みづかね
@mzknipo.bsky.social
210 followers 240 following 3.1K posts
アパッチ野球軍の話題に異様に詳しい人。アンチスピリチュアルのオカルティスト。因果地平から帰ってきました。しらさぎ あお(shirasagiao9)という名前でInstagramに絵を上げています https://www.instagram.com/shirasagiao9?igsh=MWJ0cmVrMnZyYXdjcw== https://note.com/ayasegawa07
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by みづかね
ymhigehage.bsky.social
はるか西方にある、いや北の果てだ、いやいや実は地球中心部の空洞の中に、などと噂が飛び交ってはいるが実際に行ったというものが一人もいない「本当のオタクの街」
mzknipo.bsky.social
その街の名は秋葉原
東都にあるユートピア
どうしたら行けるのだろう
つくばエクスプレス
mzknipo.bsky.social
そこに行けば 何もかもが オタクというよ
誰も皆 行きたがるが カードショップ専門街
mzknipo.bsky.social
あとは
・田舎のブックオフ
・田舎のハードオフ

納屋の奥から出てきた掘り出し物が並ぶ率が高いんだ。都会のブックオフよりはるかに面白い
mzknipo.bsky.social
私が思うオタクの街・スポット

・神保町
・上野
・国会図書館
mzknipo.bsky.social
本当のオタクの街は神保町じゃないか?
Reposted by みづかね
yohsuken.bsky.social
ですが、未だ歴然として年齢欄を見て最初から持ち込み作家を相手にしない、という編集氏は存在しており、その報告も多々お聞きします。
中には年齢を嘲笑したり、漫画自体をやめろと勧告するケースも。
スポーツ選手ほどには肉体年齢が左右されるとも思えず、個人差もある中でまだ時代錯誤のそういう「年齢差別」が横行しているのは悪しき慣習ではないでしょうか。

まずは第一歩としてほぼすべての編集部のオンライン/オフライン持ち込みの記入欄にある年齢欄の記入を必須ではなく任意にしていただけないでしょうか。
ささやかな一作家からの提言としててお聞きいただければ幸いです。
Reposted by みづかね
yohsuken.bsky.social
【提言】
漫画界におけるエイジハラスメントについて少し業界全体で考えていただきたいです。
なんでもかんでも「ハラスメント」として糾弾するのは本意ではないですが、年齢による門前払いは以前から漫画界にもあります。
かつては23歳で「遅い」と言われることもありました。

ただ、平成の半ば頃から30歳デビューの作家さんも珍しくなくなり、専門職の経験を活かした青年誌では50代デビューということも。
少年誌においても30代でデビューは珍しくなくなり、「若くないと読者感性に合わせられない」「のびしろがない」というのも僕個人としては「迷信では」とすら思います。
(つづく)
mzknipo.bsky.social
私もこれに似たことやってた。白熱電球にお茶の缶を近づけて「緑の成分。こうして地球は生まれた…」と弟といっしょに遊んでたよ
Reposted by みづかね
palir.bsky.social
小学生のころ 枯葉を集めて木の枝でつつきながら「宇宙は膨張している……」というようなことをささやき合う『焚き火ごっこ』という遊びを発明し
ちょっと流行った
Reposted by みづかね
puniropi.bsky.social
いまだに生涯Best3に入る異常な面白さ
#イラスト好きな人と繋がりたい
#漫画が読めるハッシュタグ #漫画好きな人と繋がりたい
Reposted by みづかね
detailedandcozylife.site
ほん呪!はガチで好き。
企画モノはヤラセっぽいけど単発のやつは震えるよ。
昔のやつがいい。
「ニューロシス」がマジで怖い。
mzknipo.bsky.social
怒り新党でアパッチ野球軍が紹介されたときの反応も酷くてですね……
Reposted by みづかね
smkkkaorin.bsky.social
怒り新党かなんかでそういう紹介のされ方してた記憶がある。
私もそれで知ったような。
Reposted by みづかね
kage-denki.bsky.social
勝手なイメージだけで語られる作品には『鳥人戦隊ジェットマン』てのもありまして。
何かのラジオ番組で取り上げられてパーソナリティが「戦いそっちのけで女性を奪い合う」と、歪んだ情報を呟かれていて、うんざりしてますよ。
そんな話じゃねーぞ。
いや、既に熱心なファンが怒ってましたが(そりゃそーだよ)
mzknipo.bsky.social
私は今日はチャーハンだ
mzknipo.bsky.social
>周辺によると、「ラーメン文化振興議員連盟」の会長を務める首相は9月上旬の退陣表明後、「俺はラーメンも食べられずに(任期を)終えるのか」と愚痴をこぼしていた。 

ほのぼのニュースがすぎるぞ

石破首相、念願のラーメン堪能 退陣控えリラックスムード(時事通信)
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src...
石破首相、念願のラーメン堪能 退陣控えリラックスムード(時事通信) - Yahoo!ニュース
石破茂首相は11日、首相官邸近くにあるラーメン店「はしご」を徒歩で訪れた。  退陣を控えた首相は戦後80年所感を10日に公表したことで在任中の公務に一区切り付けており、佳子夫人や秘書官と共にリラ
approach.yahoo.co.jp
mzknipo.bsky.social
Twitterで名前を見知った人の不法が続くな…
Reposted by みづかね
eclipse1228.bsky.social
私はこの回が放送されたとき第一次安倍内閣だと勘違いしていたけれど、あらためて調べたら第一次安倍内閣は2007年8月に終わり、放送当時は麻生内閣だったみたいです。
mzknipo.bsky.social
ほん呪ことほんとにあった!呪いのビデオはすごいんですよ。ホラーなのにグロと暴力がほとんど無い。恐怖耐性さえあれば全年齢で見られるお茶の間ホラー。ときどき芸術点高めの幽霊も登場して唸らせられる。中村義洋氏のナレーターも聞き心地が良い。映画監督としてかなり売れたというのに未だにほん呪のナレーターを務めてくれているのだ

生前、万引きを繰り返していたという少年の幽霊が未だに防犯カメラに映っていて、盗んだ商品を抱えて走り出した途端ぱっと姿が消えて、商品だけがそこに散らばっていく回はホラー界における芸術点トップクラスよ
mzknipo.bsky.social
私は「ほんとにあった!呪いのビデオ」が大好きなのですが、「99%作り物だろうけど、1%は本物だったらどうしよう」と思える作り手のこだわりが大好きなので、ぽっと出のAIがそれらしいものを作っておしまいにならないよう祈ってる。
最近のほん呪は社会派の顔を見せることもあって、レズビアンの依頼者がほん呪スタッフと共に恋人の遺骨を見つけて、きちんと供養したいと前向きに捉えていたところ、突然現れた「遠縁の親戚」がその遺骨を奪っていった話は哀しかったな…
Reposted by みづかね
3jyou.studio-so.biz
これは自然な造形物についてたけど、人間の作ったものもそうだよね。
例えば「親の作ったお弁当の飾り切りが素敵だった」という写真を見かけても、それは生成AIじゃない?って可能性で見なくちゃいけないわけで…

そりゃ以前から「嘘の画像」はあったけど、今ほどハードル高くないでしょうし、今ほど嘘かも?って思わなくても良かったでしょ。
それに例えば「未確認飛行物体の動画」なんて、それはそれで特撮の作品に分類されても良かったわけですよ。

「発想があれば広く凄い作品が作られるようになる」って言われてたけど。
人間思っているより、過程が大事だったこと、多くないですかねえって、私は思いますね。