでパリピとギャルの学校みたいな書き方をされてた。まあ確かに昔でも校内のイベントの度にクラスで打ち上げやるような学校だったが、一応進学校だぞ?
November 25, 2025 at 11:07 AM
どうでもいいけどガルパンのアンツィオ高校って、どうせだからナポリタンの天地を逆にして愛知の学校ってことにすりゃよかったのに。経営破綻してつぶれたけど、昔は名古屋港イタリア村なんて施設もあったんだしさ。
November 25, 2025 at 11:03 AM
いつものヤツ行ってみよう!
November 25, 2025 at 11:01 AM
4年前から車検に入ってもらっているお客さん、前はまともだったのにこの2年でアルツハイマー入ったっぽい。親会社の系列の施設でも紹介したくなるな。
November 25, 2025 at 7:43 AM
先代の経営者絡みの客は本当に酷いのが多い。先代との馴れ合いで車検代を2年以上払わずに最終的に踏み倒した中国系の運送屋とかさ。
転リースで先に残りの分を一括で払わせていて、リース終わりでクソ揉めたってのもあったな。あれも中国人の会社だった。
この前も元が転リースだかなんだか知らないけど名義変えずに売られた車がなんと無断放置駐車という形で出てきて大騒ぎになった。
3ヶ月ほど前にM&Aで親会社からやってきた上司が辞めたけど、辞めた理由の一つはこういうクソ案件の後始末を全部押し付けられたからじゃないだろうかとさえ思う。
うちの工場で先代の経営者と付き合ってた水道屋も酷かったな。次から次へとくだらないことで出入り禁止にするものだから、担当するヤツがいなくなった。
従業員も総じてクソで、個人で車検入れてきたヤツなんか無理難題言うものだから、こっちから出入り禁止にしてやった。
November 25, 2025 at 2:48 AM