怪奇幻想作家目録
@kaikigensou.bsky.social
100 followers 19 following 1.5K posts
怪奇、幻想、ホラー作家の誕生日を投稿します。
Posts Media Videos Starter Packs
kaikigensou.bsky.social
ブースビーはイギリス植民地時代の南オーストラリアの名家の生まれ。英国と南オーストラリアを行き来し、最終的にロンドンに落ち着く。様々な職業を転々とし、1894年に放浪記を出版。これがヒットして作家として活動をはじめる。『魔法医師ニコラ』は翻訳者に恵まれ香山滋訳が偕成社から、西條八十訳が小山書店から、木村毅訳がポプラ社から、菊地秀行訳が小学館から。38歳で病没。
kaikigensou.bsky.social
10月13日はガイ・ブースビーの誕生日(1867)。作家。19世紀ヴィクトリア朝の大衆雑誌にセンセーショナルな小説を書いた。ブースビーの代表作、邦訳に『怪人フー・マンチュー』の先駆けである、不死と世界征服を企むオカルト犯罪者、ニコラ博士が主人公の『魔法医師ニコラ』がある。キップリングが友人であり、先輩格にあたる。
kaikigensou.bsky.social
(NHK出版デジタルマガジンより転載)ロシア文学研究者・奈倉有里さんと物知りな猫・バユーンがスラヴの人々に伝わる妖(あやかし)たちの物語を案内する連載。
第六回 惑わせる森
mag.nhk-book.co.jp/article/78556
※『まいにちロシア語』テキストより抜粋
森のなかで、恋人に会った――【連載】奈倉有里「猫が導く妖しい世界」#6 | NHK出版デジタルマガジン
ロシア文学研究者・奈倉有里さんが案内する、スラヴの民話に息づく妖(あやかし)たちの世界 │ 第六回 惑わせる森
mag.nhk-book.co.jp
kaikigensou.bsky.social
橘は秋田県秋田市の家人の血筋。父の則幹は漢学者。橘は心臓に疾患を抱えており、幼少期から病弱だった。20歳まで生きられないという声もあり、祖父は橘に好きな絵で身を立てるように促す。また地元の詩人、帯屋久太郎の尽力により、橘を支援する会が発足。橘は日本画の美を追求。歌舞伎や民俗伝説、幻想文学を元に妖麗で夢想的な世界を描いた。
kaikigensou.bsky.social
10月12日は橘小夢の誕生日(1892)。本名、加藤凞。妖艶、退廃な美人画を描いた。一般に広く浸透しているとはいえない。岡本綺堂と交友があり『半七捕物帳』や『綺堂脚本十種』の装幀も担当。雑誌の怪奇幻想文学を中心に挿絵を描いた。河出書房新社から『橘小夢画集 日本の妖美』
kaikigensou.bsky.social
スワンはフロリダ生まれ。ウィアード・テールズ誌やプラネット・ストーリーズ誌を読みふけりバローズが愛読書だった。朝鮮戦争では海軍に従軍。英語教師として教鞭をとるかたわら小説を投稿。1958年にデビュー。史実に神話や伝説を挟み青春や愛を讃えるのを得意とした。がんの為に47歳で逝去。
kaikigensou.bsky.social
10月12日はトマス・バーネット・スワンの誕生日(1928)。SF、ファンタジー作家。詩も出版している。世紀末詩人アーネスト・ドウスンやA・A・ミルンの研究書も執筆。ハヤカワFT文庫に中篇集『薔薇の荘園』。処女長篇となる『ミノタウロスの森』など。
kaikigensou.bsky.social
マーシュはロンドンのレース商人の家庭生まれ。20代から少年向けの冒険小説を出版。だが共同編集者とのビジネス上のトラブルで、以降はリチャード・マーシュ名義を使用した。マーシュはホラーやミステリー、SFなど精力的に作品を発表する。孫にホラー作家のロバート・エイクマンがいる。
kaikigensou.bsky.social
10月12日はリチャード・マーシュ(本名、リチャード・バーナード・ヘルドマン)の誕生日(1857)。マーシュにはスーパーナチュラルのスリラー『黄金虫』がある。ストーカーの『吸血鬼ドラキュラ』と同じ1897年に出版された『黄金虫』は『ドラキュラ』の数倍読まれたとされる。
kaikigensou.bsky.social
クロウリーの神秘性と思想がサブカルチャーに残した影響は大きい。たとえばアレイスター・クロウリーをインターネットで検索しようとすると、彼に関する大量の単語がサジェストされる。検索結果も膨大で真偽が怪しいものから、彼がモデルになったアニメキャラや小説が並ぶ。
kaikigensou.bsky.social
10月12日はアレイスター・クロウリーの誕生日(1875)。魔術師。オカルティスト。経歴は正確な情報がないので省く。文才があり著書を大量に残した。国書刊行会から『アレイスター・クロウリー著作集』の新装版、創元推理文庫にオカルト小説『ムーンチャイルド』『黒魔術の娘』がある。
kaikigensou.bsky.social
デントはミズーリ州の牧場主の家庭生まれ。ワイオミング州で育つが読書を好み孤独だった。銀行家になるのを目標としチリコーシ・ビジネス・カレッジに入学。卒業後、よい賃金を求めて職を転々とする。同僚がパルプマガジンに小説が掲載され450ドルの原稿料を得たのを知ったデントはパルプマガジンを読んでいるのも手伝って深夜勤務のかたわら執筆。掲載。出版社から専属作家のオファーを受けニューヨークに移り、大量の作品を書き飛ばした。
kaikigensou.bsky.social
10月12日はレスター・デントの誕生日(1904)。パルプマガジン作家。SF作家。ヒーローものの『ドック・サヴェジ』シリーズの主著者として知られる。ケネス・ロブスン名義を使用した。これは『ドック・サヴェジ』シリーズを書く時に作家達が共有した名義。だが、大半をデントが書いている。邦訳が早川書房から。
kaikigensou.bsky.social
今日は怪奇幻想作家の誕生日はありません。といっても調べていると毎日、見逃していた作家が2人くらい出てきます。怪奇幻想は奥が深く、汲めども汲めども尽きません。ゲドが産み出した魔法の泉のようです。
Reposted by 怪奇幻想作家目録
baddiebeagle.bsky.social
"妖怪、ガメラ、大魔神! 大映映画の特撮技術を堪能する写真集"

"大映が手掛けてきた特殊撮影の歴史がわかる、決定版の書籍が誕生! ガメラ生誕60年(11月27日)に合わせた、大映特撮103作の貴重なスチール・メイキングスナップの写真集です"

"1942年から1971年まで続いた「大日本映画製作株式会社(大映)」の作品の中から、特殊撮影・特殊メイクを用いたものをできる限り紹介。大映京都と大映東京に分けて掲載し、それぞれのカラーや技術の進化を浮き彫りにします"

原口智生 監修 『大映特撮写真集 妖怪、ガメラ、大魔神』
www.amazon.co.jp/dp/4798640107
大映特撮写真集 妖怪、ガメラ、大魔神
Amazon.co.jp: 大映特撮写真集 妖怪、ガメラ、大魔神 : 原口智生: 本
www.amazon.co.jp
Reposted by 怪奇幻想作家目録
baddiebeagle.bsky.social
"現代の豪州の町ダーウィン、14歳のバードは育児放棄され母の恋人から虐待を受け、今は病院のベッドにいるが過去の記憶が無い。昔のヒマラヤでは、14歳のバードが父親の借金の形に姉の夫との結婚を強いられている。それぞれの時代でバードは「そこ」から逃げ、やがてある少女たちとその絵にまつわる謎に行きつく──"

"オーストラリアでもっともエキサイティングな女性作家が、少女の選択と時空を超えたシスターフッドを幻想的に描く、傑作エンパワメント小説"

コートニー・コリンズ/ 満園真木 訳 『BIRD』
www.shogakukan.co.jp/books/09356761
BIRD | 書籍 | 小学館
〈一万本の面倒、とあなたの父は言った。 そう言ったとき、父は笑っていた。友達と話しながら。それはあなたの髪のことだったが、あなたの人生のことでもあった。女の子に…
www.shogakukan.co.jp
Reposted by 怪奇幻想作家目録
baddiebeagle.bsky.social
"ウクライナ西部を主に、森と植物にまつわる伝説に題材をとった古典小説を収録したアンソロジー短編集。森の妖精マフカに森の王リソーヴィク[レーシィ]、人魚ルサールカに情熱的な火の蛇ペレレスニク。いたずらなポテルチャータに、貧乏神ズリドニ、小さな森の精霊フフ。カルパティア山脈の冥界の王アリドニクにマフカを引き裂く陽気な精霊チュハイストル。イワン・クパーラの夜にだけ咲く奇跡をもたらすシダの花。スラヴと山の民に語り継がれる幻想的な存在が織りなす物語。収録作は全九本"

高野昂 訳・絵 『ウクライナ怪奇幻想奇譚集 木精 森の歌』
www.amazon.co.jp/dp/B0FV5RT1SQ
ウクライナ怪奇幻想奇譚集 木精 森の歌 (バラーチカ叢書)
Amazonでレーシャ・ウクライーンカ, ミハイロ・コチュビンスキー, イヴァン・フランコ, ナジェージダ・テッフィ, イヴァン・リーパ, ヴァシリー・コロリフ・スターリー, フェディル・ザレヴィチ, 高野 昂, 高野 昂のウクライナ怪奇幻想奇譚集 木精 森の歌 (バラーチカ叢書)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
www.amazon.co.jp
kaikigensou.bsky.social
『杉本一文 角川文庫横溝正史カバー画集』の値段に躊躇されている方がちらほらおられます。ちゃんとした画集って一万円くらいはします。アニメのイラスト集、設定集でも三千円はいきます。画集って「イラスト」がメインコンテンツです。作家の描いた通りに印刷しなければならない。だから紙も高級品を使います。印刷するときも特殊な印刷機を使用します。これは古本になるとプレミアがついたりするので、推しのイラスト集は定価で買えるうちに買いましょう。
Reposted by 怪奇幻想作家目録
baddiebeagle.bsky.social
"横溝正史の傑作はすべて、これら装画と共にあった。画集初収録作品も掲載"

"1971年の『八つ墓村』第2版から、横溝正史の角川文庫作品のカバー装画を手掛け始めた杉本一文(すぎもと・いちぶん)。その後も多数の横溝作品を手掛け、それらは当時の角川映画ブームが牽引するなか、装画の効果も強く影響を持ち、支持を広げていった。現在でもこのカバーの印象を語る読者も多く、近年の復刊作品も人気を博している"

杉本一文 『公式 角川文庫横溝正史カバー画集』
www.kadokawa.co.jp/product/3225...
公式 角川文庫横溝正史カバー画集
文芸書「公式 角川文庫横溝正史カバー画集」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。横溝正史の傑作はすべて、これら装画と共にあった。画集初収録作品も掲載
www.kadokawa.co.jp
kaikigensou.bsky.social
現在、戎光祥出版から『私は呪われている』。幻戯書房より橘外男のシリーズ三冊本が刊行中。中央公論新社から怪談傑作選。橘外男作品は大衆文学の一つの頂点といっても過言ではない。
kaikigensou.bsky.social
戦中は満州へ。敗戦の帰国後、カストリ雑誌から少女誌まで幅広く活躍。怪談からSFまでジャンルを問わず書いた。1938年『ナリン殿下への回想』で直木賞を受賞。これらは後に教養文庫の三冊本にまとめられた。さらに一連の代表作を中央書院が『橘外男ワンダーランド』としてジャンル別傑作選を出版。
kaikigensou.bsky.social
10月10日は橘外男の誕生日(1894)。軍人の家庭に生まれる。父の都合で引越し、下級生への恐喝を繰り返し中学を中退、札幌の叔父に預けられるも横領で投獄される等、各地を転々とする。1936年に『文藝春秋』の実話小説に入選。作家デビュー。
kaikigensou.bsky.social
『夢の浮橋』以降、倉橋作品は怪奇幻想色が強くなる。『アマノン国往還記』で泉鏡花文学賞受賞。『大人のための残酷童話』(以上、新潮社)もロングセラーに。国書刊行会の『新編 日本幻想文学集成 第1巻』に山尾悠子が選んだ倉橋由美子の怪奇幻想短編が収録。
kaikigensou.bsky.social
10月10日は倉橋由美子(本名、熊谷由美子)の誕生日(1935)。大学在学中に『パルタイ』を発表し注目される。作家生活に入ると文学作品を中心に活躍。36歳の時に『夢の浮橋』を書いたのを皮切りに69歳で死ぬまで『夢の浮橋』に登場する人物を扱った連作を書き続けた。