清澄炯一 🌵YA「アプネア」連載中👓🕊
@kiyopiyo.bsky.social
150 followers 130 following 3.4K posts
🔶Japanese manga artist 🔶ヤングエース7月号より「アプネア 特命課戦史漂流記」連載開始。 🔶一次創作サークル名「長門商会」・旧日本軍・ミリタリー系が大好き。 🔶めしあげ!!/戦野の一服/ヤミナベ/ 🔶ヤミナベ各配信リンク→ https://t.co/rIkRqcugCG 🔷多肉植物初心者 🚫AI SNS画像の転載禁止。作品制作にAIは決して使いません。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
kiyopiyo.bsky.social
【拡散希望📢】
#アプネア 特命課戦史漂流記
カドコミで無料公開が始まりました。

第一・二話 アッツ島の戦いです。

現役自衛官が軍事郵便の過去にタイムスリップ!!

ぜひお気に入りに登録して連載を追っていただけると幸いです!!

#自衛隊
#創作
#戦争
#ヤングエース 

comic-walker.com/detail/KC_00...
kiyopiyo.bsky.social
本日のお仕事はここまで。
みなさまもお疲れさまでした。

🐕))))))))))))))))))))))
kiyopiyo.bsky.social
自分を甘やかすのです…

おいしいものいっぱいたべて😋たくさん眠ってね😴

おやすみなさい!😙✨
kiyopiyo.bsky.social
そもそも鹵獲自体もものすごいミッションだったんだなぁと思い至った。
kiyopiyo.bsky.social
米海軍の潜水艇の資料がうまく掘り返せなくてグヌヌヌしてたけど、あ、ドイツ海軍で同じサイズ感の潜水艇調べたらいいんでは…と思って調べたらむしろそのものズバリだったでござる。

戦争中の最新技術ってすぐに相手国に渡るんだな。
('ω')!!!
kiyopiyo.bsky.social
RT 待ってた!!「東風」と「初風」!!! 🛩✨

日本に帰ってくるまでが冒険だから!!
待ってるぞ!!
Reposted by 清澄炯一 🌵YA「アプネア」連載中👓🕊
100nen.bsky.social
速報◆12日、日本の飛行機「初風」「東風」がパリを出発。ロンドンへ。ドーバー海峡の手前でエンジントラブルにより不時着。修理を終え15分で海峡を越えるが深い霧でまた不時着。「東風」は畑で逆立ち状態になるも奇跡的に損傷なし。東京以来、最大の危機を乗り越える。 =百年前新聞社 (1925/10/12)
kiyopiyo.bsky.social
なんか米海軍の潜水艦をググってて、あっ日本海軍、もしかしたらすごかったんかも??みたいな感想を持った。
わくわくする。

※知識のない人間の雑な感想。🤔
kiyopiyo.bsky.social
航空イベント、コンクリで確かに腰に来ますよね…!!
椅子の持ち込みとか禁止なんで、ひたすら  ガ  マ  ン😣ですねぇ~!!笑💦

ゴアテックス、メーカー品かホームセンター品か、とにかくひと揃えしよう!!と思いました!!
(たぶん頻繁に買い替え不要品だろうからそれなりにいいもの買おうかな🤔とか)

ちなみに、ときどき上がるTPさんのキャンプ写真、いいなぁって憧れです!!😭✨また写真楽しみにしています…!!
kiyopiyo.bsky.social
過去でいちばんつらい屋外イベント1-2位は、
・2000年代総火演
・2024年夏コミ(あえて屋外というw)

総火演は雨の中長時間立ちっぱなしと移動で魂が抜けた。

それを考えると小松はまだ耐えれた。
夏コミ、何度もタヒが心に浮かんで消えた。

極限過ぎるw

命を守るにふさわしい格好ってのをしなきゃなんないイベントが多すぎるな…。( ;∀;)
kiyopiyo.bsky.social
岐阜の航空祭を眺めながらやっぱり雨具の検討をした方がいいなぁ…と思うなど。

本当につらかったよ。小松基地祭…

ずーっと雨が降ってて、傘が役に立たないかんじだったし、ウインドブレーカーでは雨が浸水してくるし…。屋外イベントは風と雨の対策がないと厳しいよなぁ。()
kiyopiyo.bsky.social
ただ今の気温15度。

本当に寒い!!!!

冬の羽根布団を出して寝るっ
kiyopiyo.bsky.social
本日のお仕事はここまで。

みなさまもお疲れさまでした。

🐕))))))))))))))))))
Reposted by 清澄炯一 🌵YA「アプネア」連載中👓🕊
kiyopiyo.bsky.social
闇市ごはんを食べても鷹取と鳩谷はお腹壊さない気がすごくする…。

鳩谷は子供のころぜったいツツジの蜜を吸ったり木の実とか拾い食いとかしてる。腹を壊したことはない。令和の子だけど、いつの時代の子供も一緒。たぶん?🤔
kiyopiyo.bsky.social
RT 映画「そよかぜ」は東京の敗戦期の街灯チラシにしょっちゃう写り込んでる。(敗戦後の総選挙の候補者名簿とセットで。)

そういう経緯があったのかぁ。
今度闇市を描くときは映り込みで描きたいな~。
Reposted by 清澄炯一 🌵YA「アプネア」連載中👓🕊
hakubutu.bsky.social
1945年の今日10月11日、戦後初の日本映画「そよかぜ」封切り。挿入歌の「リンゴの唄」が大ヒットし、この時代を象徴する一曲となった。ヤミ市に流れる「リンゴの唄」というシーンはドラマなどにもよく描かれる。
ヤミ市は、焼け跡に自然発生的に出現した露天市場で、経済統制を無視した品や横流し品なども販売された。

写真は国立歴史民俗博物館の再現展示。また、豊島区立郷土資料館にはかつて池袋にあった「池袋ヤミ市」の模型が展示されている。
kiyopiyo.bsky.social
本日のお仕事はここまで。

みなさまもお疲れさまでした。

🐕)))))))))))))))))))))))
kiyopiyo.bsky.social
あと何度も言ってるけど、私は戦争漫画を描いてるから、仮にAIを導入すると現実の戦争映像なんかを引用してくるだろうというのを危惧してます。

「私の描いている漫画は創作物である」ことをはっきりとさせるために使いません。

これは決意。

おわり!!
kiyopiyo.bsky.social
漫画のアシスタントという、他人の手を借りて作られてるんだから、AIを使うのもおんなじだよっていう意見もみるんですが、

アシスタントに任せる背景の指定だって、作者の意図があって入っているんですよ。

下書きから、ペン入れ、トーン、効果、とチェックしてるんですよ。各工程で意図と合っているかどうか。

AIとは明らかに違います。

だから、アシスタントが手伝ってくれた原稿も「私の描いたもの」であるんです。

AIはアシスタントの代用にはなりませんよ。

少なくとも私にとっては。
kiyopiyo.bsky.social
我はAIを創作の現場に取り込むことは反対。

自分の過去作だけを参照して動くAIならいいとも思うけど、それを動かす「根幹」は他の知的財産を窃盗して作られているだろうし、まったく相容れることができない。

漫画とか小説とかは、映画なんかと比べても、だいぶ小さい個人の作業で作られる、コンテンツだと思ってるんですよね。

そこをAIを入れてしまうと作品としての純度が落ちるというか…。
kiyopiyo.bsky.social
そーか、AI関係への取り組みみたいなのもみれるかもしれない。
やっぱりちょっと行ってみよう。
kiyopiyo.bsky.social
KADOKAWAの創立80周年記念パーリィのご招待を頂いた。漫画以外の

コンテンツ関係の展示もあるみたいな…?

アプリゲームとかもしてないいにしえの漫画描きだからこそせっかくだし業界の最前線みたいなのをみたいような気がしてきたぞ…。(・∀・)