hide-T
banner
hidetototez.bsky.social
hide-T
@hidetototez.bsky.social
ただの器用貧乏。
アメリカンカスタム、カスタム・カルチャー、モンスター&ホットロッドをこよなく愛する男
エド・ロス、デイブ・ディールリスペクト。
お調子者でおっちょこちょいがたまにキズ

過去のコレクションこっそり見る?↓
https://www.instagram.com/hidetofink2?igsh=OGxydnc5dzUwbnp6
Pinned
はい大きさ比較
あでもバハのトラックは(IFS)フロントWウィッシュボーンにリヤリジットが定番ですよねジャンプするから。バハトラックのラジコンやミニカーは沢山あるけどこれも本格的なのはプラモで無いですよね(ほぼフルスクラッチで凄いの作ってる人おるけど)
November 27, 2025 at 6:03 AM
この型が最後でその後ハイラックスピックアップも全てWウィッシュボーンになっちゃったのでエンジンダメになって部品取りで10年雨ざらしだったのを福岡の方がシャシだけでも欲しいから譲ってくれとレッカー手配して引き取られて行った…福岡で再生されてるかしら
November 27, 2025 at 3:54 AM
Reposted by hide-T
>>rp
ハイラックスのFリーフリジッドはピボットが前、シャックル後ろの形式なんだけど、これはボンネットトラックでは少数派だった2t積みのスタウトから踏襲したもの。
この形式は板バネがトレーリングアームとして作用するので、積載してサスが沈んだ状態でキャスター角が若干立ち上がって操舵力が軽くなる方向に作用するので、トラックでは常識的な形式。
パワステ普及以前はこういうちょっとした設計の工夫があったんですね。
軽荷で良路を走るならWウィッシュボーンにした方が利点が多いけど、道路インフラの残念な土地で過積載で走り続けるような仕向け地(2次輸出含む)が多いトヨタはあえてリーフリジッドにしていた節がある
November 27, 2025 at 2:20 AM
差異
November 27, 2025 at 3:15 AM
ベッドも4WD2WDでフェンダーの膨らみが違いますが更に2WDは全て"外折りフック付き"4WDはショートだけ"内折り"でロングとダブルキャブは"外折りフック付き"(バンパーも幅が違いますロングとショートで厚みも違う)
なのでアオシマハイラックス2WDはUSフェンダーとか言ってるけど正しくは4WDフェンダーとコーナーだしベッドもUSベッドというよりUS4WDベッド(元が4WDボディの流用だから当然だけど)
このフェンダーもプラモ的改造で元の4WDのコーナーは上が尖ったツリ目なんだけど2WDのタレ目にしたかった。2WDの人は逆にフェンダーごと4WDのツリ目に変えてる人が殆どだけどフェンダー自体が2WDはフラットでナローに対して4WDはワイドに膨らんでる(ベッドサイドも然り)のでフェンダーは変えずに形にカットしてパテで整形。自分でやってるので後で割れても自分で直すだけなので。
November 27, 2025 at 3:13 AM
このフェンダーもプラモ的改造で元の4WDのコーナーは上が尖ったツリ目なんだけど2WDのタレ目にしたかった。2WDの人は逆にフェンダーごと4WDのツリ目に変えてる人が殆どだけどフェンダー自体が2WDはフラットでナローに対して4WDはワイドに膨らんでる(ベッドサイドも然り)のでフェンダーは変えずに形にカットしてパテで整形。自分でやってるので後で割れても自分で直すだけなので。
November 27, 2025 at 3:10 AM
なんて走破性みたいな事言ってるけど実際刺さってないはったりのボンピンにボンネット浮かす演出、オーバーフェンダーのリベットも嘘でオバフェンの縁をそれぞれ半円カットして裏からエポパテで肩作ってリベットの頭を貼っつけた小細工。室内をアルミ加工したりもそうでぎーざーさんのカスタムが本気のインデックスでぼくのは所謂"未然のインデックス"まつり♪ぼく"未然のインデックス"大好き♪
November 27, 2025 at 12:29 AM
フロントもリーフリジットでシンプルで頑丈しかも吊り下げだから悪路でのクリアランスも良いしストロークも自在に伸ばせる。ちなみにホーシングとタイヤの接続部は大きいボールジョイント。この横向きのコイルは本来ステアリングのアブソーバーだけの所に大径で悪くなった直進安定性とキックバック抑制
November 27, 2025 at 12:08 AM
とは言えエクストラキャブとキングキャブは一緒にしたく無い
正直ぼくみたいのはどれもステップサイドと呼んでいる
November 26, 2025 at 2:56 PM
どこの家にも一台はあるエド・ロスの1916スチュードベーカー。これも貯金箱である。これはエンジンとリヤタイヤを移植予定
November 26, 2025 at 2:43 PM
袋を開けると一瞬で無くなってしまう鯛あられも補充した
November 26, 2025 at 2:30 PM
本文を読み直したのである
November 26, 2025 at 2:26 PM
なるほどオムナオさんのビルドはインデックスでありぼくのはどれも未然のインデックスて感じかなそしてまた未然のインデックスになる1台ががが…国内アマで注文で海外から送られるタイプのやつ1週間程で到着。このスタイルで見るとシボレーのピックアップで好きな同じくまゆ毛で同年代の'65に似てるね
November 26, 2025 at 2:22 PM
バリウム好きだしぐるぐる回るのも好きでしたがもう何年も前から胃カメラにしてます(胃がんの家系らしいので)今は口から入れてもらって(鼻からだと意外と息苦しい)自分でも見せてもらいながら
November 26, 2025 at 7:32 AM
Reposted by hide-T
日本でステップサイド/フリートサイドの名称の方が一般的になったのは、フォードFシリーズよりシボレーC/Kの方が人気があるから。
何故シボレーなのかといえば、日本ではアメリカンピックアップはトラッキンカスタム文化とセットで輸入されたようなものだから、そこでは車高が落としにくいツインIビームのフォードはお呼びじゃないのだ。
November 26, 2025 at 4:46 AM
正直ぼくみたいのはどれもステップサイドと呼んでいる
November 26, 2025 at 4:14 AM
レベルはもう一つドア開閉しないバージョンもありますね(写真は拾い)屋根が二重なのかな?ベッドの底が別でステップと繋がってるの面白い『foose ford fd-100 pickup』アマで安く売ってる
November 26, 2025 at 3:38 AM
Reposted by hide-T
日本式の外折りアオリ、「腰掛ける」「寄っ掛かる」ことを前提としていない。むしろ「(大事なものを積んでいるから)触るな」をアフォードする構造として成立している。
これ、hide-Tさんのように家族愛の輪にピックアップを受け容れた人ならではの指摘ポイントだと思うよ。朝から感心しきり。
さすがhide-Tさん、誰も注目しない重要な要素をさりげなく指摘しておられる。そう、アメリカンピックアップの箱は内折り。
November 25, 2025 at 8:49 PM
フリップノーズは活かしたい^ ^
正直プロモッドクラスの事はよくわからないけど好きにやります
#D.O.Y25
#アメリカンカープラモ
November 25, 2025 at 8:46 PM
ピックアップ用のシャシじゃ無いので色々試行錯誤して切った貼った微調整してキャビンとベッドも固定して一体にして何とか合わせましたがこれからケージをどう張り巡らすかがまた
#D.O.Y25
#アメリカンカープラモ
November 25, 2025 at 8:39 PM
あタグ忘れた
November 25, 2025 at 8:35 PM
と言う長い前置きを得て慌ててこれやってます。最低でもこれだけは完成させたいので。レベルの'56フォードのボディ使う予定でしたがプロスポーツマンのシャシに対して大きすぎるのとやはり初めて作ったアメリカンカープラモのmpcフリップノーズ'53フォードを使いたかったのもあり('56より'53のがスリムでキャビンもスマート。'56のが断然カッコ良いけどね)(カスタムフリップノーズも永遠の憧れなので)
ボディ変更しました
プロスポーツマンのシャシなかなか手強いすね常に4点確認しながら
November 25, 2025 at 8:34 PM
そんなピックアップ大国なのでカスタムも盛んでそれを見たUS帰りが日本でもやり出してぼくが初めて見て心とらわれたのはハイリフトハイラックス。乗用車が当たり前の中かなり衝撃的でした一時期渋谷の街に集まるのが流行り土曜の夜には公園通りをを埋め尽くす程に同じ頃一部の好き物達の2WDのカスタムなんかもじわじわ増え出して雑誌やショップやイベントでトラッキンやビートルのアメリカンカスタムも好きになりアメ車にも興味を持ちそれらに染まっていきました
November 25, 2025 at 8:09 PM
アメリカはどこを切り取っても必ずピックアップがいるピックアップの国だとずっと思ってますがぼくが大好きになったのはミニトラックのトラッキンカスタム。当時日本では2WDのハイラックスやダットラなんかは仕事用のみ。しかも効率重視なのでフラットベットの三方開きがほとんど。ミニトラックの4WDが誕生したのもアメリカですしキング(エクストラ)キャブはUSのみ販売。マツダのBはそれ自体日本発売無し(後に4WDのみプロシードとして)これがUSでは沢山走ってると聞いて驚きました日本ではミニトラックはわずかに4WDが自家用で使われる程度で営業車じゃない2WDなんて考えられませんでした
November 25, 2025 at 7:58 PM
ちょうど今ヨメ氏&息子氏のジムニー売ってハスラー買おうか悩んでたところオフブルーで屋根がベージュのウッドシート貼ってあるやつかわいいよね
November 23, 2025 at 4:21 PM