刀陽
t0uy0h.bsky.social
刀陽
@t0uy0h.bsky.social
39 followers 160 following 420 posts
多分閲覧用とか生存報告用とか。絵は他で描く。 ---- 生成AIに適切な法規制を求めます。 no genAI.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 刀陽
一見、まともそうだった🌰さんだってフォローしてみて全部の発言見てたら
「軽率すぎるしなんにでも噛みつくし大丈夫かこの人」

って感じだったし、結果脚本家を積極的に燃やし始めて私は支持をやめた。
政治家への支持なんてそんなもんでいい、最初は支持してても行動を監視して

「やっぱりダメだな」
って思ったら切れるようにしておいたほうがいい、妄信はダメ。
大勢の対応が土壇場すぎる… >RP
Reposted by 刀陽
Windows10サポート終了に加えサイバーセキュリティ対策のランサムウェア被害に備えて書き換え不可記憶装置への需要急激に高まったせいでオワコン扱いのBlu-Ray等光学メディア焼ける3.5インチドライブの専門店での在庫無くなって2倍以上の価格で売買されてて謎い
いいなって思ったイラストレーターさんのxfolioアカウントあるかなと思ってプロフ欄を見てて気づいたんだけど、最近は"リンク集ページのリンク"を貼ってるパターンも多いのね…。プロフ欄にxfolioのリンクがないと思ってすぐ引き返しちゃってたけど、実は見逃してた可能性も結構あるなあ…。しかもリンク集を載せるサービスも複数あるっぽいから気を付けないと…。
web 1.0、一周回っていい響きだな >RP
Reposted by 刀陽
人々のいにしえの記憶を呼び覚まし、WEBを再び1.0にする。
Reposted by 刀陽
200*40、あまりにも狭い
このサイズにサイト名も入れてたもんね???
ウインドウ、こんな小っちゃかったんか…
久しぶりにいりす症候群でもやるか…
個人サイト時代のエピソード博覧会が始まるのもこれまでいろんな場所で何度も見てきたせいで、何か書こうと思っても「で、でもこれ前も言った気がするしなあ…」ってなるとこまできちゃった
リンクの文字色と背景色を同じにして隠しリンクにしたりとか、それを探すために一旦すべてのテキストを選択状態にしたりとか、あった気がします
へ、平成のインターネッツのにおいがする…
RPしたけどまだ該当の事象を目撃してないのでいったん取り下げた
全然別の話ではあるんだけど、初期の艦これ流行り始めの頃(たしかユーザー10万もいない程度)に自分も始めて、その後100万ユーザーくらいに達した時、SNS上で「艦これユーザー、昔と比べて随分と民度低くなったよなー、昔の気持ちはどうしたんだよ」みたいに言われてた(記憶から掘り起こしてるのでニュアンス違いは許してくれ)。
その時思ったのは、例え初期のユーザーが全員残っていて初期と同じ民度でプレイしていたとしても、それは100万ユーザーからしたら10%の人間のデータでしかない。初期と後期のプレイヤーが同じモノを指しているわけがないんだなというものだった。
艦これか…何もかも懐かしい。
急に寒すぎんだろ! いやでもこのくらいのやや寒ってくらいが好きではある。
低価格帯のイヤフォンを買い替えた。安いモノとはいえ、少しでも評判のいいものにしたほうが満足度が高いだろうとレビュー動画をいくつか見て選んだけど、なかなか満足できる音質のイヤフォンを買えたと思う。というか前回が1000円ちょいの本当に安さだけで選んだイヤフォンだったこともあって差がすごい(今回は2000円ちょい)。
ホットキー設定なんてもうほっときー!
Reposted by 刀陽
さけるチーズは焼いて食え。
Reposted by 刀陽
何が言いたいか、つまり、あの人たちは少し前の私なのだと思うことにしています。
Reposted by 刀陽
なので、Xに見られる冷笑や差別に類する言動は、時と場合と運命が異なれば私だったかも知れないし、今後その可能性が自分に全くない訳ではないことへの自覚を忘れないようにしています。
Reposted by 刀陽
これは私の経験と記憶の話なので、著しく客観性を欠いた話だと思ってください。

小学校低学年の頃、幼女ばかり狙って殺害した凶悪犯がいましてね。そいつの部屋が公開され、壁を埋め尽くすVHSテープとアニメタイトルのラベルを見た時、「こういう人たちをオタクっていうのか、なんて気色悪いんだ」と強烈に刷り込まれました。

その思い込みから解放されるのは大学4年の卒業間近で、2年間気味が悪いなぁと思っていた同ゼミのオタクに感化されるまで、長い時間がかかりました。

ある程度解放されたとは思っていますが、私にはまだ数多くの偏見が残っており、死ぬまで捨てないものだってあると思います。言わんや世の中の人をやです。
試みるか。クラウドストレージのない生活を。さすがに多少不便が発生する気がするが、その対策を考えてみるのも面白いかもしれない。
Reposted by 刀陽
クラブイベントのキーイラストを担当させていただきました。
よろしくおねがいします:bow:
t.co/5zUsfIzaGv