タク
banner
mokujinnkenn69.bsky.social
タク
@mokujinnkenn69.bsky.social
映画と音楽をこよなく愛する簡単な料理を作っては食べるおじさん。プラモデルはミキシングメインだけど、アメリカンカープラモと飛行機も作る。電子楽器で作曲したものは公開しませんが、自作の映画に使います。
Reposted by タク
どんな趣味であれ、個々の営為をごく当たり前に尊重する/されるには、まず露悪的ふるまいを手控えることだと思うけどな。
November 27, 2025 at 2:05 PM
舌に2箇所一気に口内炎が出来てめっちゃ不快。思い当たるのはトムヤムクンカップヌードルか。凄い久しぶりに食べだんだが、体調とのタイミングが悪かったんだな。
November 27, 2025 at 4:29 AM
Reposted by タク
蔵書の処分を少しすすめているんですが、AKの第二次世界大戦リアルカラー日本語版、AFVとエアクラフト2冊揃い(美品です)を送料込み1万円で欲しいという方はいませんか。DMでお申し出ください。
僕には役立てられそうもない内容の濃い本で、いまの死蔵が忍びなくなりました。
November 27, 2025 at 3:14 AM
Reposted by タク
「それをなんと言い表すべきか」というのが人間の永久のテーマであって、歴史的にも経験的にも「百万の言葉を費やしても足りない」であり、「百聞は一見にしかず」であったとしても、それでも言葉にせねばそれは何一つ残さず通り過ぎていく。て思うんだよな。
November 27, 2025 at 1:33 AM
香港の大浦のマンション火災、大火災になった。香港は地球の中でも3箇所しかない地盤が動かない、地震の心配がほぼ無い。だからペンシル型のマンションが地価がめっちゃ高いせいもあり林立する事になる。中に火が入ると風で炎は一気に上がっていく。竹の足場は以前から使っていて、そこに問題は無いだろう。
1人でも多く助かって欲しい。
November 27, 2025 at 12:22 AM
Reposted by タク
シェビーIIギャサーのエンジンです。解像度が素晴らしい上にパーツ精度が高くて位置が一発で出る。やっぱり新しい設計ってのは良いものです。
November 26, 2025 at 10:51 PM
Reposted by タク
本にせよプラモデルにせよ、「物理的なパッケージを持つ情報の伝達体」の価値は相対的に上がってるのかもしれんな、それを価値と感じられる人が居る限りは。
November 26, 2025 at 8:02 AM
Reposted by タク
いまは僕にとってプラモデル趣味の何がどう面白いのか、言葉で説明できるようになってしまった。無理のない構えで制作に毎日取り組めるようになったのは、そのせいだと思う。
「言語化すると白ける」というのは、早く抜け出した方がいいロマン主義ですよ。
November 26, 2025 at 2:12 PM
Reposted by タク
ガンプラみたいに大多数が欲望するものから離れようとしない人は、その場に山のような言葉があるからなんですね。果物の山ですよ。食い散らかし放題。
アメリカンカープラモ・クロニクルの読者は、アンフォルムの欲望未満が欲望になる(欲望として利用可能になる)場に立ち会っている、ともいえる。
でも言葉になると、名を与えられると、それは欲望になるんだよね。
ダッジ・Dシリーズピックアップにまるで興味がない人はスウェプトライン知らないもん。デュードも知らない。当然ドン・ノッツがどんなキャラクターかも知らない。知ると欲しくなるんですよ。
知ってもらうためにコツコツと説く、これをやらずに「アメプラなんか特集したって売れない!」と癇癪を起こすのは横着なの。
僕でもステップサイドをド忘れしくさるんだから憶えなくていいですよ。
November 26, 2025 at 3:55 AM
ジョディ・フォスターの名前が出て来ないのショックだった。脳よもう少し頼むぜ。
November 26, 2025 at 4:23 AM
室戸文明がやって来ちゃうよ。
November 26, 2025 at 3:03 AM
Reposted by タク
繊細な選択をビルドに織り込めるようになった時代にホビーそのものが低調なのは、かえってメビウスやラウンド2、レベルの意を強くしてもいる。「われわれが諦めたらそれこそおしまいだ」。これを支持するかどうか。
支持を失えば終わるホビーと、僕たちはともに生きている。語り手にかかっていると僕は思う。
November 25, 2025 at 10:24 PM
Reposted by タク
ピックアップ用のシャシじゃ無いので色々試行錯誤して切った貼った微調整してキャビンとベッドも固定して一体にして何とか合わせましたがこれからケージをどう張り巡らすかがまた
#D.O.Y25
#アメリカンカープラモ
November 25, 2025 at 8:39 PM
ブロッコリーの大蒜炒め、初めて納得いく美味しいの作れた。めっちゃ嬉しい。香港で食べたのをなかなか再現出来なくて困ってだんだが、やっとコツが分かった。何年かかってるねんてハナシ。2回火を入れて1回目に出た水分を飛ばす。そういう事か、なるほど。

#青空ごはん部
November 25, 2025 at 2:17 PM
メビウス、今まで作ったプラモの中で一番手強かったバットタンブラー(出来上がると素晴らしい)のメーカー。
今回もその感触はあるものの、以前の俺より上手くなってるし、メビウスもそうに違いない。
ボンネットを揉み揉みしながら。
November 25, 2025 at 11:51 AM
遂にコートを出して着る。冬だわ。
November 25, 2025 at 11:41 AM
珈琲豆 誠 のホンジュラス。
浅煎りが、そんなに好みでは無いと思ってたのが覆った。
めっちゃ美味しい。誠さん、やっぱり凄い人なんやな。 
誠 って書いてある新撰組みたいな暖簾やから最初、入り辛かったんよ。飲んでみない事には分からないね。見た目で珈琲屋を判断してはいけない。
November 25, 2025 at 11:02 AM
久しぶりに取り出しできた64オールズモビル442カトラス。
何も調べないでビルトまで一気に。マシーネンと同じ様にビルトしてる。サイドモールをビシッと塗り分けられんから金属線に置きかえたりしてる。けっこうええやん。
入ってるアクセサリー出来るだけ使うたろ思うて草レースに出てるちょいボロい車をイメージしたんやった。

名付けて『あずきの7番』そのまま、そのまま見たままで。
November 25, 2025 at 7:59 AM
子泣き爺は背後から声がするに引っかけてあるのは分かった。チェンジリングが映画(2本あるうちの1本はイーストウッドに回ってきた作品)なら、2本に共通してるのは取り替えっ子。メビウスが新しい子供に入れ替えたって事?ってなって映画のホラー度がかなり凄かったのを思い出した(イーストウッドは幽霊的な演出は何度もしているが、ホラー演出は少ない)。
November 24, 2025 at 3:30 PM
Reposted by タク
メビウスの仕事を見える(読める)ようにする、と同時に、それをつとめて私的な言葉で書くという挑戦でしたクロニクル第56回。結果、無視することも突き動かされることもある記事に仕上がったと思います。僕はメビウスの、フォードの、ビルダーの背筋の話をずっとしたかった。
ここまで、フォードが目指した歪まないスタイルサイドボックスへの漸進。
November 24, 2025 at 2:05 PM
ズバリMeadowlark Yellow(マキバドリ)に決まってる。ミスターマジェスティックのスイカを運ぶのはこれ。
November 24, 2025 at 2:28 PM
どれもこれもこさえちゅう。

いつか、この2人に合わせて1/60のゲルググをビルドするんだい。

プライザー改造の1/32のシャア大佐とララァ。よって必然的に1/60ゲルググを1/32とする。
November 24, 2025 at 1:52 PM
Reposted by タク
うさぎや!
November 24, 2025 at 1:07 PM
アメリカンカープラモ・クロニクルの第56回読みました。
ピックアップトラックのプラモの扱われ方や歴史の話から、最後に完成すると見えなくなる運転シート裏にある燃料タンクの記述にポンと繋がる。これをビルトしながら想像が実感になる様な体験。作らないと分からないよね。
今からニッパー入れて行く。
November 24, 2025 at 1:24 PM
私が真剣に挑んで、ノミネートされたフィルムコンテストがあるのですが、応募映画作品は一次二次審査を経て入選が決まります。最初に絞った後、10名くらいの審査員が重ならなかった作品を何処が良いのかを説き、どの理由で押すのかを他の審査員に言います。その会議を経て、最後はたった一人PFFディレクター(つまり全権のトップ)が入選作品を決めます。未来に凄い映画を作るんじゃないか?と思わせると言うのが審査の基準です。凄く時間がかかります。参考になるか分かりませんが、それくらいやんないと審査というやつは敵わない。
November 24, 2025 at 11:28 AM