H.W.Geezer
banner
hwgeezer.bsky.social
H.W.Geezer
@hwgeezer.bsky.social
ぎーざーです。アメリカンカープラモおじさんです。1913年創業の🧬ひねり揚げ生地🧬を作ってる工場のおじさんでもあります。
Pinned
本日の #アメリカンカープラモ amt プリマス '71 ダスター 完成。MPCの'71 デモンと並べたくて兄弟車であるダスターを組みました。元々は'98年のキットの'18年版。1118Mの品番で末尾に"M"が付いた時にポリグラスGTタイヤが入ったバージョン。先に作ったデモンと比べると前後足回りやエンジン周りの部品が少し多いかなって位でサクサク組めました。こっちの方が解像度が少し高いイメージ。インパネのメーターデカールが付いて無いのでデモンの余りを貼ろうと思ったら全然サイズが違って貼れなかったのでやっぱキットとしては別物なんだなと思ったり。ボディカラーは純正のウィンチェスターグレイのつもり。続
SGGG…たしか初めてセガのサイトから限定版を買った記憶。ちょうど家に届いてやり始めたタイミングで友人から電話がかかってきて「今〇〇駅(最寄り駅)にいるんだけど、お前んチこの辺で良かったっけ?」とか言うので突然だな…と思いながら駅まで迎えに行ったらチャリに跨っていて困惑した(そいつの家は隣県でウチから30km位離れている)事をセットで思い出す。県境にある遊園地にホンダのP2が展示されているのを見に来たついでに寄ったと言っていたけど、そこからウチまでも大概遠いので「こいつアホだ」と呆れたが、まぁアホ同士気が合うので長い付き合いになっている(´・ω・`)
November 27, 2025 at 2:23 PM
Reposted by H.W.Geezer
そうか、今日はドリームキャストの発売日だったのね それでSGGGの話題なんかが上がってたのか 小さい会社にバイトとして滑り込んだ僕を社員にしてくれた思い出深いプロジェクト 当初の構想や予定からあれよあれよと外れていって、なんか変なことになってきたぞ…?と大変で楽しかった これは先頃マウンテンサイクルから出土した当時のラフスケッチの一部 左はメインUIの設計メモ、右は開発したゲームのデータを閲覧する「資料室」のスケッチ 他にも開発モードでのアクシデントイベントのラフとか裏紙に描いていた これは「サクラ大戦2DC版」のサウンドモードのリストかな…サクラ2DCは初めて会社に泊まった開発だった
November 27, 2025 at 2:04 PM
記憶にある限り、人生で初めてプラモデル自体の構造(製法)に感動したのが色プラ(多分1/144 Sガンダム旧キット)だった。スーパーのプラモデル売り場で箱を開けたら1枚のランナー内に違う色の部品がくっついているという衝撃。なので今でもそういう設計/製造技術の進歩…方面が楽しい時もある。最近だと赤いガンダムに付いていたガンダムハンマー(の鎖)とか。子供の頃好きだったのはパトレイバーの軟質樹脂製関節カバー。イマイチ上手く組めなくてイライラしたけど、なんだか新しい事してる感があって良かった(´・ω・`)
November 27, 2025 at 2:09 PM
プラモデル。僕の場合は"人の営みへの興味"…のような物を見るのが楽しい。"プラモデルという製品自体を設計/製造する事"や、"プラモデルのモチーフになった物自体への興味"と"プラモデルとモチーフの差異(とその理由)"…辺りを感じつつ組むのが好き。結果として勝手に樹脂成型技術や金型設計の事だったり、車のプラモデルであればその実車の事に詳しくなって、ついでにプラモデルと見比べ発見した差異の理由を推測したりする事が面白いと感じている。なので、そもそもモチーフに興味があまりにも無いような物はプラモデル的に興味を惹かれても結局買わないか、買っても組まない事が多い(´・ω・`)
November 27, 2025 at 1:51 PM
あと"987 DETROIT"の"DETROIT"に少し嬉しくなった(´・ω・`)
今夜は違いのわかる写真。昨日までの0.5mm赤ラインではイマイチわからなかったカルトグラフ製デカールの凄さがちょっとわかった。貼った後の発色がめっちゃ良い。青塗装の上に"ROGER LINDAMOOD DRIVER"を貼った時に思わず声が出た。全然透けないのね。これがカルトグラフ…。ただ、文字類は実車の写真と比べると少しだけ大きいっぽい。ドアの"COLOR ME GONE Ⅱ"はそのままだと僕の思う収まり具合とは違ったので"Ⅱ"を切り離し少し位置を変えて貼った。首が痛いので続きはまた明日(´・ω・`)
#D.O.Y25
#アメリカンカープラモ
November 27, 2025 at 12:04 PM
今夜は違いのわかる写真。昨日までの0.5mm赤ラインではイマイチわからなかったカルトグラフ製デカールの凄さがちょっとわかった。貼った後の発色がめっちゃ良い。青塗装の上に"ROGER LINDAMOOD DRIVER"を貼った時に思わず声が出た。全然透けないのね。これがカルトグラフ…。ただ、文字類は実車の写真と比べると少しだけ大きいっぽい。ドアの"COLOR ME GONE Ⅱ"はそのままだと僕の思う収まり具合とは違ったので"Ⅱ"を切り離し少し位置を変えて貼った。首が痛いので続きはまた明日(´・ω・`)
#D.O.Y25
#アメリカンカープラモ
November 27, 2025 at 12:00 PM
横一文字テールがね…大好きなんですよ。'66-7チャージャーとか。あとアメリカ車っぽくしたかったので日常使いしていた時から赤テール。ウィンカーはちゃんとオレンジに光って見えるヤツにしてある(´・ω・`)
November 27, 2025 at 4:19 AM
Reposted by H.W.Geezer
>>rp
リヤガーニッシュ、赤一色だったんだ。シンプルでいいな。
November 27, 2025 at 3:41 AM
公道も走らないけどサーキットガチ勢の競技車両でもない…その辺を適当にいいとこ取りと言うか、好きな部分を寄せ集めた感じ…なので色々な徴は込めてあるっちゃある。結局捻くれてるからどっちのルールにも従う気が無いので好きにやりました…っていう。考えようによってはとても中途半端とも言える。中途半端を突き詰めてる人があまりいないので、これはこれでスタイルになっている…とも考えられるかなぁ…って感じ。お金無くて崇寧何もできて無いのが一番ダサい(´・ω・`)
November 27, 2025 at 3:31 AM
Reposted by H.W.Geezer
なんて走破性みたいな事言ってるけど実際刺さってないはったりのボンピンにボンネット浮かす演出、オーバーフェンダーのリベットも嘘でオバフェンの縁をそれぞれ半円カットして裏からエポパテで肩作ってリベットの頭を貼っつけた小細工。室内をアルミ加工したりもそうでぎーざーさんのカスタムが本気のインデックスでぼくのは所謂"未然のインデックス"まつり♪ぼく"未然のインデックス"大好き♪
November 27, 2025 at 12:29 AM
鯛あられ大量ストックありがとうございます〜!!!😆😆😆🙇🙇🙇(´・ω・`)
November 27, 2025 at 3:18 AM
Reposted by H.W.Geezer
袋を開けると一瞬で無くなってしまう鯛あられも補充した
November 26, 2025 at 2:30 PM
めっちゃクッキリしておる…(´・ω・`)
November 26, 2025 at 11:45 PM
Reposted by H.W.Geezer
このキットのエンジン、何が凄いってスーパーチャージャーのテンションプーリーのステーがちゃんとパーツになっていること。組むとほぼ見えやしないんだけど、今までこんなパーツが入ったキットなんて無かったからね。こういうところがメビウスだ。
November 26, 2025 at 11:07 PM
Reposted by H.W.Geezer
シェビーIIギャサーのエンジンです。解像度が素晴らしい上にパーツ精度が高くて位置が一発で出る。やっぱり新しい設計ってのは良いものです。
November 26, 2025 at 10:51 PM
自由の鐘の事だったのか…🔔(´・ω・`)
November 26, 2025 at 12:26 PM
Reposted by H.W.Geezer
ペンシルベニア+オイルでペンゾイルですもんね。
November 26, 2025 at 12:12 PM
Reposted by H.W.Geezer
ペンゾイルの鐘マーク、ヒビがあるからフィラデルフィアの鐘か
November 26, 2025 at 11:59 AM
働く車だけど皆ビッカビカに仕上げてんのが良い。カスタムペイント(グラフィックやレタリング)見ているだけでも楽しいな。20分過ぎ辺りでトレーラヘッドのホイールスタンダーが見られるのと、その後入れ子式の荷台(とトレーラー)を外して仕舞って、また出して繋げて走る…ってのが面白かった(´・ω・`)
November 26, 2025 at 12:23 PM
Reposted by H.W.Geezer
youtu.be/ygr2CRPeKh8?...
YouTubeにヤバい動画がアップされました。
当時のトラックショーとドラッグレースの様子が映像で見られるなんて・・・とても素晴らしい事だ。
" BIG RIGS ROLLIN' " 1970s LOOK AT TRUCK DRIVERS, SEMI TRACTOR TRAILER OPERATORS & RACERS XD33345
YouTube video by PeriscopeFilm
youtu.be
November 26, 2025 at 11:28 AM
今夜も間違い探し写真。楽しみにしていたカルトグラフ製デカールを人生で初めて貼ってみる。青と白の境目に0.5mm程の赤いラインを貼るという中々細かい作業…。下手っぴマスキングでヨレた塗分けラインもこれで綺麗になる!んだけど、かなり神経を使う。左側面に4枚貼って集中力が売り切れたので今日はここまで。因みにカルトグラフ製だから貼り心地が良い…とかは今の所全然わからない(´・ω・`)
#D.O.Y25
#アメリカンカープラモ
November 26, 2025 at 11:09 AM
Reposted by H.W.Geezer
中身。もう一つは主人公バディパケ。
November 26, 2025 at 10:40 AM
Reposted by H.W.Geezer
因みにハイキューバッグ版は2種類ありました。
November 26, 2025 at 10:11 AM
割とあるパターンなのだとわかった。覚えた(´・ω・`)
November 26, 2025 at 10:28 AM
Reposted by H.W.Geezer
透明な赤いプラだと思うじゃない?
November 26, 2025 at 10:25 AM